DVD・ビデオ

2019/05/14

5/14 「ボヘミアン・ラプソディ」

ボヘミアン・ラプソディ』をDVDで見ました。

81btka4swl_sl1500__1

見終わって歌が頭から離れないなぁ。

クイーンが活躍していたときは洋楽に興味がなくてさ、そんな私でも知ってる曲がいっぱい。やっぱすごいや。

でも何故今クイーンなんだろうね? すごく楽しめたし、不思議なグループだったんだなぁと思うけど、スターって大変ね、と重いながら見ました。コンサートのシーン、すごかったっすね。

とにかく話題になっていた映画だったけど、本当に見ごたえのある映画でした。

しかし ずーっと頭の中で「ママー」とか「ろっくん」とかまわってるーー

 

じゃあね

 

 

2019/04/03

4/3 「竜宮の扉」

昨日やっと和楽器バンドのDVD『竜宮の扉』を買いました。

Product_1028884

 
安い通常版しか買えなかったけど、やっぱ和楽器バンド、いいなぁ。
昨日から家のテレビで見ています。ただめっちゃ眠くなって寝たので続きを今日ご飯食べながら見ました。
いつもは車の中で見ているので、でっかい画面で見るのはいいねぇ。

しかしどうして画像が大きくならないかなぁ。。。

じゃあね

2015/12/12

12/11 「スターウォーズ エピソードⅤ 帝国の逆襲」

スター・ウォーズ 帝国の逆襲(エピソードV) (リミテッド・エディション2枚組) [DVD]』を見ました。
51mye3n9jl


この回が一番苦手な回かも。 まず寒いでしょ、そして湿気バリバリでしょ(ヨーダのいた星)。
今見ると色んなところで「えー」って思うところもあるけどね。例えば寒さで乗り物にしていた動物がぱったり死ぬのにもっと寒くなった時間帯を生き延びるハン・ソロとルークとか、あの動物で行く範囲なのに宇宙も飛べる飛行機で探す時間がそーとーあったり・・ そんなに富んだらそーとー遠くだよ! 歩いて帰れる距離じゃないよ、とかねー
ハン・ソロが凍っちゃうのだけど、その顔、ぶさいくだーー もっといいのに。
そいでもってやっぱりルークの顔はブサイクだ・・

さ、次は私が一番好きだった回だ。

じゃあね

2015/12/10

12/10 「スターウォーズ エピソードⅣ 新たなる希望」

昨日の晩『スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望』を見ました。
41ejhytozbl


いわゆる最初のスターウォーズですね。
多分私、映画館に見にいっただよねー
ポスターが電信柱に貼ってあったのを通学中に見たんだよねー
いつ見てもルークって好みの顔ではないなぁ(笑)
ハン・ソロの若いこと、若いこと!! でも若い頃より年を重ねたハリソン・フォードの方がいい男!
C3POとR2D2のやり取りはやっぱ面白いねー
ルークが親に着いて悩むけど、ついつい「私に聞きな、昨日見たばっかだらなんでも質問に答えてやるよ
!」って気分で見ちゃいました。何度か見ているはずだけど忘れているシーンが多くて、楽しめました。
今日はもう見るには遅いので明日、もしくは週末に残り2本、見てしまおーーーっと!
新作映画は焦らずゆっくり行こうかな?

今日は仕事の後食事会。
たっぷり食べて来ました。
お客様の店らしいけど、あまりにふつーの料理で私はあまり気にいっている店ではないのだけど、まぁしょうがない。りんごジュースはとっても美味しかったです。

じゃあね

2015/12/08

12/8 「スターウォーズ エピソードⅢ シスの復讐」

今日は『スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐』を見ました。
51tetysvaal

やっぱりアナキンの教育を間違えたねー、ジェダイたちは。
アナキン、予知夢さえ見なければ実はアミダラが死ぬこともなかったんだろうね。 なんってこっだい。
青年のアナキン、あんまり好きではなかったのだけど、あの顔は邪悪さがにじみ出るところで最大な魅力を発したわね~ 邪悪な顔の時かっこよかったわ。
しかしジェダイたち、実はあんまり強くないの?なんて思っちゃった。
それより最初のシーンでのR2D2、強かったねぇ。 びっくり!
初めて見たわけではないのに結構忘れてたー
しかしダース・ベイダーにして生かすよりやっぱあの時オビワンはとどめを刺すべきだったのよ。
ダースベーダーの黒い姿を始めて見たオビワンは「しもたー あん時とどめをささんだった俺のミス~」と思ったんだろうか?
まぁそのために作ったんだろうけど、しーっかり繋がるねぇ、スターウォーズに。

じゃあね

2015/12/06

12/5 「スターウォーズ エピソードⅡクローンの攻撃」

今日は『スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃 』を見ました。
51hhyvy6axl


ヨーダ、すごい!
この映画でさ、アナキンが暗黒面に落ちる基礎?が確定された気がするなー なんだかものすごく教えというか導き方が下手だと思うんだよね。 子供の頃から奴隷で母と子の絆がとても深かったのに自分だけ奴隷から解放されたでしょ、もう少し母親と連絡しあっていたら、母親も奴隷から解放されて幸せな生活をおくれていたって言うのが判っていたらと思うし、アミダラの警護をオビワンがして、アナキンが探索についていたらまた違っていただろうし、なんかとにかくジュダイと言えども万能ではないのだなぁ。
それから政治の世界がよくわからん。 なぜたかが辺境の星ナブーの議員なのにアミダラがあそこまで大切にされるんだ? 生きが良くて美人だから? 
なんだかいーろいろとわかんないままだけど、まぁ楽しいからいいかー
クローン兵を作っている星の星人はいいねー あのすらーっとして上品な感じが嫌いではないな。
ただあの星は天気が良くないから済みたいとは思わないけどね。
さ、次は新シリーズの最後だね。
ただいつ見れるか?明日から仕事だしね。

じゃあね

12/6 「スターウォーズ エピソードⅠファントムメナス」

新しく始まるスターウォーズの映画公開に先駆けて今までの復習をしておこうと
スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス』をみました。
51902jzjs3l
残り5本もエピソード順に見直していく予定です。

アナキン、かわいい!目のパッチリした寺田くんみたい(笑)「ミルドレッド」って映画の子役で出ていたとき、めっちゃいいなぁと思ってたんだよね。今、ネットで検索したらちょっっと残念になってました。
今回は映像に注目したいので日本語吹き替え版で見たのですが(やっぱりあまり好みでは無い)、CGもあれ?って思っちゃうところが多々ありました。 ま、いいけど。
いつも思うのが、ダース・モールがこの映画だけで死んでしまうのはもったいないなー 折角なのでもうちょっと出て欲しかったです。 いつみてもヨーターはすごなぁと思います。生きてる感が半端ない。
アミダラは見れば見るほどジャパネスク。 あの髪型とか服装とか・・・ すごてわねー
今回ジャー・ジャー・ビンクスがものすごーーーくうざく感じました。 
あっ、今気付いた。クワイ=ガン・ジンって96時間の人かー ダメねー、私。
さ、今日も続きを見ちゃうぞー

その前に衣替えして、ちょっっとお出かけです。
そうそう、今朝から新しいチーズに手をつけました。
ベビーゴートチーズです。 買った時は柔らかかったのですが、ずっと冷蔵庫に入れていたので柔らかさは無し。焼くともちろん柔らかくなり、臭いも気ならず美味しくいただけました。
小ぶりの玉だったので何日もつのかなぁ・・・・

じゃあね


2015/11/10

11/10 「ドラゴン・タトゥーの女」

ドラゴン・タトゥーの女』を昨日借りてきて半分昨日見て今日下巻分を見ました。
819cs2jyosl__sl1500__2

昨日借りに行ったのでした(^-^ゞ
よくわかったよ。 映画では難しかったけど、さすがに本を読んですぐだったからさー
元警察の男の人にあいに行って話すシーンとか映画だけじゃわかんないよねー
あと、比較的原作通りだったけどハリエットに関しては結構大きく変えてあったね。
まぁオーストラリアまでいく尺は取れないよねー
とにかく映画館て見たときより今日、読後に見たほうが何倍も良くわかった。
見てよかったーーー

じゃあね

2015/10/23

10/23 「ボカロ三昧大演奏会」

誕生プレゼントとして『ボカロ三昧大演奏会 (DVD2枚組)』をもらったの。誕生日まで待とうかと思ったけど、ちょっとでも早く見たくて先にもらっちゃった(^^ゞ
71ndci4euxl__sl1053_


とにかく今、どーっぷりとはまってます(笑)
2枚組み、じっくり見ちゃいました。
和楽器バンドはボーカルのゆう子ちゃんもかわいいし、上手だけど、それ以外の演奏のみんなもものすごーーく見栄えがよくて何度も何度も見ちゃうんだよねー 尺八の大ちゃんも見るだけで癒されるし、ドラムの山葵の肉体美も和太鼓の黒流の演奏時の動きも、べにちゃんもいぶくろさんも、亜沙も町屋さんもとにかくみーーんな好きです!
あぁ八奏絵巻のタイプB、ライブバージョンも見たいよーー

ここまでどっぷりはまったのも久しぶりかも~

「買っちゃった」「はまっちゃった」
ってとこですかねー

じゃあね

2015/05/10

5/10 「少年H」

先日借りてきた『少年H』を見ました。
Photo


水谷豊って上手だねぇ。ストーリーはほぼ原作どおり。
この前から『永遠の0』とか戦争時代の物をちょっと続けてみています。
やっぱり何度考えても戦争は狂ってるね。 やっちゃダメだよ。 ちゃんとそう言える世界で無いとダメだよね。Hの家はただ回りに流されることなく、自分で見て聞いてそして考えるってことをしっかり教えていた素晴らしい父親のいる家だったんだな。 それぞれの立場で色々な考え方があるだろうけど、マスコミとか政府とかにころっとだまされることの無いよう、しっかりと活きなきゃダメだね。


じゃあね

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間

  • 時間