« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025/03/31

3/31「焼け野の雉」

『焼け野の雉』(梶よう子著 朝日新聞出版)を読みました。

ことり屋を営むおけいが火事の苦難を乗り越えていく話でした。元の亭主が出てきたり、想い人の存在を改めて気付いたり、1人で生きているのではなく、みんなの助けがあり、また自分も人の助けになってるってこと、よくわかりました。
一巻を読んだ時同様、江戸時代でも鳥をベットにする人がいるってのが新鮮。メジロだけでなく、十姉妹や紅雀、九官鳥もいるし、カナリアもいたんですね。
江戸での火事はしとかなければ仕方ないことなのかもしれないけど、大変だったんだ。みんなが助け合って生き抜いていくかはすごいな。
しかし、嫌な奴もいるんだよね。おけいの知り合いだったあのおしなて女、いやだねー

商品解説では
「わけありの夫・羽吉と離縁し、飼鳥屋を営む女主人のおけい。九官鳥・月丸との暮らしも順調なある日おけいは大火に見舞われる。何とか逃げ延びお救い小屋での生活が始まるが……。江戸に生きる人たちを鮮やかに活写し、幸せとはなにかを問う傑作長編小説。」となっていました。

 

昨日から緩んでいて心配だった差し歯、抜けた~

びっくり! 昼ごはんの後でいきなりぽろっと取れたの。マスクしててよかったーーー

すぐ歯医者に電話。元々この歯を作ったのはそこの歯医者。3時半ごろ飽いているというのでお願いし、仕事を抜けて行ってきました。抜けたものを持っていったのでくっつけてもらっておしまい。よかったーーー

でも平成28年だったよ、確か。あれ?29年だったっけ?覚えていたはずなのに忘れた~(笑)

レントゲンとかカルテが残っていて、しみじみだよー

そうそうも今朝は寒かったー 4度だったの。完全冬装備で出社。

帰りはセーターとか脱いで帰ってきました。 明日はどうかな?

 

じゃあね。

 

2025/03/30

3/30 まったりと

今日は9時近くまで寝ていた。

お腹すいた中、ジタンへ出かけて行ってパンを買って朝食に。

残念ながらタイミングが悪く、パンの種類が少なかった。ほんと、ここはタイミングなんだよねー

それでもいつものパニーニを買い、残っていた生ハムとチーズのサンド、そしてハンバーガーとハニーパンを買いました。

セブンでコーヒー買って公園へ行き、車の中で朝ご飯にしました。幸せ幸せ(笑)

ちょっと時間つぶして昼ごはんにすき家のテイクアウト。

戻ってから食べた後は眠くて寝てたのだ。やっぱりまだ本調子ではない。

夕方買い物に出かけ、夜は今からテレビ三昧せねば。

また寒くなってきたよ。外は10度切ってます

じゃあね

2025/03/29

3/29 花見

あーあ、写真を入れようとして書いていたの全部消えてしまった。がっかり。

 

天気はいまいちだったけど、今日は花見。

宇土シティのうなぎ屋に電話して弁当注文していたのでした。

まず市民運動上の桜を見て、それから弁当を受け取り、立岡公園へ。

なんとか車停めて歩いて行き、まずは弁当。

Img_8777

これにインスタントのお吸い物、ガリがついて2500円。ウナギが多すぎるくらいだったので「竹」ではなく「梅」で十分だったかな。

ちょっと食べ過ぎで晩御飯作ってる時気持ち悪くなってしまったのさ(食べてしまったけど)

天気がすこーしよくなって、桜は満開でとても良かったです。

来年もまた見に来ることができますように。

Img_8783

帰り道、ばあちゃんがふらついてこけてしまったのでどこにもよらず帰ってきました。

シルバーカーを買ってやったのに見てくれを苦にして使おうとしないので自業自得です。

もう使わないのであれば危ないからどこにも連れていけない、と相方が話したけど、銅だろうね?

何処にも行かなくなるとそれはそれで余計弱ってヨロヨロになっちゃうだろうに。困ったものだ。

帰ってゆっくりテレビ見た後、3時過ぎから二人で八代方面へ。

そうそう、朝のうちに病院に電話して風邪薬を追加で処方してもらっていて、それを取りに行くその時にレイドは済ませていたの。

なんで今回はツタヤと図書館寄って、KALDYでコーヒー豆買って、イオンによって帰ってきたのでした。

明日朝からパン屋へ行こう。

今、隣にムロが丸まって寝ています。

ういやつ。 ただすんごく毛が抜ける! ムロ毛だらけだよー

 

じゃあね

 

2025/03/28

3/28 寒かったり桜だったり

15時ごろから仕事で外出。

1時間くらい車に乗ってお客様のところへ行ったのだけど、行はまだ天気がいまいちでどんよりな感じでした。

でも帰り、17時は過ぎていたのだけどいい天気になってきて桜や菜の花がとてもきれいでした。

明日は絶対お花見だな。

夜中が雨風がひどかったみたいだけど、なんとか傘なしで出勤。

帰りは遅くなったので駅まで車で送ってもらったので寒さを感じず済みました。

昨日までと違いまた寒くなってきたたもんなぁ。

明日も15度以下のようなのでしっかり着込んどかなきゃな。

休みだ、休みだ。

痰が絡んできついけど、まぁなんとかなるさ。

そういえば今週は寝る時無意識に声が出るんだよ。言葉と言うより音。口を閉じていようが、開いていようがふっと出てくる音が止められない。なんだろう?変だなぁ。怖いなぁ。ムロの真似して鳴いてるみたい手だよ(笑)

じゃあね

2025/03/27

3/27「山の上の家事学校」

『山の上の家事学校』(近藤史恵著 中央公論新社)を読みました。

いやー面白かった。私は本当に恵まれているなぁ、とつくづく思ったよ。
離婚して愛する娘と月に一度しか会えなくなって、生活も荒んでしまっていた仲上が妹に勧められ家事学校に行くことになった。 そこで家事の方法だけでなく、家事というものがなんなのか,ということについて考え、妻との事や家族の在り方などについても考えていく話だった。
誰かがやってくれてることはその誰かがやらないとそのままになるわけで、ゴミは溜まるし、部屋は汚れるし、洗濯物は溜まるし、干して乾いてもタンスを開けば入ってるものではないんだよね。
日本の社会も随分と変わってきたけど、でもまだまだ変われる余地はあるよねー

商品解説では

「離婚して一年。荒んだ生活を送っていた幸彦は、ある「学校」を紹介される。そこには様々な事情を抱える生徒たちが通っていた――。忙しすぎて“生活”が後回しになっている、大人たちへの応援歌!」となっていました。

 

今日から新しい上司。

今のところいい感じです。

体調も昨日に比べるととても良かったです。

ただ帰りの電車で席が出始めて苦しかったです。

明日はもっと回復してほしい、体調も天気も。

じゃあね

2025/03/26

3/26 桜咲きだしたら早い

今日もよろよろやって会社へ。

行の歩き、そして昼頃まできつくてきつくて。

ただなんとか薬が効いたのか?夕方近くになるとずいぶん楽になった。

上司が離任したので私が戸締りして帰ってきた。

帰ってご飯食べてレイドに出かけ、コスモスでちょっと買い物。

咳すると頭が痛く、最後の薬を飲んでしまったのだが、どうしよう?

5日分、ともらったときは「こぎゃん長くなくても」むと思ったのに5日では治りきることが出来なかっったよ。

とにかく風呂に入って早く寝ちゃおう。

じゃあね

2025/03/25

3/25「ディオゲネス変奏曲」

『ディオゲネス変奏曲』(陳 浩基著 早川書房)を読みました。

台湾出身の作家のミステリー集。なかなか面白かったよ。
最初の「藍を見つめる藍」は途中わけわかんなくなって何度か読み返してしまったけど、いやー、そうかー勝手に私が騙されてたのかー ストーキングしていた相手は殺人犯だったのね。他にもちょっとSFっぽいのとか、日本のアニメやバラエティ番組名が出てくるものとか、バラエティに富んでいて、次にこの作者の本を目にしたらまた世みたいな、と思いました。
1作ずつ作者が解説してくれてるのもアホな私にはうれしいこっです。

商品解説では
「雨の大学教室で、学生たちにまぎれこんだ謎の人物「X」を捜す推理合戦のスリリングな顛末を描いた「見えないX」、台湾推理作家協会賞最終候補となった手に汗握るサスペンス「藍を見つめる藍」など17の傑作ミステリ短篇を収録。陳浩基デビュー10周年記念作品」となっていました。

 

今日はきつかったー

朝、駅から歩いて行く間に何度か立ち止まって休憩とったくらい。

今の上司が明日までなので色々とあるかな、と思ったものの、新しい人が来てすぐ休みとるのも悪いので思い切って今日午後休みにして帰ってきました。駅までは職員に乗せてもらって助かりました。

帰ってすぐ法務局に行き、登記を無事完了させ、新しい家につけるためエアコンの下見に電気屋を2件ハシゴ。

とはいうものの渡しは疲れて商談は相方に任せて椅子に座っていました。

帰ってからもソファーで横になって休憩。

晩御飯食べてなんとか一息ついたところ。

今から録画したサッカーを追っかけ再生しながら見る予定。

今週はあと3日だけどどれも休めないので頑張らないと・・・

じゃあね

2025/03/24

3/24 焦ったー

熱が下がったので会社へ。

今日は最初から弁当作る気はなかったのでゆっくりと身支度をして家を出た。

信号もスムーズに青信号で通過し、駅の駐車場についても数分間ゆっくりしてから車を降りた。

改札にいつものようにバッグを当てるけど反応が無い・

あ!あああ!!

定期を土曜日に更新しに行ってその時定期券入れから出して財布に移したままだったー

焦って車に戻り家まで!!

定期を手にしてとんぼ返り。

なんとか次の電車に間に合ったよ~ 

まだ体はきついのに、ほんとアホやったー まぁ土曜日発熱騒ぎが無ければちゃんと定期入れに戻していたんだろーと思うのだけど・・

とにかく間に合ってよかった。

多分あと一本遅い電車でもギリギリ遅刻は免れると思うけどさ、33分の電車にのれて良かったー

明日は午後化法務局に行かねばならない。

半休もらえるといいな。

じゃあね

2025/03/23

3/23 引きこもり

朝から37度台に落ちたけど、きつくてずーーーとねてすごした。

腰が痛い。夕方近くまた38度超えたので病院へ。

インフルとコロナの検査をしたけど陰性。よかった。

これで明日は熱が無ければ出勤じゃ。

食欲はあるけど、動くのがおっくう。

とにかくだらーっと寝て須吾曽田よ。

熱、引きますように。

じゃあね

2025/03/22

3/22  発熱

朝病院に行ったときは熱が無くて、何の検査もせずただの風邪と言われ薬もらってきた。

夕方きつく似ってきたので計ったら37.5度

外食をやろてそのまま寝た・

7時半過ぎ起きて計ったら38.2度。

ご飯食べて計ったら38.4度あった。

朝、落ちてなかったらまた病院に行かなきゃだな。

寝る。

じゃあね

 

2025/03/21

3/21「古本食堂 新装開店」

『古本食堂 新装開店』(原田ひ香著 角川春樹事務所)を読みました。

読んだか読んでないか確信が持てず「古本食堂」も借りてきてしまったけど、中身を見たらすぐ思い出せた。珊瑚さん、美希喜ちゃんの視線から見た物語が進んでいった。店に喫茶コーナーを設置したり、東山さんの怪我で珊瑚さんが帯広に行ってしまい、美希喜ちゃんが苦労したりする話。モモちゃんシリーズ、一度読んでみなければと思った。
美味しい弁当や定食が出てきて、食べてみたいと思ったよ。そう言えば美希喜ちゃんのおばちゃんたち、すごいねー 身近にはいて欲しくないけど、読むだけならおもろいなぁ。
どうなのかなぁ、このシリーズってまだ続くのかなぁ?

商品解説では

「さみしい時もうれしい時も本はいつだって、寄りそってくれる。大ロングセラー『古本食堂』が満を持して、新装開店。美味しいごはんとあなたの物語がここに!珊瑚(70代)は急逝した兄の跡を継いで、神保町で小さな古書店を営んでいる。親戚の美希喜(20代)が右腕だ。作家志望の悩める青年や、老母のために昭和に発行された婦人雑誌を探している中年女性など、いろいろなお客さんがやって来る。てんぷら、うなぎ、カレー……神保町の美味しい食と思いやり深い人々、人生を楽しく豊かにしてくれる本の魅力が沢山つまった極上の物語。」となっていました。

 

やっと今週終わった。

実質3日しか働いていないの乃にすごく長く感じた。

4月からはたまにこんな感じになるのかなぁ?

体調もイマイチ。

席は出るし、頭も痛くてロキソニン飲んだ。

ぱっとお風呂に入って早めに寝よう。

明日は丁度病院の日。風邪の薬も出してもらおうかな?

じゃあね

 

2025/03/20

3/20「幾世の鈴」

先日読み終わったのが『あきない世傳 特別巻(下)幾世の鈴』(高田郁著 角川春樹事務所)です。

あの結の娘が作ったお守りが幸の手元に届いたところがさ、嬉しかった。五鈴屋の暖簾の色って藍と苅安色を合わせて作るらしいけど、浴衣の藍や幸の母親が持っていた一張羅の着物が苅安色ってのは最初から狙ってたのかなぁ?もしそうならすごいな。
今回の話は大阪本店の八代目の話。江戸で大火事があったってのは本編であったっけ?って思いながら読んでいたけど、幸と賢輔が結婚する話が進んでいたのでやっぱ本編から先の話なんだなぁって気づいたよ。
二つ目の話は菊栄の話。また新たな工夫を頑張ってて、惣ぼんとの関係もなんかいい感じだった。
3つめの話は結の話。途中まで嫌な女のまんま。旦那さんはあんな嫌な奴だったのにいい人に変わってた。旅籠を営むようになってて、身を粉にして働いているけど不満不平妬みの塊。娘が2人いて、長女の桂は幸に似ていい子、妹の茜は甘えん坊で結みたいで嫌いだなぁ、私。桂がお守りを作ることを思いつき、まぁそれが幸まで届いたんだよね。最後はさ、母親になって素直になれてそして桂が死ななくてよかったよーーー

商品解説では

「明和九年(一七七二年)、「行人坂の大火」の後の五鈴屋ゆかりのひとびとの物語。
八代目店主周助の暖簾を巡る迷いと決断を描く「暖簾」。
江戸に留まり、小間物商「菊栄」店主として新たな流行りを生みだすべく精進を重ねる菊栄の「菊日和」。
姉への嫉妬や憎しみに囚われ続ける結が、苦悩の果てに漸く辿り着く「行合の空」。
還暦を迎えた幸が、九代目店主で夫の賢輔とともに、五鈴屋の暖簾をどう守り、その商道を後世にどう残すのかを熟考し、決意する「幾世の鈴」。
初代徳兵衛の創業から百年を越え、いざ、次の百年へ──。」となっていました。

 

今日はいい天気でした。

天草まで魚を買いに行こう!と出かけたのですが、どこもいい魚は無し。

売切れたのかと思ったら、昨日、その前と天気が悪くて魚自体が入荷していなかったとのこと。

わざわざ行ったのにー 残念。

ただ天気いいからいいドライブ日和ではありました。

ランチを食べて、いっぱい店によって帰ってきました。

 

実は昨日の晩からなんとなく寒気がして喉に痰が絡み、頭までいたくなりました。

困ったなぁ、明日は会社に入んなきゃなのにー

早めに寝るかな?

じゃあね

2025/03/19

3/19 送別会

今日は上司の送別会。

6時半からで2時間の飲み放題と聞いていたので8時半に終わると思っていたら・・・8時半にラストオーダー取りに来たもんで遅くなった。

電車の時間を見ると21時19分を逃すと22時しかない!

慌てて会を抜け電停へ。

なんと市電が来ない、来ない!!

やっと来たのだけどマジギリギリ。ヒヤヒヤして乗ってて、駅に着いてダッシュしてなんとかギリ間に合いました。

走ったので気持ち悪くなっちゃったよ。疲れたー

 

昨日休み、明日も休み。今日がまだ水曜とは信じられない。

もう金曜気分だよー

じゃあね

2025/03/18

3/18 計画年休

しっかり計画して年休を消化したつもりがあと1日残っていると言われ慌てて撮ったのが今日の計画年休。

朝方5時過ぎ?地震があってびっくり。とはいえ布団から起き上がりもせず揺れを感じていたのだけど。

ひどかったし、警報もなっていたし、外で放送もしていたので安否確認のアプリに対応しなきゃなんないかな?とスマホをチェックしたけど何も来てなくて、調べたらここは震度3でした。木造の2階にいたから余計揺れたのかな? まあ物が何一つ落ちたりしていなかったということはそれくらいだったんだろうね。

震源が近かったので今日は刑法の前に揺れてました。先日宮崎あたりで起きた地震の時は警報後に揺れたのだけどね。

ムロは炬燵の中で寝ていたけど、揺れが収まったらのっそり出てきました。怖かったんだろうね、きっと。なでなでして布団の上に来るように言ったけど、結局こたつ布団の上で寝てました。

8時過ぎに起きて、朝食の後10時頃法務局へ向かいました。

盗賊登記の用紙、しっかり提出前チェックしとけよ、と相方に言われていたのですが、こたつの今の部屋ではなーんかやる気にならず、この前見たから大丈夫だろ、っと思って行ったら申請書が無くてちょっと焦りました。一応あったのでそれを出してきたけど、数字を訂正してたみたいだったのよねー 訂正印で行けるのかな?

印紙を27800円分も買って貼ったのでした。ひーだね。

26日ごろには出来るみたいだけど、それまでに書類の不備の連絡が来ませんように!

でも26日過ぎってまた休まなきゃだよね?休みとれるかなぁ?新しい上司の元、さっそく半休かなー

 

法務局の後は人吉へ。

昨日Googleで調べた店へ行ってランチ。

すぷぅぅんって店。定食屋かな? 回転率がいい店のようでした。

チキン南蛮、白身魚のフライ、ミニメンチカツと目玉や葉に味噌汁、ごはんで1000円。

う~、量が多すぎたーーー

食べた後はラッキーブランチでケーキを買おうと思ったら休みでした。

レイドを2回して、またGoogleでパンを探し、パンとお菓子の工房NATURALって店に行ってみました。

ケーキ4個にパン5個で3300円。結構なお値段ですなぁ。

でもなかなか美味しかったです。

パンは今晩か、明日の朝食べる予定です。

購入後、家族湯 癒しの杜へ。

久し振りにゆっくりお風呂に入りました。

やぱ温泉はいいし、足を延ばせる広い湯船はいいなぁ。

早く完成してほしいです。今度のお風呂は前よりちょっと長いので多分いい感じになるはず。

お風呂の後はまっすぐ帰ってきたので15時台には家に着きました。

明日は仕事の後送別会。天気は曇りの予定。マジ雨降ってほしくないわぁ。

じゃあね

 

2025/03/17

3/17「研ぎ師太吉」

『研ぎ師太吉』(山本一力著 新潮社)を読みました。

研ぎ師の太吉が頼まれてある料理人を殺した犯人を探すことになったけど、途中でそれを頼みにきた娘の身の潔白を晴らすための動きに変わったの。
太吉自身が推理したりするわけではないけど、人柄の良さからいろんなつてがあり、事件は無事解決したのさ。
最初に娘が持ち込んだような簡単な答えでは無かったけどね。
太吉の想い人香織さんと縁が結ばれればいいのにね。どっちに転ぶかはわかんないような終わり方だったな。

商品解説では

「深川黒江町の長屋で、刃物の研ぎを生業とする太吉、ひとり者。ある夏の日、裏店にひとりの若い女が訪ねて来る。料理人だった父親の形見である出刃庖丁を、供養として研いでほしいという。快く引き受けた太吉に、かおりと名乗るその娘は、妙なことを口走る。「おとっつあんは、殺されたんです」――。一本の庖丁が暴いていく、切ない事件の真相とは。切れ味抜群の深川人情推理帖!」となっていました。

 

ふふふ、明日は休みを取っていてるのだー

法務局に行くのだけど、帰ったら財形年金の請求書も届いていたので、役所にも行って現況確認もらってこよう。ついでに定期も更新してこよう。

なんやかんやで忙しいなぁ。

新しい上司と電話で初めて話しました。27日からこっちの営業所に来られるとのこと。

相性が合えばいいなぁ。

しかし今日は寒かった。予報では熊本は雪となっていたので傘をどうしよう・・と思いつつ持っていかなかったのだけど、駅を出たらお日様が照りまくってました。でも寒かったし、帰りも寒かったです。真冬と同じ防寒対策(笑)

早く暖かくなれー

じゃあね

2025/03/16

3/16 おるがんと商店

今日は月に一度の母のところへ。

相続頭記の書類もい突あってサインもらう必要もあったのだ。これで書類はそろったはずなので明後日法務局に行ってきます。

母のところではマイナンバーの更新の手続きをスマホでしてやって、その後ランチへ。

先月以降と考えていたおるがんと商店ってとこに行ってきました。

お客がいっぱいで若い女性二人組と相席になったのだけど、8人掛けのテーブルだったので全然相席感はなかったです。

注文はQRコードを読み込んでスマホで。ただ私はラインをやっていないので、母のスマホを借りて注文しました。

母がアボカドとエビのサンドイッチ、私がトマトチーズバーガーだったかな?

Img_8648_20250316215701

美味しかったです。私はセットにしてポテトとコカ・コーラ、母はカフェラテを頼んだのですが、食べ終わっても来なくって督促してきたのですが。ぬるかったのでもしかしたら作ったまま忘れてたのかしら?って思いました。

全部で2600円でした。

その後水光社をちょっとだけうろうろして帰ってきて、私はすぐおいとましたのでした。

帰りに千丁図書館に寄って家に着いたのは15時過ぎかな?15時半よりは前だったと思います。

テレビがいっぱい溜まっているので1本見た後、ちょっと気になってテーブルを見にナフコツーワンスタイルへ。

ここ、WAONが使えるんだ!

確認できたので夜、JALのマイルをWAONに変えたのでした。

地齋台所が完成した後、広さを確認して食卓だけは新しく買わないとね。

さーて、また明日は仕事。上司は休みだよ。

でもその次は私が休み。最後の計画年休です。実は1日足りてなくて無理やり計画年休として休みをねじ込んだのでした。

4月からはマジ計画的に休みまくろう!

じゃあね

 

2025/03/15

3/15 青空食堂

今日は天気が悪かったけどまずは鶴屋百貨店へ。

ばあちゃんの買い物を済ませた後ホワイトデーの品を1日遅れで購入し、パンを買って阿蘇へ向かいました。

テレビで見て食べたい!と思ったステーキを食べに。

阿蘇の一宮の色彩感の中にある青空食堂。

着いたのは13じごろ。

混んでいたらどうしよう、と心配だっのですが全然でした。

メニューはこんな感じ。

Img_8619

テレビで見たのはミスジステーキ。

これは相方が注文。

Img_8617

すごーーい!テレビで見た通り!

私はシンシン

Img_8614

ちょっと筋があったけど、美味しかったー

マグロで言うならミスジが大トロで私のが中トロ。

噛むと脂がにじみ出てきて、私にはちょっと辛かった。それでもシンシンの方はなんとかオッケー 美味しく食べられた。

おろしポン酢とかあったからね。それと塩コショウで食べた。

相方はもっと脂が出るのに大根が苦手なのでポン酢が使えず最後はきつかったみたい。

でもやわらかくておいしかったって。

ただ次回きたときには団゛ん焼肉定食!

Img_8618

創造と違ってしっかりとした肉!

一枚もらったけどめっちゃ柔かったよ。値段を考えると絶対こっちがいい!と思いました。

ただ今年だからかなぁ、ご飯がまずかった。とっても残念。

あと私の味噌汁にはほぼ具が入ってなかった。ネギだけ。 まぁ味は良かったので吸ったけどね。

外は雨風がひどく気温も4度。

天気が良かったら景色、良かったと思うよー 残念。

まぁまたいつか来ようと思いました。

あ、でもしばらくは工事中になって4月10日ごろからリニューアルオープンするみたい。違ったかな?

まぁそんな早くは行かないだろうけどさ。

明日は水俣行だー

じゃあね

 

2025/03/14

3/14 会議

今日は午後から会議。

ランチを誘ったけど振られてしまったのでどーしよーと思っていたら支社まで会社の子が車で送ってくれるって言ってついでにうどんをゆでてたのでそれをもらって食べて、先日上司が作った豚汁も食べてそれをお昼としちゃいました。

なので今日はバスを待つことも無く楽ちんで支社に行けたのでした。

会議の後はお疲れ様と送別を兼ねた食事会が支社の会議室でありました。

パスタとかサラダとかオードブルっぽいのやアップルパイ、ティラミスなんかをケータリング。

むしゃむしゃ食べて帰ってきました。

合っフルパイにはシナモンを使ってなかったので美味しくいただけました。パイ生地から手作りなんだってー

軽くておいしかったよ。いつも食べないフルーツサンドとかも食べちゃった。

帰りは市電。支払いはSUGOCAではだめなので小銭出すの嫌だなーと思っていたらPeyPeyで支払えたので良かったー

次からも気にせず乗れるな、と思いました。

JRもすいていたので座って帰ってこれました。

帰ったらけんちくがいしゃのおねーさんが来てました。

色々と気になった点とかを打ち合わせしたのでした。

あぁでも本当に早く出来上がってほしいです。今の生活はストレスーー

そうそう、4月から給料がどんって下がるのだけど、年に12日の特別休暇が新たにできたらしいよ。

これで毎月1日は可慣らす休みを取ろうと思いました。

新しく異動してくる上司には悪いけど、休むぜー

じゃあね

2025/03/13

3/13「うまたん」

『うまたん ウマ探偵ルイスの大穴推理』(東川篤哉著 PHP)を読み終わりました。

馬を飼ってるなんて素敵?
私も馬に乗ってみたいなぁ。
主人公は15歳の女子高生、陽子。そして元競走馬のルイス。何故か陽子ことマキバ子ちゃんにはルイスのお喋りが聞き取れるの。
このルイス、競馬の成績はイマイチだったけど推理力はあって色んな事件,殺人事件もよ、解決していくのよねー名推理で。
馬券買うのを頼まれた男が買わずに飲み食いに使ったらなんと買うように言われていた馬券が万馬券に化けて、百万円になっちゃう話に始まり、最後はロレックスを泥棒される話で終わりました。
まさか最初の話と最後の話が繋がるなんてねぇ。
おもしろかったです。

商品解説では

「名探偵は・・・・・・コテコテの関西弁を喋る馬!? 殺人、窃盗、金銭トラブル――小さな田舎町で起こる不可解な事件に、元競走馬と牧場の娘のコンビが挑む! 『謎解きはディナーのあとで』の著者が仕掛ける、大本命ユーモアミステリ! ●「馬の耳に殺人」田舎の乗馬クラブで起こった殺人事件。容疑者とされたのは、なんと馬のロック。本当にロックの犯行なのか腑に落ちない牧場の娘・陽子(マキバ子)に、元競走馬のルイスが話しかけてきて・・・・・・。 ●「馬も歩けば馬券に当たる」マキバ子の実家である「牧牧場(まきぼくじょう)」の求人に応募してきた藤川という青年。彼がお金に困っているのには、ある理由があって・・・・・・? ●「タテガミはおウマの命」行方不明だった女子高生の死体を発見したマキバ子とルイス。唯一の手掛かりは、現場付近に残された馬のタテガミがべったりとついたガムテープだった・・・・・・。 ――など、全5編を収録した連作短篇集!」となっていました

 

ムロの抜け毛が本当にすごい!

ーんか口の中にも入ってきている気がする。もやもや

ブラッシングして抜ける毛でなんかが出来そうな勢いです。

早く抜け毛の季節が終わってほしいよ。

工事、進んでます。今日一部の床が出来ていました。2階の床板も貼れたみたい。

あー、トイレが使えればなぁ。

さ、明日で今週も終わり。

じゃあね

2025/03/12

3/12「星と大地の芸能祭」

昨日我慢できずに一気に読んだのが『星と大地の芸能祭 天使たちの課外活動11』(茅田砂胡著中央公論新社)です。

実はこの前に10巻を読み返した。やっぱあんま面白くなかった。でもこの巻は楽しめた~
やっぱり特殊な能力を持ったあいつらが色んなことをやってくれるのがいいよー
ロットの闘いというか演技というか負ける練習とか、課外活動芸能祭での怪獣夫婦の「門」を跳ぶ、戦闘機で宇宙空間を駆け抜ける模擬機での素晴らしいタイムとか、弦の演奏、ルウの歌声・・・いやーまじ楽しみました。
そっか、ジンジャーの演技場のこけら落としの話はあとがき読むまで忘れていたよ。次巻も楽しみだなぁ。
いっちばん最初から読み返したくなったーーデルフィニアとかスカーレットとか・・・

商品解説では

「ヴァンツァーやレティシアが苦労の末に舞台の主演を張った学園祭も無事終了し、課外活動芸能祭が始まった。
だが「その神秘性が次の公演に必要だ」と舞台出演を迫りまくる先輩に困惑させられるライジャとか、ルウのカミハラ(!)炸裂でトゥルークの楽聖サーナン・ドルガン初の渡航とか、ヴァンツァーのボランティアに一般客殺到とか、日々問題は発生するがそれでも日常は紡がれていく。
リィ・シェラ・ルウの三人はいろいろなところに顔を出し、力を貸し、気晴らしに闘い、演奏会を計画したりと忙しい。祭り気分を満喫する三人+α(ヴァンツァーとかレティシアとかお騒がせなご夫婦とかその息子とか)が楽しくもちょっと苦労したりする“普通でない”毎日とは?」となっていました。

 

温かい一日でしたのでストッキングで出勤。

帰りはぽーつぽつ雨が。

電車の中、眠くて眠くて読むのを諦めて半分寝た感じで帰ってきました。

ばんごはん、親子丼がお腹いっぱいになり過ぎてやっぱ眠いです。

でも今から録画したの見て、レイドに出かけて・・・ドラクエはドラゴンボールとコラボしてるし、あーーー忙しい!(笑)

じゃあね

2025/03/11

3/11 暖かくなってきたが

朝から多分止むだろうと思って傘を持っていかなかったら思ったより降ってちっさい傘では防げなかったよ。

いつも履いている靴はすぐ水が入ってきて、足先びっしょりなっちゃいました。

帰りは完全に病んでいたし、暖かでした。

明日は20度を超えるようなので、ストッキングでいくぞー

来週また冷えるらしいけど、少なくとも今週はあったかかな。

家の工事、なんとなくちょっと進んだ感じ。

早く完成して移り住みたいものです。

じゃあね

2025/03/10

3/10「かきあげ家族」

『かきあげ家族』(中島たい子著 光文社)を読みました。

主人公は最近落目の老映画監督。
家族は元女優の妻、仕事を家族に無断で辞めた長男、引きこもりの次男、結婚して子供作った後女性に変わった三男、そしてその孫。
そんな家族の話。
映画監督なので映画の話もちょっと出てきて懐かしい感じ。とにかく最近映画見てないからね。
あんな父親だったらたまらんなーとは思うけど、色んなことがあって最後はいい感じになったよね。面白かったわ。

商品解説では

「スランプ中の老映画監督・中井戸八郎のもとに、仕事をやめた長男と離婚した長女が出戻ってきた。家には引きこもりの次男もいて、中井戸家は十数年ぶりに一家集結してしまう。そんな中、八郎が家宝にしている世界的名監督の遺稿がネットオークションに出ていることが発覚する。家族の誰かが出品したとにらんだ八郎は、密かに犯人捜しを始めるが……。最も身近だが最もわかっていないかもしれない家族をめぐる、笑いと涙の珠玉作」となっていました。

 

なんやかんやで朝は5度。寒かったです。

帰りはこれから天気が崩れるのかな?頭が重かったー

そういえば朝血圧計ったら171/111 びっくり!昨日薬飲んだのになぁ。

2回目に計ったら少しは下がっていたからま、いいかー

段ボール箱にマンガ本詰めて運んでいるけど、その疲れが出たのか?

とにかく今週も始まったばっかり。

なんとか一週間をやりすごそう。

じゃあね

2025/03/09

3/9 回転ずしと買い物

6時過ぎに目が覚め、1時間後にも目が覚めたけど今日は粘って9時まで寝ていました。

いい天気。洗濯して、布団干して昼ご飯ははま寿司へ。

宇土のはま寿司に行ったのだけど、多かったー 結局30分以上待ちました。

相方と二人だったらカウンターにしてもっと早かったと思うのだけど、ばぁちゃん含めての3人なのでテーブル席。

はま寿司を食べた後、カインズへ。

猫用の首輪と毛すきブラシを購入。今も2つほど持っているのだけど、とにかく抜け毛賀ひどいので金属の細い目の詰まったトリマー推薦のブラシを購入。 いやー、よくすけますわぁ。すぐ毛だらけになります。

首輪の方はつけたら嫌がるかと思ったけど、まったく気にしていないの。 うーん、ムロの気持ちが全然わかんないよ(笑)

Img_8540

ちなみにほぼ見えません(笑)

その後はパン屋へ。久しぶりのベッカラックグリックへ。

そしてマックスバリューで少し買い物して、宇土シティで肉と魚を買って帰ってきました。

布団を取り入れて、その後相方と二人でレイドとドラクエを少しやって、ゆめタウンへ行きコーヒー豆を購入。いつものようにコスモスでよーぐめと他を買ってガソリンを入れて帰ってきたらもう6時半をまわってました。

一日よく動いたぜ。

明日からまた仕事かーー

今夜も営業のおねーさんが打ち合わせに来たけど、なかなか改築工事も進まんなぁ。工程表、遅れまくっているようなのでもう一度訂正して書き直しをもらう予定。

GWには引っ越し完了させたいんだけどなぁ・・・

じゃあね

 

2025/03/08

3/8「ウィキッド ふたりの魔女」

今日は毎年恒例の誕生日の映画&ランチに行ってきました。

二人とも見たい映画がなかなか無くて誕生日と全く関係ない月になってしまいました。

見たのは『ウィキッドふたりの魔女』です。

映画が始まってショックを受けたのがタイトル。「WICKED part1」とあるではないですか!

パート1?おいおい、聞いててないよ! まさかの トゥービーコンティニューでございました。

映画自体はオズの魔法使いの世界が舞台。

あれ?オズの魔法使いの主人公って誰だったっけ?ど忘れしちゃった!あ、ドロシーだ!

ドロシーたちが悪い魔女を倒して、それでオズの国の住人たちが大喜びしているところに善い魔女グリンダがやってきて、パープリンなところを見せつつ悪い魔女との昔話を始めるのだけど、それがこの映画。

母親がどこぞの男と浮気してできた緑色の肌を持つエルファバ。父親からも疎まれて、妹はちやほやされるのにさ、よくもまぁぐれずに育ったよねー

妹が大学に行くことになりその付き添いでいたところ、魔法の力を見込まれて大学で学ぶことに。その大学に一緒に入ったのがどう見ても頭悪くて、うぬぼれとうーん、自意識過剰で私に言わせりゃ最低女のガリンダ。

のちの善い魔女グリンダね。

ストーリーはね、なんかものすごく納得いかなかった。

でも映画らしい衣装か小道具とかそんなんがとても良かったよ。色彩も鮮やかで。

オズの魔法使いシリーズは何冊も買って読んだけど、途中から私はなんでわざわざ買って読んでるんだろう?あまり好きではないのに、って思いじめて止めちゃった。

この映画の内容って原作にあったのかな?私は読んだのだろうか?それとも読むのをやめた後に書かれたものなんだろうか?

どったにしても続きを見に行くかどうかは微妙。友達もそう言ってた。

折角見に行ったけど残念だったわ。

10時10分から始まり13時に終わったの。ランチの予約は13時半

スマホのナビを見ながら行って着いたのは13時28分でした。ばっちりー

cafe&school樹ってところ。

すごくいい雰囲気。お店の人もとても良かったです。

二人して樹プレート1650円を注文。

Img_8523

ベーコンと玉ねぎのスープ、そしてワンプレートのランチでした。ハンバーグとかナスとか豆腐のグラタンとか・・・

すっぱいかんきつのゼリーも全部いい感じでした。

満足して帰ってきました。

映画館からは私の車1台に乗って行ったので一旦イオンモール宇城へ。

ツタヤによってホーガンの新作を友達が購入。ホーガン、何年か前に亡くなっていたけど、巨人シリーズの新作が出たんだって。去年の末かな?

私も読みたいので今度借りようかなー でもその前に読み返さなきゃだね。

今日は茅田砂胡さんの新作を借りたのでした。読むのが楽しみ~

そうそう、今日はポケGOはコミュニティデーだったの。

ホゲータのね。

最初に叩いたのが色違い。

結局3匹しか取れなかったけど、十分満足。

マンガ本を2階にまた運んでいるのだけど、それもめどがついた。

残りは回転本棚の分と雑誌とかだけになったよ。

しかし疲れた。重いものを持って階段を上るのでいい運動。

というわけで今日もリングフィットは無し。

改築が終わるまで無理かなぁ・・・

じゃあね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/03/07

3/7 髪を切る

半休を取って13時29分のJRで帰ってきた。

始めて行く美容室。短くしてもらった。

後ろを刈り上げないで、と言ったけど、思った以上に短くてやっぱり剃ってジョリジョリしてるようで残念。

ちゃんと相方が言ったように後ろは5センチくらい残してください、と言うべきだったな。

ま、自分で見えないからいいや。

しばらくはこの髪型です。短くなったので頭がすーすーすっです。

パーマ掛けるかもって思っていたけどカットだけになったので時間も30分くらいで済み、値段も4000円からおつりが来ました。

明日は久しぶりに映画を見に行きます。その後はランチ。

ちゃんと予約もしたので楽しみです。

じゃあね

2025/03/06

3/6 そんなぁ

風の王国シリーズを読み終わり、シリーズ意外に借りていた本は3冊あった。

どれを読もうか迷ったけど、時代物を1冊とって持っていった。

人物の関係がいまいちわかりにくいなぁ、なんかおおざっぱだなぁとおもって3分の1ほど読んで気づいた。これてシリーズ物の3冊目だったよ!

シリーズ物ならそうとちゃんと書いてほしい。タイトルに副題として記載してほしい。がっかり。帰りの電車の中で気づいたのでそこから読むのをやめました。図書館で最初の2冊を借りてきて読みなおします。

明日は半休を取ったの。午後は美容室だ。

で、明日はまた寒くなりますね。うっかり薄着しないようにしなきゃ。

じゃあね

 

2025/03/05

3/5「風の王国10」

今日は『風の王国10 草原の風の如く』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読みました。

終わったねー いやー終わったよ。
明秀高元譲を討ったし、突欲は芳蘭の手で死んだ。そしてすぐ芳蘭も後を追った。なかなかいい散り際だったと思う。なんやかんやで突欲の子はいい子だよ。高元譲の娘との子もすごくいい子に育ってよかった。
ライチンは結局火山灰に埋もれて無くなったんだね。
鎧兜がなんで洞窟に?っていう第1巻の問い、忘れてたーー そっか、東日流兵たちが置いていったんだね。
明秀を好いていたのは橘だけではなく、石奈もだったのか。そして石奈は橘の姉だったのか。
やぱり10巻もかけて物語を綴ると色んな人間模様や出来事が読めて楽しんだよ。
しかし戦での人の死ぬ数、万単位。怖いなぁ。嫌だなぁ。兵士といえども死んでほしくないな。

商品解説では

「九四六年。高元譲を倒すために、大明秀は高氏渤海に潜み、機会を狙っていた。一方、大地を全て血に染めながら進軍する突欲の猖獗軍は、高氏渤海軍を追いつめていた。明秀は息子のチョルモンや安東勇魚とともに、闘いの場へ向かう。それぞれの野望と大義がぶつかりあう中で、死にゆく者と生き残る者。明秀を待ち受ける運命は果たして……? 壮大なスケールで描く大長篇伝奇ロマン小説、堂々の完結篇!」となっていました。

 

昨日から2階の床張りが始まったけどなんと指定していた床と違う色だったの。ちゃんと訂正してもらえるみたいだからいいけどね。

トイレはまだ戻らないので夜中も階段降りて1階のトイレに行ってる。不便だなぁ。

お風呂はちっともくつろげないし、早く完成してほしい!!

じゃあね

2025/03/04

3/4 霧雨じゃ濡れて参ろう

今日も朝方はすごい雨。

でも出かけるころにはなんとかおさまっていて車から駅までは傘なしで行きました。

熊本駅からも小雨。途中で傘を閉じました。

帰りは霧雨風。降ってる?って何度も思ったのですが駅に着いてびっくり!

袖も前身ごろもびっしょり濡れてたの。傘はさしていたんだよ。 雨が軽すぎてふわふわと服にくっついちゃった感じです。

電車に乗って余裕があったのでタオルで拭きまくりました。

そういえば朝は電車が15分以上遅れていて、多分私が乗った電車はもう1本前のやつ。お客が多くて久しぶりに座れず、ずっと立っていきました。左足はしびれるし、右腕は本を持つには痛くて痛くて。

4月からも異動はないようなので学生が増えるときつくなるなぁ

じゃあね

2025/03/03

3/3「風の王国9」

今日は『風の王国9 運命の足音』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終えた。

10貫にそのまま突入しようとしたらリュックの中にあったのは8巻。くーー失敗した!!と思ったのですが、家に帰ってよく見たら10巻も入ってた。アホや、アホすぎるーーー

で、9巻ですが、なんかね、明秀の子供やら突欲の子供やらがいい子に育ってる。あたしゃ嬉しいよ。
沢山の戦いが起こり、何万人の人が死に、よくないなぁ。火山の爆発や降灰、地震。渤海の地は色々と大変。
いよいよ次が最終巻。どうなるのかなぁ。

商品解説では

「父や多くの仲間たちを失った明秀は、悲しむ間もなく突欲が率いる猖獗兵の動きを探っていた。狙いは黒水靺鞨か、それとも定安府なのか。一方で高氏渤海王を名乗る高元譲は、猖獗軍の隙をついて壊遠府の域を奪還するのだった。そして、契丹皇太后・月理朶は皇帝・堯骨に死相を見てしまう――数年以内に堯骨は死ぬ――。野望の中で、死んでいく者と生き残り闘う者。明秀と突欲は、決着の時を迎えようとしていた。大長篇伝奇ロマン小説、第九弾!」となっていました。

夜中、明け方すごい風と雨。うんざりしながらもカッパやワークマンで買った撥水加工の優れたスカートなどで完全防備して出勤したのですが、雨が降ったのは地元の駅まで。熊本駅からは雨、降らなかったの!! ラッキーーーー

ただ油断した。帰りは予報以上に冷え込んだので寒かった。耳とかつめーーーーたくなっちゃった。

わざわざ防止とか手袋とかリュックから出したのだけど、そんなん出すくらいなら8巻を出しときなさいよ!思ったことでした。

明日はまたタイツを履いて会社に行こう!

じゃあね

2025/03/02

3/2 20度越え

朝起きた時点で部屋の中18度。日中は23度くらいまでなりました。数日前マイナス2度だったのに~

久し振りにタイツではなくストッキングを昨日から履いてます。明日もそのつもり。

そういえば明日は雨なんだよなー 風も強いようなので嫌だなぁ。

今日はポケ活、午前中11時から少しして、昼は河原でほか弁食って、最後もう少しやってなんとかレイド5回、ブラックキュレムにホワイトキュレムを作りました。捕まえるのをあんまりしなかったので、色違いはあんまりでなかったです。

その後図書館と買い物して帰ってきてまったり。とにかくテレビがたまってて(笑)

あ、でもこの時間にリングフィット済ませました。

今日は汗かいたよー

夕方ご飯食べた後、建築会社の人が来て色々と打ち合わせ。いつも玄関先で申し訳ないな、と思いつつ20時過ぎまで。

それからコスモスに買い物に行き、帰ってきて今からお風呂です。

少しずつ本を母屋からリビングに移すことにしました。一日に2箱分くらい。ぼちぼち進めて行こうと思います。

明日から仕事。今週はみっちりだなぁ。金曜日、午後半休取ってパーマ屋さんに行きたいなぁ。ものすごーーーくぼさぼさなんだよーー

じゃあね

2025/03/01

3/1 ひじの痛み

朝から7時半過ぎには起きだして整形外科に行ってきたよ。

右の肘を中心にした痛みのためにね。レントゲン撮っても思った通り異常なし。よくわかんないけど、動かしてもいいと言われたので痛みをこらえつつよく動かしていこうと思います。

これで痛いときは痛い~と言っても「病院に行ってこい」と言われなくてよくなるので思う存分「痛い~」と言おうと思います(笑)

 

で、今日はばあちゃんの誕生日だたので昼はウナギを食べにいてきました。

その後はポケ活。キュレムやレシラム、ゼクロムのレイドを宇土に行ってばんばんやりました。

ポケモン捕まえたり、タスクもこなしていかなきゃならず、なんかめっちゃせわしなかったです。

で、ケーキを買って帰宅。

晩御飯は今度は八代に出てふく福へ。

食べた後帰ってきてケーキ食って・・・・くーー食べた食べた。なのにリングフィットはサボり。

こりゃーデブになっても文句言えんなぁ。

明日もポケ活。あー、テレビ溜まってるのになー 昨日は眠気に負けて寝てしまったんだよね。

明日はゆっくりできるので頑張って夜中までテレビ見るつもりだよ。

そー言えば今日はまじ暑かった。20度超えてたみたい。びっくりだね

じゃあね

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

時間

  • 時間