5/3「大ピンチずかん」
『大ピンチずかん』(鈴木のりたけ著 小学館)を読みました。
大ヒットしたこの本、甥っ子には送ってやったけどまだ読んでいなくていつかは読みたいと思っていたらや焼肉なべしまの待合スペースに置いてあったので待っている間に読みました。
牛乳をこぼしたり、自転車をドミノ倒ししたりと色んな「大ピンチ」な事が書いてあり、くすっと笑いながら読める1冊でした。
読めて良かったー
商品解説では
「もういつピンチが来ても大丈夫だ!
大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。
この図鑑は、こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、レベルの小さいものから順番に紹介します。また、その大ピンチの対処法や、似ている大ピンチ、大ピンチからさらにおそいかかる大ピンチなど、あらゆる方向から 大ピンチを ときあかします。
・・・などといえば、かたい本に聞こえますが、もちろんそうではありません。期待を裏切らない「のりたけワールド」炸裂で、鋭くもあたたかい観察眼と、思わずふき出すユーモアにあふれた1冊です。」となっていました。
朝は7時過ぎに起きてしまいました。もっともっと寝ていてもいいのになーー
午前中に現場監督さんが休みの中わざわざ玄関のタイルの見本を持ってきてくれたので速攻で選び、その後は相方が本棚のこととか気になったことを伝えていました。
なだかでき上がるのって月いっぱいかかりそうな予感・・・ふぅ。
ランチはなべしまに行き焼肉を食べ、イオンで買い物をして帰ってきました。
帰ってからガルーラのレイドデイだったと思い出し、レイドをした後ちょっとだけナフコTOWONEスタイルへ。
転移さんにお話を聞き、嘱託と脱衣所に置くタンスと台所の棚?のチラシをもらって帰ってきました。
明日3人で行って買ってくるつもり。ただ配達はまだまだ先なのかな?それとも配達だけはしてもラッチうのかな?わかんない。
少なくとも明日冷蔵庫が来るんだよ。台所におきっばになるかな。
でもちゃんと玄関まで行って中に入れる事が出来るのだろうか?壁があるのでぐるーーーっと回んなきゃなんなくて申し訳ないねぇって感じ。
こんなはずじゃなかったもんな。もう手でき上がってる予定だったもんな。もー知らんよ。
まぁ明日は明日の風が吹くさ。
風と言えば今日は風が強かった。
なのでこたつカバーを洗濯し、冬の羽根布団を干し、こたつ布団を干し、布団カバーを洗ったりしたけど洗濯は家具に乾いてくれてよかったです。
明日は冬物のスカートとか洗ってしまおう。
じゃあね
« 5/2「純喫茶クライ」 | トップページ | 5/4「魔女のシュークリーム」 »
「本」カテゴリの記事
- 6/18「堪忍箱」(2025.06.18)
- 6/16「一橋桐子(76)の犯罪日記」(2025.06.16)
- 6/12「あかんべえ(下)」(2025.06.12)
- 6/11「あかんべえ(上)」(2025.06.11)
- 6/10「異世界居酒屋のぶ 三杯目」(2025.06.10)
コメント