映画

2025/03/08

3/8「ウィキッド ふたりの魔女」

今日は毎年恒例の誕生日の映画&ランチに行ってきました。

二人とも見たい映画がなかなか無くて誕生日と全く関係ない月になってしまいました。

見たのは『ウィキッドふたりの魔女』です。

映画が始まってショックを受けたのがタイトル。「WICKED part1」とあるではないですか!

パート1?おいおい、聞いててないよ! まさかの トゥービーコンティニューでございました。

映画自体はオズの魔法使いの世界が舞台。

あれ?オズの魔法使いの主人公って誰だったっけ?ど忘れしちゃった!あ、ドロシーだ!

ドロシーたちが悪い魔女を倒して、それでオズの国の住人たちが大喜びしているところに善い魔女グリンダがやってきて、パープリンなところを見せつつ悪い魔女との昔話を始めるのだけど、それがこの映画。

母親がどこぞの男と浮気してできた緑色の肌を持つエルファバ。父親からも疎まれて、妹はちやほやされるのにさ、よくもまぁぐれずに育ったよねー

妹が大学に行くことになりその付き添いでいたところ、魔法の力を見込まれて大学で学ぶことに。その大学に一緒に入ったのがどう見ても頭悪くて、うぬぼれとうーん、自意識過剰で私に言わせりゃ最低女のガリンダ。

のちの善い魔女グリンダね。

ストーリーはね、なんかものすごく納得いかなかった。

でも映画らしい衣装か小道具とかそんなんがとても良かったよ。色彩も鮮やかで。

オズの魔法使いシリーズは何冊も買って読んだけど、途中から私はなんでわざわざ買って読んでるんだろう?あまり好きではないのに、って思いじめて止めちゃった。

この映画の内容って原作にあったのかな?私は読んだのだろうか?それとも読むのをやめた後に書かれたものなんだろうか?

どったにしても続きを見に行くかどうかは微妙。友達もそう言ってた。

折角見に行ったけど残念だったわ。

10時10分から始まり13時に終わったの。ランチの予約は13時半

スマホのナビを見ながら行って着いたのは13時28分でした。ばっちりー

cafe&school樹ってところ。

すごくいい雰囲気。お店の人もとても良かったです。

二人して樹プレート1650円を注文。

Img_8523

ベーコンと玉ねぎのスープ、そしてワンプレートのランチでした。ハンバーグとかナスとか豆腐のグラタンとか・・・

すっぱいかんきつのゼリーも全部いい感じでした。

満足して帰ってきました。

映画館からは私の車1台に乗って行ったので一旦イオンモール宇城へ。

ツタヤによってホーガンの新作を友達が購入。ホーガン、何年か前に亡くなっていたけど、巨人シリーズの新作が出たんだって。去年の末かな?

私も読みたいので今度借りようかなー でもその前に読み返さなきゃだね。

今日は茅田砂胡さんの新作を借りたのでした。読むのが楽しみ~

そうそう、今日はポケGOはコミュニティデーだったの。

ホゲータのね。

最初に叩いたのが色違い。

結局3匹しか取れなかったけど、十分満足。

マンガ本を2階にまた運んでいるのだけど、それもめどがついた。

残りは回転本棚の分と雑誌とかだけになったよ。

しかし疲れた。重いものを持って階段を上るのでいい運動。

というわけで今日もリングフィットは無し。

改築が終わるまで無理かなぁ・・・

じゃあね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024/03/17

3/17「デューン砂の惑星 Part2」

今日は映画に行きました。

『デューン砂の惑星PART2』です。

相方は1を見ていないのでただですらわかりにくいデューン、3時間近く退屈だったことでしょう。

私はなかなか良かったです。ただやっぱりわかりにくい。途中で髭面のおっさん、誰が誰かよくわかんなくなったりして・・

見終わった後は大まかなあらすじはわかったので良かったです。

でもチャニはかわいそうね。政治的駆け引きとは言えポールが皇帝の娘と結婚。うーん。

でもあの砂のシーン。凄いなぁ。すごいサラサラ。

砂が靴の中に入ったり服の中に入ったりしたらとても気持ちが悪いと思うのだけど、映画の中の砂は片栗粉みたい。なんかフワフワして見えて服の中や靴の中に入っても平気な気がしたよ。

PART3が楽しみです。

やっぱりわからないなりにもう一度読み返したいなぁ。家にあるのは途中までか・・・

 

見終わった後はポケ活。

クレアの中で6銭、カイオーガのレイドをしました。

通信障害?のため2時間延長だったので宇土の運動公園に移ってさらになんせんかしたのですが高個体は出なかったねぇ

ただやっと色違いが1体出ました。

その後買い物してご飯食べて帰ってきました。

明日からまた仕事。ただ今週は真ん中に休みがあるね。

じゃあね

2024/01/27

1/27「哀れなるものたち」

友達の誕生祝として映画とランチへ。

この前の映画の時決めていたこの『哀れなるものたち』なんだけど一番近くの映画館では上映しなかったのでクレアまで。

イオンシネマは料金が安くて助かったわ。

映画はね、私は気に入った。

スチーム・パンクってわけではないのだけど、今の世界とは違う世界なんだよね。

なんかふつーにちょっと前のロンドんが舞台って感じで見てたよ。

冒頭はモノクロ。

ベラという女性がマッドサイエンティストのようなゴッドと呼ばれる天才外科医と暮らしているのだけど、普通じゃないの。

動きはぎくしゃくだし、しつけもなってないし最初は言葉もいまいち。

でもどんどん成長していってゴッドの弟子の外科医と結婚することに。

でもそのための契約書を作るために呼ばれた弁護士バクスターが誘惑して家から連れ出してしまうのよねー

常識が無いから性的なことにも本能の赴くままのベラ。

なんだかすごいや、と思いつつ世界はカラーになり、駆け落ちしてリスボンに行くのだけど、船からロープウエイのような乗り物で上陸していた(記憶違いかも)のを見て「あ、そっか今の世界とは違う世界なんだ」って改めて思っちゃった。ベラの家にはアヒルの顔に胴体は犬、豚の顔に鶏の体みたいな動物がいっぱいいたのだけど、なんか受け入れてしまってたよ。

リスボンに行って一人でホテルを抜け出した時もどう見てもスカートをはかず下は下着のままって感じで街をうろうろ。でも誰も何も言わないのはなんでだろう?ほかの女性はみんなドレス姿なのに。ベラだけはミニスカート。下着姿?

そう、この映画ではベラの服装がとても良かった。ドレスの下ってこんな下着を着てるんだーってのが良く分かったし、ドレスはドレスできれいで素敵だったな。

ベラの顔とおっぱいはあまり私の好みではなかったけど(笑)でもリスボンの後は船旅。そこで素敵なマダムと出会い、そのつれとともにいろんな考え方を学び、寄港した町の貧乏で悲惨な生活を見てしまいバクスターがカジノで稼いだ大金をみんな町の人たちにあげてしまうの。(実際は貧しい人たちに届かず若い船員に取られちゃうんだけどね)お金が無くなりマルセイユで降ろされ、お金ないはずなのにパリに行くんだよね。ベラは何もわからないまま娼婦の館に行って体を売ってお金を稼ぎ、そのお金で買ったエクレアをバクスターにやるけどどうやってお金を稼いだか知ったバクスターは大激怒。ベラは彼から離れて娼婦の館に住み込むのよね。

なんか本当に自由に本能のまま生きているんだなー 娼婦仲間で社会主義のおねーちゃんと仲良くなってさ。色々と学んで成長していくベラ。

ゴッドが死にかけているってことでロンドンに戻ってはてね、結婚することになるのだけどまた一波乱。

私予告見て最後はベラが海に身を投げて終わるって思っていたのよね、勝手に。

だからほのぼのとした庭に集うみんなを見てあぁよかったーって思ったよー 

でも一緒に行った友達は「なんかふつーと思ってしまいそうだけどめっちゃ異常な風景だよね」と言われてあー、そうかって。

でも私はこの映画、好きでした。 めっちゃSFしてたよー この前のがめっちゃファンタジーだったのでなかなかいいぞ。

見終わった後はクレアの中のレストランへ。

ピアサピトってところで食べました。メインを頼んでパン食べ放題の店。知っ濃いパンをいーーーっ敗食べました。

私はメインにチキンソテーのデミグラソース。彼女は生パスタを頼んだので2個しかパンは食べなかったよ。

食べた後はツタヤに行ってちょっと本を見て、バイバイしました。

その後は相方と合流し買い物して帰ってきました。

温泉に行って晩御飯まで済ませてこようと思っていたのですが、昨日のリングフィットでのミニゲームのやりすぎで腰が、足が・・・つかれまくってギブ。

早めにクレアを出て古保山温泉へ。待たずに入れました。

今日は珍しくゆーーーーっくり湯船につかってました。

疲れをいやし、お家に帰ってご飯仕込んで洗濯して干して、晩御飯はマグロとイカの刺身と味噌汁。マグロ安かったの。でもおいしかったわー

明日は何しようかな?

じゃあね

2023/12/23

12/23「ウォンカとチョコレート工場の始まり」

今日は遅くなったけど私の誕生祝ってことで友達と『ウォンカとチョコレート工場の始まり』を見に行ってきました。

残念ながら字幕版は夜の1回きりだったので吹き替え版を。

やっぱりミュージカルっぽいのに吹き替えだと残念だったなぁ。

ただ下手ではなかったので良かったです。

ストーリーもファンタジーファンタジーしてて満足。久しぶりにこの手の映画を見た気分。

色彩も美しくてよかったです。

ただウォンカが作るチョコレート、瓶の中から取ってみんな奥地にポンポンポーン。

「あ、包み紙取らなくていいの?」とその都度思ってしまいました。

カラフルなのに銀が身とかではなくチョコそのものでそのまま食べるってのがうわーって思ってしまって。いかんなぁ。

ヌードルを捨てるときに何故身元の分かる指輪を身に付けさせたの?とか引っかかる部分は多々あれど、それを言い出すとどーしてチョコレートが作れるのさぁってことになってくるので不問とします。

いやー美味しそうでチョコレート食べたくなったよー

 

終わってすぐランチへ。

八代に出来たばかりのエスプレッソDワークスってとこへ。

いやーもしかしたら・・・と思ったけどしっかり行列。

8度の中を40分、並んでました。 日陰だから寒かったよー

せめて日なたで並びたかった(笑)それでも雨の日よりましか。

ランチを頼みました。メインは二人とも寒かったのでラザニアをチョイス。

飲み物は私はホットのレモネード、友達はホットの紅茶。

コーンスープとサラダと厚切りのパンが付いて1650円ならいいかな、って思いました。

Img_0485 Img_0491 Img_0486

パンは半分くらい食べちゃってるね。

食パン土産に買って行きたかったけど既に売切れていました。

ラザニアはちょっと私のは火が通り過ぎて焦げ気味だったけど、肉がゴロゴロしていて美味しかったです。

友達の歯いい感じでした。

来月は友達の誕生日なので映画の時間が合えばまた行きたいです。

今度はパンケーキにしてみようかなぁ?

並ばなくてよければいいのだけど・・・

じゃあね

 

2023/11/25

11/25「首」

相方が北野武の『首』を見たいというのでクレアへ。

14:15の回を見ることにしたのでその前にフードコートでたこ焼きとラーメンとおにぎりを二人で。

映画館、思った以上にお客さんが少なかったーー なんと私らも入れて15人。

始まる寸前に相方がボソッと「年寄りばっか」(笑)

映画はね、うーん・・・・・・ でした。

出ているキャスト、俳優陣はめっちゃ豪華なのですが、思ったほど面白くはなかったなぁ。「信長協奏曲」を読んでると信長っていいひとーーーって感じが強いのだけど、この映画の信長って最低の奴だねぇ。狂ってるよ。多分ここに来るまでの時間に家来たちの心をつかむ動きをしていたのだろうけど、映画の中の信長はただただやばい人だったなぁ。

そいでもってキム兄の演技の下手さにちょっと覚めたりした。

あとやっぱサルと言われている秀吉がタケシだけど、タヌキと言われている家康が小林薫。逆なんだよねー、印象派。

キム兄と獅童も逆の方がよかったんじゃ?なんて思ってしまいました。

タイトル「首」だけあって切断された首がごろごろ。ものすごく気持ち悪いと思うのだけど、あの時代の人って感覚がやっぱ違ってるのかなぁ。一つのくびなら気持ち悪くてもいーーーっ敗のくびなら平気になっちゃうの?怖い怖い怖い!

歴史は好きだけど、戦国時代とか幕末とか戦争中とかとにかく「戦い」メインの時代は好きではない、苦手な私なので、なんか誰と誰が敵で戦う場所の位置関係、なんで愛媛まで走らなきゃなんないのか、とかがあまりよくわからず、余計???ってとこもあったかも。

まーとにかく・・・・でした。

帰りに前からずーーっと興味があったビヤードパパでシュークリーム買って帰った。ナッツ2023、ココナッツサブレシュー、ベイクドスイートP2023。ベイクドスイートポテトがめっちゃ美味しかったよーー

そうそう、KALDIはコーヒー豆が半額だったのよ。ラッキー 2袋買ってきました。

天気がめちゃくちゃよかった一日。明日の朝は冷えそうだね。

あ、行くとき図書館に寄ったのだど、新刊コーナーにジェフリー・ディーヴァーの新しい本が!ラッキー 刈りてきました。

読むのが楽しみ~

じゃあね

 

2023/11/19

11/19「ゴジラ-1.0」

昨日映画に行こうって話になってざっくりクレアに行って見れる時間に入ろうって言ってたんだけど 急に熊本へコンタクトレンズを取りに行こうって話になった。

なので洗濯した後熊本へ。

最初にメニコンへ。結構人が多くてね。終わったのは13時10分ごろ。

それからランチに行ったけど、いつものようにどこにするか迷って迷って。

結局ステーキハウス淀川へ。 昨日もヒレステーキ食ったのに今日も!えへへ。

美味しかったー 今日はカウンターで鉄板で焼くのを見ながら食べました。

それからクレアへ。

丁度10分後くらいに始まる『ゴジラ-1.0』があってそれを見る事に。

いやー良かったです。

最初に神木君が出てきたとき違う俳優さんかと思っちゃったよ。

特攻を裂けて島に不時着して、そこにゴジラが表れて、でもゴジらに機関銃をぶち込むことが出来ず優香の旦那以外全滅してしまっちゃうのよね。実際ぶっ放したとしてもゴジラを倒すことはできなかったと思うけど、それってわかんないからずーーーっと彼を苦しめるんだよね。終戦になっても。

なんやかんやで縁もゆかりもない女性と赤ちゃんと暮らすことになり、なんか江戸時代みたいと言うかやっぱ苦しい時に助け合うのが日本人なのかなぁ、いや人間なのかなぁって思いました。最初はキンキンしていた隣のおばちゃんも最後はすごくいいお隣さんになっていたね。

で、ゴジラをどうやって倒すのだろう?って心配しちゃってたのですが、いやー頑張ったなぁ。
でもさ、ゴジラが光線を吐く前のシーン、かっちょよかったー あの色、すごいなぁ。とても良かったよ。

出ている俳優さんたちも良かったし、とにかく見に行ってよかったです。

 

見終わったら靴を買って、帰りははま寿司でご飯食べて帰ってきました。レイドは家のそばで。遅くなったので図書館には行けなかったな。

はー、また明日から仕事か。ただ今週は中休みがあるな。がんばろーっと。

じゃあね

 

2023/08/22

8/22「君たちはどう生きるか」

今日は会社を5時ダッシュして映画へ。

『君たちはどう生きるか』を見てきました。

昔からスタジオジブリの作品、原作があるのはどうもいまいちなんだけど、オリジナルのはかってたのですよね。

それでやっぱこりゃ見なきゃなぁって思って見に行ってきたのです。

声をあてる人たちが声優ではなくて俳優さんや歌手などのタレントさんだったのでちょーーっち心配だったのですが、杞憂でした。

誰が誰かもよーわからんくらいはまってました。

ただ内容はよくわかんなかったよー 時代が戦時中だったのでまずそこがうっ、ときてその後眞人のお父さんがあっさり再婚してなおかつ再婚相手は亡くなった奥さんの妹で既に身ごもってるって、えーって思ってしまったよ。

しかしすごいお屋敷。ばあちゃんずの人数の多さにもびっくり。

眞人が自分で頭を殴ってけがするのもよくわかんなかった。

それで怒鳴り込むお父さん、学校に寄付金をしてくるお父さん、なんだかやっぱ嫌な感じだった。

塔の中の話も半分はわかんなかったよ。 うーん、うーん。あの積み木、もっともっとしっかり安定して詰めるんじゃないの?とかさ。

まぁじっくりと考えてみるよ。

今日はリングフィットはお休みだー

じゃあね

2023/07/23

7/23「ミッションインポッシブル デッドレコニング」

思い切って映画、『ミッション:インポッシブル デッドレコニング パート1』を見に行ってきました。

朝7時半に起きて9時半の開演。

いやー180分となっていたので長いなぁって思っていたけど、見てたらちっとも! 面白かったーー

ストーリーはちょっと複雑でうーんうーん、と考えながらだったけど、やっぱアクションはすごかったよ。テレビで何度も見ているのにね。

やっぱりスクリーンの大画面で見るべきねー

最初の潜水艦のシーン、あれってロシアの?でも英語話してた? 最後のおねーちゃん、フランス語話してた?フランス人?

あのバイクで飛び降りてパラシュートの着地のシーンは予想外でめっちゃ良かった!

ベニスでピンポイントで人を見つけるなんてできるの?あんな込み入った街で?

なんて見終わって色々考えたけど、とにかく時間を感じさせないほど楽しめました。パート2はいつ? 記憶が鮮明なうちにやってほしいのだけど・・・ もしくはパート2の公開前にテレビでやってほしいわ(笑)

映画の後は安い天ぷら屋さんでランチ。

その後浮島ゴーリに行ってみてサクランボのシロップが無いか聞いたらなかったのでパス。

木原不動尊に行ってみたいと相方が言ったので行ったのだけど、近くにポケモンGOのルートが!

ぐるっと回るコースだったので何周もしてしまったよ、車で。私は残念ながら途中で道を見失ったりしちゃって3回しかできなかったけど、でもタスクはクリアできた。やり方もなんとなくわかった。

ただほかのルートはやっぱり見つけることはできなかったな。 今日はホント、ラッキーでした。

結局六殿神社と木原不動尊には行かなかったけどね(^-^ゞ

それから買い物して16時半ごろ帰ってきました。

録画していた27時間を見なきゃ。

ツールドフランスも明日でいや今日?まぁとにかくあと1日で終わっちゃいます。ヴィンゲゴーがマイヨジョーヌだね。ポカチャルと途中まで7秒差だったのに1日で7分以上の差。 いやーすごいなぁ。

サガンも今回で終わりなんだね。うーん・・・時代は流れていきますなぁ。

じゃあね

2023/07/01

7/1「インディ・ジョーンズ 運命のダイヤル」

昨日から公開された『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を見に行きました。

字幕出みたかったのですが、回数が少ないなぁ。

17時からのを見る事にしてイオンモール熊本のイオンシネマに行きました。

1日なので1100円。東宝シネマは1300円だったからイオンの方が安いね。遠いけど。

字幕のせいなのか?映画の日なのに観客はまばらでした。淋しー

映画は最初第二次世界大戦でナチがいろんなお宝をかき集めてるところで、インディがナチに捕まって列車に放り込まれちゃうってとこから始まったのだけど、いやーーハリソン・フォードが若い!なんで? CG?いやまさかねぇ。どうしてるのかちょっとネットで調べてみよう、って思ってみてました。

その後、アポロ11号が月に行った時代になり、年取ったインディ。大学を退職するのだけど、謎の人たちに追われて、びっくりしたことに簡単に人が殺されちゃうの。なんか政府の関係者も混ざってたみたいでなんだこいつらーって感じ。

あと、名付け親だった女の子、なんか嫌な感じだったよー

その子の友達の少年もなんかはな髭生やしてるから少年っぽいけど少年ではないのか?と

今回も地図上で移動してく表現、いいねー

ただその資金はどこから出てたんだろ?不思議

地中海に行って懐かしいともに会ってで、その友達もあっけなく殺されておいおいって感じ。

暗号を解いてくところは良かったね。そのあとの虫だらけの洞窟とからしかったー

その後の展開、私は好き。インディ、マジ残るかと思ったのに戻ってきたね。

ラストはハッピーそうでよかったわ。

しかしマジ、ハリソン・フォードすごいわ。あの年なのによく動くわー

久し振りに映画に行った気分でした。

次はトム・クルーズ、ミッション・インポッシブルじゃねー

 

朝から子宮がん検診。結構スムーズに終わった。

また来年だね。

じゃあね

 

2023/02/11

2/11「THE FIRST SLAM DUNK」

毎年恒例の友達の誕生プレゼントとして映画とランチに行ってきました。

今年の映画は『THE FIRST SLAM DUNK』です。

いやーー、見に行けてよかった! いい映画って噂は聞いていたので、このタイミングでも複数上映していてくれて助かったーー

友達も感激してたし、まだ上映していること教えてくれてありがとーと感謝されたよ。

物語の作りも良かったし、映像も絵も綺麗だったしエンディングの音楽もすげーカッコよかったっす。

スラムダンク自体は一回しか読んでなかったしそれもずいぶん昔だったので最初に出てきたときに三井の名前が出てこなかったりの状態で見たのだけど、十分楽しめました。っていうか家に帰ってすぐスラムダンク読み返しました。今5巻かな(笑)

とにかくさ、とってもよかった。 マンガ読みなおしていて入院している部員ってちらって出てきたとき「あ、リョータだ!」って。最初に読んだときは気にも留めてなかったと思うけどね。 よかったーー

エンディングの後の映像も良かったし、とにかく色々とすごーくよかった。

笑ったしほろっときたし。

テレビで放送されたら絶対また見ようと思いました。そーそー、入り口でポストカードもらっちゃった。ラッキー すてっかーならもっと良かったのにね(^-^ゞ

今年のランチは友達のリクエストでケンタッキー

オリジナルチキンセットにチキンクリームポットパイを追加して食べました。美味しかったです。

で、思ったより早めに帰ってきたのでポケ活、14時からのイベントに参加できました。

夕方は熊本方面へ。ジジヤでご飯食べて久しぶりに湯~庵へ行ってきました。

風呂は気持ちよかったけど、やっぱりあーんまり好きになれないのはなぜだろう?

さ、明日もまた楽しもう。

じゃあね

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間

  • 時間