« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025/06/30

6/30「火車」

『火車』(宮部みゆき著 新潮社)を読みました。

うーん、すごい話だった。
宮部さんのって時代劇をメインに読んでいて、あとSFとかも読んだけど本格ミステリは初めてかも。
なんやかんやで喬子がかわいそうだなぁ。親の借金のために青春時代を悲惨に過ごし、新しい自分を見つけるために他の人の人生を乗っ取った女。
なんかつい応援したくなってしまった。乗っ取られた女性にもしっかり人生があったのに。
従妹の子供から頼まれて人探しを始めたけど、それがこんな結果に、事件につながるとはねー
ラストがさ、え、これで終わるの?!って感じだったけど既に答えは出ているんだね。
しかしまぁなんという人生なんだろう。乗っ取られた方の女も乗っ取った方の女も。
クレジットカードの恐ろしさにサラ金地獄の恐ろしさ。
それでもやっぱり私は返せない程借りたり使ったりするからだよーって思ってしまうな。
自動車事故と一緒には出来ないなぁ・・・
自己破産ってのも色んな意味で助ける制度なんだろうけど、やっぱり腑に落ちない、んだなー。
主人公が怪我で休職中の刑事ってのも良かったな。なんか海外のミステリみたいとおもって読みだしたのでした。早川のポケミスみたいに。
映像化するのにとてもいい感じなんだけど・・・あぁやっぱりドラマ化されてるのね。2回も。
倉田康司役が船越英一郎ってあったから、えーーー年寄り過ぎじゃないのーと思ったら1994年でした。まだ若い頃だね。2回目は2011年でした。それでも14年前かー

商品解説では
「休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して――なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか? いったい彼女は何者なのか? 謎を解く鍵は、カード社会の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る」となっていました。

 

やっぱりきつかったよ、体力的に。夜も一時間おきに目が覚めてしまったからねぇ。

朝はぽつぽつ歩いて行って帰りはチャリチャリを使いました。

自転車のギアの切り替えをするとなんとなく空回りしそうな感じがして壊れないかとひやひやしながら走ったけど、無事駅まで乗れました。

帰ってから晩御飯にポケ活をしたあと、9時半から工作の手伝い。

今まで持っていた回転式の本棚を使わないと到底おさまりきれないということが昨日はっきりしたので地震で壊れた回転式本棚を手直しして上下を逆にし、下にタイヤをつけて本棚ごと動かすことにしたのです。

材料費に7000円くらいかかったらしいけど、まぁ仕方ないや。

明日は弁当のおかずがほとんどないので弁当作りはせずパンを買って行こうかなーって思ってます。

そして今日から4日間、毎日砂糖を一袋ずつ会社に持っていきます。

三温糖、うちのシェフは嫌いなので使わないって言ってばあちゃんが昔買っていた三温糖を捨てようとしたので会社に持っていってほしい人に上げるのだ。砂糖って賞味期限なかったよね。

重いから一袋ずつなのさ。

じゃあね

2025/06/29

6/29 今日も汗まみれ

朝、やっぱりおそくまで寝ることはなかった。

マジ先週パン屋で朝飯!って思ってた時だけ起きるのが遅かったんだなー

今日も朝からまず洗濯。 冬物で片付けるやつなんかをまず洗い、2回目は今年使う予定のベットパットを洗って干した。

月刊OUTを順番に並べる作業。昭和56年から一応休刊まで。

で、並んだものを夜、多分定位置になるだろう処に動かし、その前に文庫版のマンガ本を並べてみた。

11時近くになったので着替えて出かける準備。

とにかく汗で多尾根も服もぴっちょりだよ。

昨日と同じで宇土の運動公園へ。ランチをサイゼリアで食べようと思ったけど待ってる人が多かったので諦めて、まずはレイド。

ザギアンのエナジーがたまるまでたくさんしました。車に乗ったままね。

始まってすぐだったので20人とか参加する人かが多くて楽だったー

ポケ活はそれくらいにしてお寄ってからまたサイゼリアへ。しかし車も停められない様子だったので諦めてコンビニ弁当買うことに。

お土産にサーティワンのアイスを買って帰りました。

15時ごろ帰り着いのかな?

弁当食べてアイス食ってテレビ見ながら寝落ちしていたのでベッドで30分ちょい寝ました。

とにかく昨日の労働が体にきていて腰に足にきついきつい。

明日、朝から歩いて会社に行けるのだろうか・・・・

0時過ぎに風呂に入り、寝たのは2時半ごろだったもんね。

今日は0時には寝たいのでそろそろ風呂に入らなきゃな。

あ、今隣の本部屋にもテレビが入った。台所と合わせてこれから朝、ちゃんとZIPが見れるぞ。

目標は今週末。金曜日偶然半休を取っていたのでなんとか終わらせたい。そして早く解体作業に入ってもらいたい。

じゃあね

2025/06/28

6/28 GOフェスだった

朝起きてまずは洗濯。今日もいい天気のはず。

片付けるために座椅子もベランダに干しました。

朝ご飯を食べた後、アルバムを母屋から本部屋に移しました。 これも結構大変。アルバムだけでなく写真集とかパンフレットとか。

本棚に合わないサイズのもありなんかむかっ。

相方も起きてきて2月から暮らしていた部屋の押し入れとかも含めて必要なものをこっちの部屋に運びました。

押し入れには家族Bの小学生時代のプリントとか絵とか賞状とかいろんなものを箱に詰めて取っていたのですが、諦めます。捨てます。

とにかくなんでもなんでも捨ててしまうのだ。

11時過ぎたので家のことは止めてお出かけ。

今日はポケGOのGOフェスをやっててね、11時から黄色いフラペペが出るからゲットしたかったの。お家で2匹ゲットできたので一安心。

八代の気になるお店までランチに行ったけど、なんとランチ営業は平日のみ。ざんねーーーん!

それからわざわざ逆方向の宇土まで出かけで、まず宇土シティでランチして運動公園あたりでザマゼンタのレイドをいーーっぱいしました。エナジーを1000貯めなきゃなんなかったからね。

疲れた。車の中でやってたので暑くはなかったけどね。

レイド終えたら疲れ果てて(途中しばらく寝ていたみたい)帰ったきた。

帰りにダイレックスによってちょっとだけ買い物。

晩御飯まですこし寝て、晩御飯の後はマンガ本を本棚へ移す作業。

ものすごーーーく疲れている。0時過ぎても風呂に入ってない。もう汗まみれ

今からお風呂に入って、明日また頑張ろう。

じゃあね

 

2025/06/27

6/27 久し振りのチャリチャリ

帰りに1台だけチャリチャリが残っていたので使ってみた。

今日は5時3分に会社を出れたのでもしかしたら5時12分のJRに乗れるかも、なんて思いながらチャリチャリに乗ったものの道を誤り、最初座る高さの調整をせず乗ったので低すぎて結局途中で停めて高くしたり、階段を押したりする道を選んだりしたらなんと70円!10分かかってしまったーーー 信号1つも引っかからなかったのによ。びっくり、がっかり。

今度使う時はあの道に使しよう、と思ったのでした。 次はいつ?

とにかく最近足がだらしくて・・・・

でもまた明日も荷物運びで体使うのでよろよろなるはず。

今夜はテレビの消化に時間使おう。

じゃあね

2025/06/26

6/26「返事はいらない」

『返事はいらない』(宮部みゆき著 新潮社)を読みました、

返事はいらない
ふーん、とってもいいじゃない。すでに退職済みで逮捕されなかったってのがいいね。
言わずにおいて
やー、やっぱり面白い。読み応えあるなぁ。こんな結末とは思わなかったよ!
聡美が疑問に思い謎を解くことまでわかって回答の手紙を書いていたんだね。
聡美、仕事続けられるかなぁ?お茶汲み卒業できないかなぁ。
ドルシネアへようこそ
速記ってどうなのかな?やっぱり今も活躍してる?それとも機械にとって代わられた?
ドルシネア乃オーナーが冴えないねーちゃんだったとはね。
裏切らないで
これはちょっとねー
わたし自身が若い頃から東京に憧れを持ってなかったからなぁ。まぼろしを見ることないな。なのでこの話の犯人の考えはわかんないや。ばーか、としか言えないな。でもこれが『火車』の原型なのかー

商品解説では

「失恋からコンピュータ犯罪の片棒を担ぐにいたる微妙な女性心理の動きを描く表題作。『火車』の原型ともいえる「裏切らないで」。切なくあたたかい「ドルシネアにようこそ」など6編を収録。日々の生活と幻想が交錯する東京。街と人の姿を鮮やかに描き、爽やかでハートウォーミングな読後感を残す。宮部みゆきワールドを確立し、その魅力の全てが凝縮された山本賞受賞前夜の作品集。」となっていました

今日もきつかった。

足がだるくて、久しぶりに首が痛くて。今、湿布貼ってます。

明日行けば休み。また頑張って引っ越ししなければ。

疲れを取る暇ないなぁ

じゃあね

 

 

 

2025/06/25

6/25 疲れている

今日は朝からいい天気だった。

でも熊本駅を出るとものすごーーーーい細かい雨が。

途中まで無視していったけど、とうとう傘を使いました。

帰りは曇りだけど雨は無し。チャリチヤリで帰りたかったけど、近くには1台しかなくて、本当に使えるか不安だったのでやっぱり歩いて帰りました。疲れたー

帰ってきて晩御飯の準備ができるまでOUTを本棚に並べました。まずは並べるだけ。順番も何も関係なく、まず並べます。

とにかく母屋からこっちに移さないとね。

でもまだまだ残ってる。でも無理は出来ないよ。今週末また頑張る。

来週末には終わらせる。そしてその次の週はあっこちゃんに会いに博多に行くのだ!

楽しみ。

じゃあね

2025/06/24

6/24「ちいさいモモちゃん」

『ちいさいモモちゃん』(松谷みよ子著 講談社)を読みました。

小さい頃図書館で見たこと雨このモモちゃんシリーズ、実は読んだとはなかったかも。最近紹介文を読んで読んでみたいと思ってつい文庫本を見つけて借りてしまいました。
なんとなくほんわかしていい感じでした。
「ちいさいモモちゃん」と「モモちゃんとぶプー」が一緒になった本らしいです。
今私にはムロがいめからプーがとても可愛く感じるよ。

商品解説では

「生まれたばかりのモモちゃんのところに、野菜たちがお祝いにやってくる! ママに怒ったモモちゃんが乗る電車が空を飛ぶ!? 優しく温かい物語の中に、生と死、結婚と離婚など“人生の真実”が描かれるモモちゃんシリーズが、酒井駒子の絵と共に文庫に。『ちいさいモモちゃん』『モモちゃんとプー』収録。解説・角田光代」となっていました。

 

歩いているとき雨はとても小降りでした。朝は傘を閉じてる時間もあったほど。

しかし今日はピンポーンが多く、そのたび1階へおりなきゃなんないのがつらかったー

疲れたよー 帰りはちゃりちゃり使いたかったけど、小雨とは言え雨降っていたので諦めました。

帰ってからご飯の後、茶碗洗って真紅とかその辺の片付けして、レイドに出かけ・・・

疲れたよぉ。

今日は全く本を動かしてない。月刊OUT、数冊ずつでもいいので本棚に収めたいのだが・・・きついのだよ。

明日からガンバろーー

じゃあね

 

2025/06/23

6/23 網戸を買う

朝一でジタンに朝食に行く予定だったのですが・・・

昨日まで連続して6時台に起きていたのに今日に限って7時過ぎに目が覚め、8時過ぎまで起きずに起きました。

相方が寝たのが朝の4時だったとので起こすのも忍びなく、起きるまで待ってた。

起きないので洗濯機を回しだしたとたん起きたので、結局干すまで出かけられず、パン屋に着いたのは10時過ぎでした。

結構パンがある時間にあたったのでラッキーでした。

いつものナスとトマトのパニーニの他にチキンカツバーガーにクロワッサンサンド、クロックムッシュに他三つかな。

セブンでコーヒー買って公園で車を停め食べました。

その後レイドをしました。面倒なのでハガネを狙ってレイドを行ってやっとキリキザンを進化することができました。

それからナフコに行って網戸を購入。軽トラを借りて運んだのですが、雨が降ってきてしまったよー

その後買い物を続け、食料品なども買って帰ってきました。

休みとってて良かった。

この三連休、本当に疲れた。

昨日の晩、箱詰めにしていたマンガを本棚に詰めました。

本棚、絶対足りないと思いました。 うー、どうなることか。まだまだじゃー

でも無理しても体がもたないので考えながらかなぁ。

明日は会社だー

じゃあね

 

2025/06/22

6/22 へろへろに

昨日12時過ぎに寝て、今日は6時15分ごろ目が覚めてしまった。

結局6時40分には起きて隣の部屋の床を綺麗にして今日の服の選別に備えた。

朝ごはん食べて一応クーラーの利いた部屋で服の選別。

一度選別したんだけど今日はもっと。 衣装箱をきれいに掃除して、その中にあった夏物を出してタンスに入れ、冬物を衣装箱に移し、今期気なかった冬物は捨てることに下。セーターも自分で編んだのが3着あるのだけど、うーん、うーん・・去年来てないから捨ててしまおうか?でも1つはとっても気に入ってるからとっておいて、残りは写真を撮って捨ててしまおう。

家族Bの小さい頃の服とかも思い切って写真撮って捨ててしまおうかな?送るもみとかもね。

明日は押し入れの中の家電を移そうかと思ったけど、とにかく今日も雑誌を運んで階段を何往復もしたので今年足にきてる。きついよーー

明日は休みを取っているのだけど、あまり無理せずまずは朝からパン屋に行って朝食にし、ナフコに行ってと網戸を買ってこようと思う。

相方も疲れ果てているので施工まで頼もうかな?いくら取られるのかな?

今日は風がとても強かったので洗濯はしなかったけど、明日は洗濯もしなきゃね。

明日も忙しい日になるよ。

いつ、引っ越し終わるかな? 終わったら母屋の解体高度。

とにかく早く全部終わってすっきりしたい。

さ、今からマンガ本の箱詰めしていたものをほどく作業して、そして寝ようと思う。

じゃあね

2025/06/21

6/21「味覚の冒険」

『味覚の冒険 短編アンソロジー』(集英社文庫編集部編 集英社)を読みました。

読んだことない作者も多かったアンソロジーでした。
結構悪食というかゲテモノ食いも混ざってだです。SFが読めるとも思ってなかったし、時代物語もあって本当にいろいろでした。
やっぱり苦手な作品もあって、そんなのは中々読むのが進まなかたまたなぁ。
ただ食べ物の本だけと「あぁこれを食べたい!」って強く思うのはなかったな。
田中啓文とか夢枕獏、筒井康隆とか久し振り詠んだな。

商品解説では
「『食』にまつわる厳選14本、読んで出るのは唾液か、胃液か!?
※食欲を刺激するかどうかは保証しません。ただ、全部面白いことは保証します。
いきなり文庫!

五感の中でもっとも記憶が薄れないのが味覚。人間は食とともにある。健康のためには一日三食、規則正しい食生活を。心の健康のために、一日一作、規則正しい読書生活はいかが? ただしご注意を。「食」ではなく「味覚」、しかも「冒険」と銘打たれたこのアンソロジー、一筋縄ではいかないかも。ただ、14編どれもがリアルな味覚に訴えかける迫力と、飛び切りの面白さを備えていることは保証します。」となっていました。

 

朝早くに目が覚めて動き出しました。

一仕事し汗かいてその後病院に行って、戻ってからは荷物運び。

4時前にふと気づいた、今日はジャラコのコミュニティデイだった!

近くのジムやルートがある場所まで行ってとりまくった。で、ポケ活仲間と出会ったので久木留間に乗ってもらいキラ交換した後少し車でGOして17時まで。

お家まで送って行ってお家に帰ってきました。

それからイオンに行ってセリアで買い物、ビバホームで皿買ってゆめタウンのKALDYに行ってコーヒー豆買った。高くなっててびっくり。

で、パンを買った後すき家へ。

牛乗せカレーを頼んだが、牛丼頼んだ相方曰くこんな少ない牛ははじめてだーって。カレーにもちょろっとしかのってなくてびっくりしたよ。

ま、いいか。

しか家をょ出かける前まで7000歩以上歩いていて、最終的に万歩越え。

つかれたーー

やっぱりさ、4月末に予定通りでき上がって引っ越ししていたら歩活機関の5月里GWにたっぷり歩けてたのになーー

疲れた。

明日は服を整理しなければ。

じゃあね

 

2025/06/20

6/20 暑いね

いやー今日もいい天気で暑かったよ。

といいながら私自身は通勤以外はクーラーの中で過ごしていたのであまり暑いって感じはないか。

一応こっちで生活し始めて一週間が過ぎようとしているのだけど、まだまだ。

動線もルーティンも決まらず、片付けも進まず。

週末と月曜日に休みを取っているのでこその3日間でなんとか落ち着きたいな。

色々と一番いいのを考えてみる。

風呂の後の掃除の方法や脱衣所の床のこととか、化粧をどこでするのか、とか。

土曜に水俣にて効果と思っていたけど、母が忙しいと家うので今月は蓮することにした。

すごくラッキー 一日使えるぞ。あ、でも明日は病院。先月すっぽかしてしまったので明日は必ず行かねば。

じゃあね

2025/06/19

6/19うーーん

2階の本部屋のクーラー、やっとつけてもらいました。

コンクリートに穴をあける作業にとても手間取り、でき上がったのは18時前だったらしいです。

お疲れ様でしたー

これで後は窓1か所かな?

今日はその窓にテープと薄い網を貼る簡易網戸を買ってきたようですが、やっぱり1000円、ちょっとうまくいかないかなぁ?すぐ禿げちゃうみたい。まぁでもしばらくの辛抱・・・と思いたい。

明日行けば休みになるので、今週末はしばらく1階から離れて2階の自分らの生活を元に戻すべく、母屋に持っていったものをすべてこの部屋に持ってこなければ。

とにかくとにかく忙しい。時間が欲しいです。

あんまり室戸遊んであげれないのが心苦しいぜ。

もうムロは寝ちゃってるよ。いつにもまして変な寝相じゃ

じゃあね

2025/06/18

6/18「堪忍箱」

『堪忍箱』(宮部みゆき著 新潮社)を読みました。

時代劇の短編集。
おどろおどろしいものから長屋に住む人々の暮らしの中の出来事まですんなりと読むことが出来た。完全に繋がりのない短編集だった。
江戸時代の人々の暮らしと今の私たちの暮らしを比べると本当に生活は大変だったんだろうなーと思うけど、最初から文明の利器を知らなければそれが当たり前として暮らしていけるのかな?
お武家さんのしきたりとかはすきではないけど、江戸の町民の暮らしを読むのはやっぱり好きだな。

商品解説では

「蓋を開けたら最後、この近江屋に災いが降りかかる……。決して中を見てはいけないというその黒い文箱には、喪の花・木蓮の細工が施してあった――。物言わぬ箱が、しだいに人々の心をざわめかせ、呑み込んでいく表題作。なさぬ仲の親と子が互いに秘密を抱えながらも、寄り添い、いたわり合う「お墓の下まで」。名もなき人たちの日常にひそむ一瞬の闇。人生の苦さが沁みる時代小説八篇。」となっていました。

 

今日は半休を取って乳がん検診へ。

さすが平日なので人が少なくて案外早く終わりました。

その後買い物。

ナフコ、ニトリ、ダイレックス、イオンの中のセリア、ビバホーム・・・・

色々と必要なものを買い続けました。

そして最後は地鶏食魔道でご金食べて帰ってきました。

あ、昼はコンビニで弁当買って車で食べたのでした。あ、イオンの前にパン屋にも寄ったんだった。

ン折ってからは台所の整理。

色々と工夫するもなかなか隠す収納って難しいわぁ。

テレビも貯まっているのに・・・

もう0時過ぎちゃうよーー

憑借りた。また明日は仕事だ。

頑張らなくっちゃ。

とにかくまだルーティンが決まらない。

うろうろして大変ばい。

じゃあね

2025/06/17

6/17 久しぶりにランチ

今日は支社で会議。

久し振りに同僚とランチしました。

なんやかんやと話してたっぷりあると思った時間もあっという間でした。

支社まではバス。

クレジットカードタッチ決済。

今日はそのためにビザを持っていったよ。

帰りは市電。一時期交通系カードが使えなくなっていたので今日もPeyPeyで払うつもりだったのだけどSUGOCAで払いました。

200円に値上がりしてた。知ってたからよかったけど。

いつもより1本早く電車で帰ってきたけど、テレビ見る暇なくもう22時過ぎ。

今から風呂。

明日は半休を取って乳がん検診なのだけど、終わったら色々とまた買い物や片づけをせねば。

とにかくやることいっぱい。

疲れるけど楽しい(笑)

じゃあね

2025/06/16

6/16「一橋桐子(76)の犯罪日記」

『一橋桐子(76)の犯罪日記』(原田ひ香著 徳間書店)を読み終わりました。

読み終わってつい「ふーん」と言ってしまった。
75歳の桐子がそれまで同居していたお友達のトモが死んでしまい、それまでの家に住めなくなってアパートに移り、仕事をしてるけどお焼香を装ったコソ泥に持ち金の大半を盗まれてしまい、思い詰めた末刑務所に入れば衣食住が確保でき、病気や介護状態になった時も世話してもらえるから何か犯罪を犯そうとなったの。
万引きに偽札、闇金に詐欺、そして誘拐。
うまく逮捕ってとこまで行かない代わりにJKの雪菜と知り合ったり、清掃作業の時に喫煙所で久遠と話すようになったり、代打で行ったパチンコ屋の清掃で闇金絡みの二人組だ仲良くなったり、トモと一緒に行ってた俳句の会の仲間が結婚詐欺もどきに遭ったのを確認したりと色々。
誘拐未遂で仕事をくびになったけど、最後は皆んなが助けてくれてこれからもまだまだ大丈夫って思って終われたのは良かったな。
私は多分住むところの心配はないと思うけど、年取って1人になったらどうやって生活するのだろう?想像したくないけど、そう遠くない未来なのだよなぁ

商品解説では

「老親の面倒を見てきた桐子は、気づけば結婚せず、76歳になっていた。両親をおくり、年金と清掃のパートで細々と暮らしているが貯金はない。このままだと孤独死して人に迷惑をかけてしまう。絶望していたある日、テレビを見ていたら、高齢受刑者が刑務所で介護されている姿が目に飛び込んできた。これだ! 光明を見出した桐子は「長く刑務所に入っていられる犯罪」を模索し始める。(解説:永江朗)」となっていました。

 

疲れた。朝からとぼとぼ歩いて行った。雨でなくて良かった。

起きたころはすごく雨風強くてビビってたけど止んでよかった。

帰りも止んでいた。明日から天気回復のはずなのに夜飲み物を買いに出かけた時は降ってた。

今日も晩はコンビニ弁当。

明日は外食化も。

とにかく片付けるまでは・・・・

じゃあね

2025/06/15

6/15 へとへと

朝から頑張ったー

まず母屋から神棚をばあちゃんの部屋まで運んだ。

その後朝食をとり、冷蔵庫の中身を運び、茶碗を運び、調味料を運び・・・・

午前中はあっという間。

午後になってウエストでうどん食べた後、イオンに行って靴底と靴紐を買う。

実はアプリのガチャで5000円以上お買い上げで3000円引きといういっちばんいいクーポンをゲットしたんで、こりゃー使わなかっちゃと思ってね。ラッキーだった。

それから百均、セリアでじっくり買い物。なんと30点!

こんなに買ったのは初めて。

次、ビバホームに移りオーブントースターと電灯を買った。台所で食事するのに少し暗かったのよ。

箒とかムロの毛が取れるタイプのクイックルワイパーにつけるシートとかを買って、買い終わったのは5時過ぎ。

最後にコスモスとヒライに寄って晩御飯の弁当を買って帰ってきたのでした。

弁当食った後は台所の片付け。

流し台の引き出しをうまく使った収納、うーん、出来ないものだなぁ。

皿も鍋も入りはしない。調味料とてそう。

うーん、オープンボード、120にすればよかったかも。

まー仕方ない。色々と考えてどうにかしよう。

とにかもうすぐ10時になるので風呂に入ってテレビ見なくっちゃ!

あー、これって本当はGWの仕事だったのよねーーー

じゃあね

 

 

2025/06/14

6/14 ついに!

新しくなった家に移りました。

雨の中、実は相方の調子がものすごく悪くて動けなかったので、建築会社の人が二人来てくれて手伝ってくれたのですが、お助けでは無くガチで活躍してもらいました。ありがたい事でした。

まずベッドを分解して運んでもらい、次は先日購入した小さい冷蔵庫、テレビ台、テレビ、仏壇にミシン。

実はこのミシンが一番重かったらしいです。

最後にオープンボード。台所に運んでもらいました。

やっと相方が動けるくらいになり、ローソンで弁当買って来て、食べてもらいました。

そのあとはボチボチ荷物を移しました。

夜、新しいお風呂!!!!

気持ちよかったです!

雨の中作業してくれてありがとー

じやあね

2025/06/13

6/13 怒りの電話

今日は休みを取っていました。

天気が良ければ下のリクエストでくじゅう花公園、と思っていたのですが、あっちは雨らしいので止めました。

ありがたいことにここはずっと曇り。時折日差しもありました。

明日引き渡しとなっているのでその準備に当てて、お出かけしなかったのは正解でしょう。

しかーーーし、この前で来てないところリストを作って建築会社の人にチェックしてもらって明日にはすべて終わっているはずなのに全然。

マジこの調子で明日の引き渡しができるのか?お得意のまたまたまたまた延期か?とショートメールを送ったところ電話が。

明日からお風呂は新しいところで入れるとそれを一番の楽しみにしていたのに、母屋を壊すタイミングでボイラーは移動させる予定だったなどとふざけたことを抜かすのでとうとううちの相方、ブチ切れてました。

午後の2時過ぎに残りの作業をしに来られるということで買い物等は後に回し、その時間には私らも家に。

凝られてしっかり内容を詰めなおして、なんとか明日ボイラーの移設まではしてもらうことになりました。

それでも窓とか下駄箱とか2階のクーラーの取り付けとかは未定。

クーラー無い中で本を並べる作業・・・・こりゃーよかダイエットになることでしょう。おそろしやーーー

なんやかんやで冷製にお話しし、焼けることはやってもらい、一応明日は予定通り引っ越しです。

一階に新しく作った部屋は年寄りが暮らすのですが、そこだけ先に引き渡してもらって、掃除してエアコン入れたので今夜一晩だけ布団持っていってそこに寝ようかと思います。

蒸し暑くて寝られないよーー

晩出かけてお風呂の足ふきマットとか物干し竿とか買ってきました。

とにかく明日からは新しいところでの生活です。やっと人間らしい暮らしが戻ってくる・・

長かったーー こんなに長いと思っていないのでじゅなぴしていた服はヒートテック・・・・笑うよ。

契約から8ヶ月、工事着工から4ヶ月。 長かったーーー

通勤途中の建設物、少なくともその間に6件は出来上がってたもんなーー 新築なのに。その中の一つは結婚式場。

うちは改築なのに出来上がらない、でき上がらない。そりゃーー堪忍袋の緒も切れますぜ。

あー、でもきっと明日の今ごろは元の部屋に戻っているはず。

ただマンガ本はまだ動かせないのかなぁ?リングフィットできるスペースが空くのはいつになるのだろう?

私のリングフット復帰はいつになるのだろう?

じゃあね

2025/06/12

6/12「あかんべえ(下)」

『あかんべえ(下)』(宮部みゆき著 新潮社)を読みました。

いやー面白かった。お化けがたくさん出てくるのにちっとも怖くなかったところがいい。
ふな屋にいたお化けたちの素性がわかって良かった。ひね勝がふな屋に来てよかった。
おりんの家庭が壊れなくて良かった。七兵衛が化け物を信じなくてもおくさんであるおさきがわかっくれて良かった。
お化けになっても亡者に成り下がったのは2人だけだったな。
島次が銀次から解き放たれてまたふな屋で働くかと思ったらそうではなく、ひね勝がふな屋にくることになって良かった。
うーん、とっても良かったよ。

商品解説では

「「ふね屋」には五人の亡者が迷っていた。あかんべえする少女、美男の若侍、婀娜っぽい姐さん、按摩のじいさん、宴席で暴れたおどろ髪の男。亡者と心を通わせていくうちに、おりんは、ふね屋の怪異が三十年前にここで起きた忌わしい事件に関っていることに気づく。幾重もの因縁の糸はほどかれ、亡者は成仏できるだろうか? ファンタジーとミステリと人情味が絶妙に溶け込んだ感動の時代長篇!」となっていました。

 

明日は休みを取ってます。

1か月後にゆふいんの森に乗ろうと思っているので指定席を取りたいのですが、10時から、それも「ハロー!自由時間ネットパス」なのでネットで指定席は取る事が出来なくてさ。

帰りにそのまま新八代駅に行って取ってこようと思っていたのだけど、そのまま食事にいくから帰って来いとメッセージが来たので一旦家まで帰り、3人で駅に行きました。

自販機で発券して、指定席の指定を・・・と思ったら私里後に4人も並んでいたので気の毒になって一旦外れて又並びなおし。本当は6つの指定席を取りたかったけどゆふいんの森の分だけ操作してきました。

既に一番前の席どころかとにかく残念な席しか空いてなかったよ。残念。

残りは席の希望が無く、並んでさえいればいいので多分大丈夫だと思うので月曜の朝、熊本駅でやろうかな?

まぁ週末にでかけたらするかも。

明日から引っ越し準備。

どうぞ土曜からちゃんとあっちで生活できますように。

じゃあね

2025/06/11

6/11「あかんべえ(上)」

『あかんべえ(上)』(宮部みゆき著 新潮社)を読みました。

料理屋ふな屋の娘りんが死にかけて三途の川の手前まで行った時になめた水のせいでお化けが見える体質になったらしく、ふな屋に住んでる、いや憑いているお化けたちと知り合い、なんで怖気になったのかを探れ出そうって頑張りだす話。
りんの親は頑張って働いているのに、最初のお客の時にお化けが出て大変なことになったの。それでもりんのじいちゃん代わりの七兵衛は幽霊が出るというのを売りにして料理屋を繁盛させろっていうけど、それで集めたお客の時もうまくいかず大変なことに。
りんは何とかならないかと色々と考え七兵衛ら相談に行こうとしたところまでが上巻でした。
お化けと言ってもりんにはやさしいので怖くしないのだよね。料理屋、うまくいってほしいのになぁ。
あかんべえするお梅ってなんで幽霊になったのかなぁ。
笑い坊に私もあんましてもらいたいなぁ。

商品解説では

「江戸・深川の料理屋「ふね屋」では、店の船出を飾る宴も終ろうとしていた。主人の太一郎が胸を撫で下ろした矢先、突然、抜き身の刀が暴れ出し、座敷を滅茶苦茶にしてしまう。亡者の姿は誰にも見えなかった。しかし、ふね屋の十二歳の娘おりんにとっては、高熱を発して彼岸に渡りかけて以来、亡者は身近な存在だった――。この屋敷には一体、どんな悪しき因縁がからみついているのだろうか?」となっていました。

 

今日はガス屋さんが来て瞬間湯沸かし器を付ける作業の続き。でも結局水漏れみたいに濡らしたまんま完成せず終わっていたみたい。

なんかもーーーーーーーーーー

本当に完成するのか?完成せず渡されるだけか?

もう疲れた。

じゃあね

2025/06/10

6/10「異世界居酒屋のぶ 三杯目」

『異世界居酒屋のぶ 三杯目』(蝉川夏哉著 宝島社)を読みました。

今回も定番だけどうまそうな料理が沢山だった。皇帝の結婚までが最大の事件かな?トニカク普通の居酒屋に偉い人がいっぱいやってきて楽しいよ。図書館で見かけたのはこの三杯目までだったけど、他の図書館にはつづきが置いてあるのかな?軽く読めるので見かけたら借りてみよう。

商品解説では

「ある不人気な魚を日本風に調理することで、お昼の名物を手に入れた「のぶ」。そんなある日、店に市参事会の議長でもある商人・バッケスホーフが現れた。彼は、店を丸ごと手に入れようと様々な画策し始め…!?」となっていました。

 

今日は窓に網戸が付いた。瞬間湯沸かし器の取り付けを途中までしてあった。

なんかガス屋の仕事もへぼいらしい。

うちの家の職人さん、どーもへぼい人だらけ。

大工さんも私が大工だったら・・・と思うくらいへぼい。仕上げのトホホさは・・・

でももうどーでもいいから早く終わらせてくれーーと思ってしまう。それが手なのか?(笑)

朝からカッパ着て歩いて行ったが帰りは途中まで止んでいた。ラッキーだ。

家について車から玄関までが一番降った。

前の車庫なら濡れずに済んだのになぁ・・・

じゃあね

2025/06/09

6/9 塗装

房から雨。梅雨に入ったからね。

駅から思い切ってカッパ着て行った。帰りはそんな降ってなくて傘だけで。

ただ出る寸前に電話撮ったりしたのでいつもより数分遅く出たので焦って歩いて少し走ったりして向かったのですが、改札抜けて楽しようとエレベーターのボタン押したらホーム変更のアナウンス。

頑張って階段上って行ったらラッキーなことに列の一番前に並べました。

電車が遅れてて急に無が変わったようですね。ラッキーだったーー 座って帰れた。10分遅くなってたけどね。

帰ったら家の中の塗装が済んでいた。

ふと触ってしまうのが怖いので近付かないようにしよう。

残りはあとどこだ?金曜までに終わるんだよね。

じゃあね

2025/06/08

6/8「異世界居酒屋のぶ 二杯目」

『異世界居酒屋のぶ 二杯目』(蝉川夏哉著 宝島社)を読みました。

前回はトリアエズナマがエールかラガーかで危うくなったのぶだけど、今回は魔女狩りとかで魔女のねぐらになっているとのいちゃもんで危うく成りりかけたのだけど・・・小悪党がアホみただけで大丈夫でした。のぶには色んな偉い人が、貴族とか教会のお偉いさんとかがやってきて、そしてのぶを大好きになって行くのでこれから先も事件は起こっても心配はいらないでしょう。
トリアエズナマに引き続き、イツモノが搭乗したのですが、読むたび「イチモツ」と読んでしまいぎょっとしてしまいました。 そんなん居酒屋で出されてもねぇ。
今回は信之の支障が日本からひょっこりやってきたよ。少しずつ物語というか居酒屋のぶの背景というかそんなんが出てきて興味深いね。
とにかくあっちのみんなが居酒屋料理におトロいて、まぁ日本の食材がいいってのもだけどとりこになって行くさまが読んでいてとても嬉しいです。

商品解説では

「異世界に店を構える居酒屋「のぶ」には、常連だけでなく、不審者や生意気な貴族の使者、喧嘩っ早いギルドの親方など、珍客が万来!?キスの天ぷら、刺身、オムそば、酒盗…美味い酒と肴が繋ぐ、異世界人情物語!」となっていました。

 

今日は鍋を求めて店回り。

広くて浅いアルミの鍋をね、捨てちゃったのよ。でもあれってすごく必要だったのよ。

替わりを誘がすけどなくてなくて・・・

結局あったのはホームセンターマツオカってところ。

高かったけどあってよかったーーーー

それ以外もお風呂用品とかトイレのブラシとか買ったのでした。

疲れた。晩御飯後も回ったもんね。

天気はだんだん崩れて今は完全に雨。梅雨入りしたって。

今週はずーーーっと雨だって。がっかり

雨対策がんばろー

金曜日天気が良かったらくじゅう花公園へ行こうと思っているけど、多分雨。

そしたら引っ越しの用意しよう。

最近映画に行かないし、東宝シネマよりイオンシネマの方を利用しがちなのでシネマイレージカードを解約したの。私の歯すんなりできてけど相方のが出来なくて・・・ 本人認証の電話番号が今はない家電なんだよねー

仕方ないので明日相方に電話してもらおう。

じゃあね

2025/06/07

6/7 バーキン

朝はゆっくり起きだした。

朝食はブランチにしてバーンガーキングへ。

昨日スマホに通知が来たのですごーく食べたくなったのよ。やっぱりアプリを入れるってのは宣伝効果があるんだね。

ワッパーのセットにしたのだけど、私がてりやき、相方がスモーキーBBQソースのやつ。半分にカットしてもらって交換して二種類とも食べました。美味しかったー お腹一杯!

その前にレイドは済ませ、その後もポケGOとドラクエをちょっとずつしながらダイソーでお風呂の用具を買い物。新しいお風呂になったら使うのだ。

ン折にケンタッキーの創業記念気パック買って帰ったら隣の従妹が来てて4人でおしゃべり。

その後3人で宇土シティに買い物へ。魚とか肉とか買って、帰りはほっともっとの弁当買いました。

CMてせやってたのが美味しそうだたんだよーーーーー

明日は何しようかな?

そーそー、帰りに家具屋によってタンスの支払い済ませて配達日を決めてきたの。26日くらいにしかあいてなかったの。うー、仕方ないかー

じゃあね

2025/06/06

6/6 やっと

やっとやっと改築後の引き渡しの日が決まった。6月14日だって。

ただまだその後に母屋の買いたいとかあるので2階のつなぎの部分をコンクリでふさぐのはまだ先になるの。だからタンスの移動は出来ないんだな。でも本は本棚に並べていいらしいから部屋にスペースが出来てなんとかリングフィットできるようになるかも。

4ヶ月もサボってるのよ。再開が怖いわーー

家具屋にも配達の指定ができるから助かるわぁ。

仕事は終わった。明日は休みだ。何しよう?

じゃあね

2025/06/05

6/5「異世界居酒屋のぶ」

『異世界居酒屋のぶ』(蝉川夏哉著 宝島社)を読みました。

ネットでちらっと見たら19巻くらいまで出てるのね。ひゃー 図書館で見たのは3冊だったのに。

異世界で日本の居酒屋をやってる話。材料とかは全部日本で揃えられて、裏口は普通の日本につながってるのでとっても便利だよなーって思った。
大将ののぶ、うなぎもさばけてかば焼きも作れるってすごいじゃん。って思ってたら料亭の板さんだったんだね。
ビールが「トリアエズナマ」っていう名称でみんなに受け入れられてるところが笑えるな。
みんなと言葉は普通に通じるんだね。日本の文字はみんな読めないので異世界の文字に書き換えたみたい。
ライトノベルって感じで読みやすくて面白かったわー

商品解説では
「古都アイテーリアの裏路地に繋がった、居酒屋「のぶ」。異世界の住民達は、馴染みのない異国風の料理と冷えた「トリアエズナマ」のあまりの美味さに次々と虜になっていくのだが…!?異世界グルメファンタジー開幕!」となっていました。

 

さー、明日行けば休みだよ。

家は全く進んでいないので家のこと、やりたくても出来ないのはとーーーっても残念。

晩御飯はウエストへ。

ここの細麵のうどんは美味いなぁ。

今日はそれにミニ天丼をつけてしまった。食い過ぎたーー

丼は相方と半分にすればよかったよ。

と言いながら帰りにシャトレーゼに寄ってアップルパイとか買ってきちゃって食べてしまった。腹いっぱいだーーーーー

じゃあね

2025/06/04

6/4「それでも旅に出るカフェ」

『それでも旅に出るカフェ』(近藤史恵著 双葉社)を読みました。

うーん、前の話を覚えていない・・・
今回の本はコロナ禍の時期の話でした。もう過ぎてしまって懐かしいなぁ、とかそんなだったなぁってくらい私の中では薄れてきてます。
リモートワークとか旅行がダメで外食がダメで・・・そんな中のカフェルーズも休業。でも店主の円は何もしていなかったのではなく、焼き菓子のネット販売とかキッチンカーを出したりしてました。
主人公は円ではなく瑛子でしたが、最後の3つの話は威張ったフランス菓子野郎とかその都万が出てきて円をいじめたので気分悪かったよ。
そんな中で食べて見たかったのはチーズクリームのシュークリームにポルト発祥のサンドイッチフランセジーニャ、鳥のミルク、ブレッドクリームケーキかなー
スロバキアとかポルトガル、行ってみたいなぁ

商品解説では

「世界のさまざまなカフェメニューを提供する、カフェ・ルーズ。円が営むカフェもコロナ禍の影響を受けていて・・・・・・。日常のちいさな事件や、モヤモヤすることを珍しいお菓子が解決していく。「こんなカフェに行きたい!」の声続々のコージーミステリー第二弾。」となっていました。

 

今日は早くお風呂に入ったのでまだ10時台。

昨晩は何度も目が覚めたので眠い。

仕事では監査が入ってた。何年ぶりかな? コロナがあった時は来店して監査ってのはなかったもんなー

結果は悪くなくて良かったよ。

じゃあね

 

2025/06/03

6/2「パタン島漂流記」

『パタン島漂流記』(西條奈加著 光文社)を読みました。

泣いたー、まさか泣くとは思ってなかった。まさか門平が死ぬとは思わなかったので昼休み終わりに丁度そのシーンだったのでうるうるの目で仕事に戻ったよ。
漂流記なので船で流されているのがメインかと思ったけど、流れ着いた先での話もしっかりあってそこで今まで漂流の間はひとりも死ぬことが無かった船の仲間が3人もかけてしまった。すごく賢くて本当にいい人、この人でなければ15人全員が生き残ることできなかった船頭兼親仁の史郎兵餌衛、そして楫取の巳左衛門
、この二人がなんと姥捨て山されちゃったの。主人公の和久郎の親友の門平。彼がいなければ船を作って島から脱出しようなんて誰も思わなかったと思う。すごく賢くていい奴だたのに、機の下敷きになって死んでしまうなんて。うるうる。
日本に無時帰り着いてからも簡単には行かず、長崎から尾張に戻るまでも色々あって、そして最終的に家に帰れたのにみんな罰として船に乗れないなんてかわいそうね。
一番下の桟太がまさか出家するとは。
でも彼だけが水夫になる前の身分だったし子供に近かったので罰が軽くて最後は島で死んだ3人の御霊を弔うために寺を建立したの。すごいぜ!
普通の江戸の人情噺とは違う感じで読むのをちょーっとためらったけど、やっぱり西條奈加さんの本読んでよかった。

商品解説では

「荒れ狂う海と未知の島、そして未開の民。ため息すら、一瞬たりとも許されない――船大工を志すものの挫折し、水夫に鞍替えした和久郎は、屈託を抱えながらも廻船業に従事している。ある航海の折、船が難破に遭う。船乗りたちは大海原の真っ只中に漂う他ない。生還は絶望的な状況。だがそれは和久郎たちにとって、試練の始まりに過ぎなかった……。史実に残る海難事故を元に、直木賞作家が圧倒的迫力で描く海洋歴史冒険小説。」となっていました。

 

ドラマ『対岸の家事』が終わっちゃった。私はすごく気に入ってたドラマでした。多部未華子ちゃん好きなのさ。かわいーーよね。

可愛いと言えば?うちのムロは本当にハンサムだよなーって思う。何バカ?(笑)

小形の冷蔵庫が届いた。でもまだ新しい部屋には入れることできないんだなー

あと思った以上に大きかったな。入るのかな?

そしてやーーーっと家具屋から連絡が入った。6/5にタンスが届くって。配達は5日か9日か・・って言われたけどまだわかんないなぁ。

とにかく今週末にお金払いに行ってその時に配達日を指定できたらいいなぁ。

まずは引き渡ししてもらうまでどうしようもないかーーー ふぅ。

じゃあね

2025/06/02

6/2クリーニングが入る!

お家の改築、クリーニングが入りました。

今まで養生シートの上を土足で歩いていた部屋、廊下、台所etc.に靴下のまま歩いて行けるようになりました。

嬉しいなぁ。6月中には移れそうじゃん!

それで晩御飯の後わさわざビバホームに行ってお風呂の椅子を買ってきました(笑)

その後ツタヤで本を取って、帰ってきてから新しい家を見て回ったのでした。

台所の冷蔵庫の配置、どうしようかなぁ・・・

冷蔵庫に巻いていたラップやプチプチシートを外せました。冷蔵庫の下に木くず等の誇りがたまっていたけど、それは自分できれいにしよう。

玄関のライト、埃で模様になっていたけどそれも自分できれいにしよう。

一階の部屋にカーテンをつけてみました。

あー色々と嬉しい。

今週末色々出来ればいいなぁ。

色々と色々と・・・

長かったけどお濠が見えてきたよ。嬉しい

じゃあね

2025/06/01

6/1 忘れてた

ツタヤのへポイント10倍のレシート、昨日までだったー

残念、残念。

もう昨日過ぎたならいつでもいいや。思い出したのが夜の7時ごろ。

行こうかと思ったけど相方の調子が悪くなったので止めました。明日の晩かな?

今日もいい天気でした。

朝から少しゆっくりして、図書館とレイドとコスモスへ。

午後3時半ごろから3人でお出かけ。

宇土シティに。ばあちゃんの服を買い、その後ばんばん寿司へ。

しっかり食べて帰りにセブンでエッグタルト買ってもらい、帰って食べました(^-^ゞ

明日からまた仕事。天気がいまいちなのが残念。

じゃあね

 

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

時間

  • 時間