« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025/02/28

2/28 「風の王国8」

2月の最終日だったね

温かい一日だったー 久しぶりにダウンを着て行かなかったよ。

で『風の王国8 黄金の仮面』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終えたよ。

あー、やっぱり突欲は蘇らせてはならなかったな。黄金の仮面を被った突欲はもうマジで別人。劉于のばかー
明秀の父も最後は死んでしまった。せめてもの救いは望み通り明秀に死に水を取ってもらえたことかな。そして夕凪は妻となった。カムイ使いの奥津姫も亡くなってしまった。悲しい事よ。
戦いは本当に嫌だね。

商品解説では

「暗殺された突欲。だが劉于は、以前突欲が前皇帝・耶律阿保機に試みた秘術で、突欲を蘇らせてしまう。全てのものから解放され、別人のようになった突欲は、無敵の軍を率いて血の雨を降らすのだった。一方、火山灰が降りつづく中、明秀は農耕の民たちのために東日流府を遼東南部から引かせることを提案する。闘うものたちの運命は果たして……? いよいよ佳境を迎える大長篇伝奇ロマン小説、第八弾!」となっていました。

 

帰りは家族に頼まれてドミノピザをネットで注文し、駅から直接取りに行って帰ってきました。

帰ってきたらケンタッキーも買ってあって、そんな晩御飯でした。

食べた後ゼクロムのレイドをしに出掛けて2戦はしたのですが、その後ピタッとレイドがなくなってしまってね。びっくり。いつもは22時近くまでやってるのに20時半くらいでピタッと終わってしまいました。なんかムカつく~

明日と明後日はイベントがあるのだけど、明日は病院、食事会と予定詰まっていてあんまり遊べないかもなー ま、いいか。

今日もリングフィットはやりました。右腕が痛いよー

じゃあね

 

2025/02/27

2/27「風の王国7」

今日は『風の王国7 突欲死す』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終わりました。

タイトルの事は最後の最後に起こった。ひゃーだね。弟尭骨のせいでほぼ表舞台から消え、文化人になってたのでそれを持って死というのかとも思ったけど、残念だわ。あと高元譲の娘とも子を成したこともなんでーと思ったけど、なんやらの術にはまってだったのかな?
劉于が橘の力で突欲を殺そうとして殺さなくてよかった。突欲の息子ふたり、どうなるのかなぁ?

死ぬ前の突欲はなかなか好きだったけどなぁ。
とにかく早く高元譲を殺して欲しいとおもうのでありました。
あと今回は海戦が多かったね。

商品解説では

「契丹皇帝耶律堯骨から謀叛の疑いを受けた突欲は、医巫閭山で隠棲させられることになった。その隙をつき、高元譲は天福城を占領し、渤海の復興を宣言する。そんな中、激しい揺れとともに白頭山が噴火した。滅亡と復興が繰り返される激動の時代の中で、これはさらなる変化への予兆なのか? そして、李嗣源によって、唐へ亡命した突欲に魔の手が忍び寄るのだが……。好評の大長篇伝奇ロマンシリーズ、第七弾!」となっていました。

 

今日はちゃんとリングフィットしました。

その後お風呂に入るけど、やっぱりくつろげない。

早く新しいところに移りたい。ふぅ。 あと1日行けば休みだ。

じゃあね

2025/02/26

2/26 久し振りの弁当

まだ朝の流れが、動線の確保が出来ていない中、久しぶりに弁当を持ってた行きました。

大したものを入れないので時間に余裕をもって家を出る事が出来ました。

今朝は冷え込みが厳しくなかったのでフロントガラスが凍っていることはなかったのですが、曇ってしまってたので今夜はちゃんとカバーをかけてみました。明日の朝、どうなっているかな?

で、今夜は時間に余裕はあったけど風呂を早く入ってたようなのでさて仕舞うのが嫌でせっかく復活していたリングフィットは休み。

お風呂にいつもより早く入って、ちょっとだけ余裕。

ムロはもう寝ているのでまた明日の朝は早くから餌を求めて鳴くのでしょう。あほたれー

まぁ新しい家になったら考えるよ。朝は私が餌をやって、昼は餌はやらずおやつくらいにして夕方相方に餌をやってもらうことにするさ。

ばあちゃんには任せられないや(笑)

じゃあね

2025/02/25

2/25「風の王国」

今日は『風の王国6 隻腕の女帝』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終わりました。

6巻には解説が付いていた。それによると5巻までは滅びの物語で、これからは国造りの物語になると。そういえばそうかもね。
芳蘭は突欲との子を成したし、勇魚は女鍛冶屋と結婚したし、紅蓮は明秀の子種を求めてやってきたし。
あ、清瀬麻呂が殺されたよ。勇魚の手にかからず死んだのはよかったね。勇魚にとっても。
尭骨が契丹の皇帝になったけど、本当は月理朶は突欲になって欲しかったんだよね?でもなんか違ってるというか、彼女の考えがよくわかんない。
ただこの物語、女も色んな所でいろんな方法でたたかってるんだね。あ、明秀の育ての親と遊女だった夕凪が海を渡ってやってきたよ。夕凪に橘、なんかありそうなんだよね。
とにかく続きがら楽しみだよ。

商品説明では

「渤海は滅亡し、契丹では皇帝・耶律阿保機が暗殺された。激動の中、契丹国皇后・月理朶は、弟の堯骨を皇帝にするために、突欲に東丹国の統治を命ずるのだった。一方、新たなる渤海国の復興のために、明秀は安東勇魚たちとともに、東日流軍を率いて契丹国に抵抗し続けていた。突欲と明秀は、それぞれの野望と覚悟を持って再び闘うことになるのだが……。大好評の大長篇伝奇ロマンシリーズ第六弾! (解説・細谷正充)」となっていました。

 

会社で上司がカレーとサラダを作ってご馳走するってことだったので今日も弁当作りは無し。ラッキー

でも朝からごみだし。

毎回毎回ゴミをたっぷり出してるなぁ。まだしばらくは続くでしょう。

新しいシステムの生活、慣れない。色々とすむーずじゃないなぁ。2ヶ月の辛抱だ。

でもリングフィットは頑張りました。おかげでお風呂に入るのが遅くなってしまったけどね。

明日は久しぶりに弁当作り。ちゃんと手際よくやって早い電車に間に合いますように。

じゃあね

 

 

2/25「風の王国6」

今日は『風の王国6 隻腕の女帝』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終わりました。

6巻には解説が付いていた。それによると5巻までは滅びの物語で、これからは国造りの物語になると。そういえばそうかもね。
芳蘭は突欲との子を成したし、勇魚は女鍛冶屋と結婚したし、紅蓮は明秀の子種を求めてやってきたし。
あ、清瀬麻呂が殺されたよ。勇魚の手にかからず死んだのはよかったね。勇魚にとっても。
尭骨が契丹の皇帝になったけど、本当は月理朶は突欲になって欲しかったんだよね?でもなんか違ってるというか、彼女の考えがよくわかんない。
ただこの物語、女も色んな所でいろんな方法でたたかってるんだね。あ、明秀の育ての親と遊女だった夕凪が海を渡ってやってきたよ。夕凪に橘、なんかありそうなんだよね。
とにかく続きがら楽しみだよ。

商品説明では

「渤海は滅亡し、契丹では皇帝・耶律阿保機が暗殺された。激動の中、契丹国皇后・月理朶は、弟の堯骨を皇帝にするために、突欲に東丹国の統治を命ずるのだった。一方、新たなる渤海国の復興のために、明秀は安東勇魚たちとともに、東日流軍を率いて契丹国に抵抗し続けていた。突欲と明秀は、それぞれの野望と覚悟を持って再び闘うことになるのだが……。大好評の大長篇伝奇ロマンシリーズ第六弾! (解説・細谷正充)」となっていました。

 

会社で上司がカレーとサラダを作ってご馳走するってことだったので今日も弁当作りは無し。ラッキー

でも朝からごみだし。

毎回毎回ゴミをたっぷり出してるなぁ。まだしばらくは続くでしょう。

新しいシステムの生活、慣れない。色々とすむーずじゃないなぁ。2ヶ月の辛抱だ。

でもリングフィットは頑張りました。おかげでお風呂に入るのが遅くなってしまったけどね。

明日は久しぶりに弁当作り。ちゃんと手際よくやって早い電車に間に合いますように。

じゃあね

 

 

2025/02/24

2/24 うそだろ

今朝も早起き。それでも6時40分くらいまで引っ張ってムロと一緒に降りて行って、1階の台所の戸を開けてやって私はトイレに入ったのさ。

トイレから出て台所に入ったらなんと!ばあちゃんがもう餌をやってたの。

うそだーろ、それを刺せないようにこの休みの間早起きしてたのに・・・

あまりのことに頭に来てすぐ上に引き上げてきました。

しかし服も着替えていたので布団に入るわけにもいかず・・・・

別の部屋で読書タイム。

しかしマジ、しつけなんてできやしない。老害もいいとこ。

もう諦めて明日からは知らんぷり。

改築が終わってからしつけなおしだね。

その後も相方の調子が悪かったりして昼過ぎまで何もできず。片付けは進まないままテレビだけは消化できたので良しとしよう。

夕方近くに買い物とレイドに出かけました。

そして夜、最低限の片づけを終わらせました。

いーーーーーーーっぱい捨てなきゃなんないこと、まだばあちゃんは理解してくれないのだよね。疲れる。

とは言え明日から仕事。なんかカレーの差し入れがあるようなので弁当はいらないみたい。ラッキーかな。

じゃあね

2025/02/23

6/23「風の王国」

『風の王国5 渤海滅亡』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終わりました。

とうとう渤海は滅びた。マジ王やその下のお偉いさんたちがどーしようもなかったもんね。でも明秀の親を殺した高元譲は契丹と通じて渤海を裏切り、滅亡のお膳立てをしたんだよ。ほんとやな奴。芳蘭は突欲の元で側室となり、清瀬麻呂はまだ生きてどうしようもない悪人になってるよ。明秀は東日流の千人の兵の命と引き換えに生かされて、でも捉えられていたけど、しっかり逃げ出し、また助けに来た狼たちとその頭、スリヌイ靺鞨の二人と合流することが出来た。
突欲の弟、とうとう父親を殺しちゃったよ。突欲を母の月理朶がどう思っているのかとかが描かれていてこの巻は面白かったな。
どんどん物語は流れていって、続きが楽しみ。

商品説明では
「芳蘭は唐へ貢ぎ物として送られるさ中、耶律突欲と出会い、運命を共にすることとなった。一方、契丹の皇后・月理朶の命により、寮州城にいた明秀たちは、捕らわれの身となってしまう。失ったものは東日流兵千人の命。明秀は、自分を護ろうとして死んでいった千人のために、何があっても生きのびようと決意をする。滅びゆく渤海の運命は果たして……?  壮大なスケールで描く、大長篇伝奇ロマンシリーズ第五弾!」となていました。

じゃあね

6/23 久しぶり

今朝もムロのために早起き。

でもムロは5時台に起きちゃったんだよねー

私らは6時25分頃起きだし、下の台所に行って時間つぶし。今日は本を持っていったので読書タイムとなりました。

いいころ合いで朝ご飯を食べ、7時50分くらいになって上に上がってきたのですが・・・・

ばあちゃんがすぐ餌をやったようで・・・あんだけ自分が食べた後にやってね、って言ってたのにな。

ムロのしつけは難しいっす。

で、その後は玄関においていたものを片づけ。

やっぱり捨てるものがいっぱい。洗面台、脱衣所付近を少し片づけたけど、下の荷物が多すぎて・・・・

明日は本丸の台所に手を付けるつもりだけど、どうなることか。

タッパーとか鍋とかこれでもかーーーって言うくらいあるから。

はぁ、戦いだー(笑)

で、昼ごはんを食べた後テレビ見て2時ごろからお出かけ。

スピーカー(ウーハー)を売りに行って500円もらってスタバへ行きました。

八代に出来たスタバの店舗。1度行ってみたかったのよ。

アプリで当たった500円のコーヒー券を使って白桃と桜わらび餅スムージーを飲みました。

美味しかったです!

図書館寄って本を返して借りて、ゆめタウンのカルディでコーヒー買って帰ってきました。

帰ってきて久しぶりにリングフィットしたよー1週間ぶりだね。

明日もやりたいと思ってはいますが、あの部屋に行くかなぁ?

じゃあね

 

2025/02/22

2/22 ゴミ捨てと

朝からムロが6時5分ピッタリ、私がいつも目覚ましを掛けている時間に起きた。

くー、残念、ムロ、今日は土曜日、休みなんだよ。そんな早く起きないんだよ!今日の目覚ましは7時10分にしてたんだよーってそんなこと猫のしったこっじゃないよね。

結局6時45分ごろ起きてムロに付き合って7時には下に降りて、先にご飯食べてムロの相手を相方と一緒にしながらのられくられかわして8時半ごろ朝ご飯をあげたのでした。

しばらくはなんとかこうやってしつけて行きたいのだけど・・・・

で、私は8時半ごろから病院へ。

しまったー、昨日の晩は車にカバーかけ忘れた!なので氷点下だった今日もフロントガラスは氷に覆われてたよ!

この前と違って1時間半くらい遅いから少しは解けてたけどね。エンジンかけてヒーター入れて3分くらい待ってたけどダメで水ぶっかけて出発しました。すぐ溶けてくれてよかった。ただ私にも水が跳ね返って濡れちゃったけどね。くそっ(笑)

病院から帰って次はゴミ捨てへ。台所を片付けて出てきた鍋とか秤とか要らなくなったカラーボックスに棚に・・・・制服とかぬいぐるみとかとにかく車いっぱいに積んで、ヴィッツとコペンと2台でエコセンターへ。

今日はでも1050円で済みました。

捨て終わって出る時5台くらい並んでました。私らは3台待ちだったので早く来てよかったな。

その後は私がヴィッツに乗って一人で水俣へ。

12時過ぎに憑いて母とランチへ。

鍋焼きうどんの美味しい店がある、というので本当はハンバーガーを狙っていたのですが素直に従うことに。

どこ?と聞いたら出水市というのでわざわざ出かけました。

出水に着いたあたりで店の名を聞いたらふく福だって。なーんだ、八代にもあるチェーン店じゃん。どーでもいいけどさ。

ついてら席に着くより早く鍋焼きうどんを注文していました。メニュー見立て選びたかったよ、というのが本音さ。

料理は可もなく不可もなく。写真撮るのも忘れるくらいでした。

まあ食べて帰ってきて少しだけしゃべって今月の苦行は終わり。

14時半過ぎに帰路につきました。

家に帰ってからは今度は3人で鋳物へ。

久し振りに宇土シティへ行ってきました。そのままはま寿司で晩御飯。シャトレーゼでブラウニー買って帰ってきて食べました。

レイドにも出て帰ってきてお風呂入って・・・・

テレビがたまってるーー 本読みたいのに時間ないー

片付けるものがいっぱいあるーーー

3連休でよかったーーー

じゃあね

 

 

 

 

 

 

2025/02/21

2/21「風の王国4」

今日は『風の王国4 東日流府の台頭』(平谷美樹著 角川春樹事務所)を読み終わりました。

はー、突欲が芳蘭と出会った場面で終わったよ。明秀大好きの橘が突欲を導いたの。いやー凄いなぁ、橘の執念は。
清瀬麻呂は突欲につけ込まれ結局勇魚を切っていつのまにか城の大将になっちゃった。勇魚は死ななくて良かったけど、情けないなぁ。
女鍛治士が出てきたり、雷公と呼ばれる爆薬を駆使したり、戦場面が多かった。靺鞨たちとの関わりも面白い。
でもマジ名前が難しいな。ごちゃごちゃしちゃうよ。

商品説明では

「明秀たちの率いる東日流軍は、遼東に東日流府をうち立てた。だが、契丹の動きが気になった明秀は、須哩奴夷靺鞨を助けに向かうのだった。そんな中、罪のない良民を多数殺害し、出奔した建部清瀬麻呂が、安東勇魚を訪ねて帰ってきた。馬朝義の忠告に逆らい、勇魚は罪を償うと言う清瀬麻呂を受け入れるのだが……。壮大なスケールで描く大長篇伝奇ロマンシリーズ、第四弾!」となっていました。

 

朝、5時前にムロに起こされてしまった。最近ずっとそう。

起きたらすぐ餌がもらえると思って鳴くんだよね。

またしっかりしつけなおさなければ。

3連休、あー、楽しみ。会社に行かなくていいってのがいいよねー

色んな道具をある程度片付けて使えるようにしなければ。

明日は病院に行った後、ゴミ捨てにも行って、その後水俣まで行かなきゃ。

忙しいなぁ。

じゃあね

 

2025/02/20

2/20 凍ってた!

今朝は冷え込んだー マイナス1度だったよ。駅までずっと。

で、会社に行こうと元和感を出て車のところに行ったら・・がーーーん

車のフロントガラスが凍ってる!前が見えない!!

しまったーー 晩に布みたいなやつをかけて置くべきだったー 早めにエンジンかけておくべきだったーー

その辺に置いてあった鍋にたまった水を掛けたり、石臼に溜まった水を掛けたりしたけどまだまだ。

結局相方に夜間に水を汲んで持ってきてもらってかけてなんとかとかして出る事が出来ました。

珍しく相方が起きていたからよかったー

もともとは鉄筋コンクリートの1階部分に停めていたので野ざらしで置いたらどうなるかをいまいち想像しきれていなかったのだ。

今夜はフロントガラス部分にカバーをかけてきたし、明日は2度ぐらいまでしか冷えないよ方なので大丈夫だとは思うんだけどなー

 

そういえば昨日はね、何年振りか!と思うのだけど、夜中に1度もトイレに起きず朝を迎えたの!! すごい、すごい。

昨晩もそれを狙ったけど、4時前に1度起きてトイレに行ったのでした。残念。

今夜はどうかなぁ?トイレの便器を外されてしまったので1階まで降りて行かなきゃなんないのがねぇ。大変だー

今日はは移管も打ち破ってしまったようだけど、まぁちゃんと修繕して綺麗になればいいさ。

とにかく早く出来上がって、早く新しい生活を始めたいものだよ。

じゃあね

2025/02/19

2/19「風の王国3」

今日は昼休みにご飯食べてさぁ、本読もう!と思ったとたんお客様。

1ページも読めなかったよ!(T_T)

でも帰りの電車で読み終わったのが『風の王国3 東日流の御霊使』(平谷美樹著 角川春樹事務所)です。

明秀は火薬の武器を手に入れた。
芳蘭はスリヌイ靺鞨に囚われたものの他の娘たちと一緒に働くことによって今までの暮らしは間違ってるって思うようになるのかな?
芳蘭を助けようとした清瀬麻呂は次第に盗賊とかわらぬようになり、とうとう農民を殺してたべものなどをうばうようになってね。50人も殺しちゃったよ。その上突欲に操られてしまうんだなぁ。
明秀たちは東日流の国を作るよう言われ遼東東日の府を建てるの。
さーてこれからどうなってくのかねぇ。

商品説明では

「大明秀は、東日流から千人の援軍を率いて、再び渤海へやってきた。安東兼任から、周蘭の死と耶律突欲の要求を聞いた明秀は、大徳信たちとともに敵地・契丹へ赴くことに。一方、須哩奴夷靺鞨に捕らえられた芳蘭にも、再び突欲が迫りつつあった。渤海、契丹、東日流、須哩奴夷靺鞨、それぞれの野望がぶつかるとき、運命は大きく動き始めようとしていた……。壮大なスケールで描く大長篇伝奇ロマン、シリーズ第三弾!」となっていました。

 

今日はムロが玄関から飛び出し、家の周りを2周したって。悪いのは猫を出したまま玄関を開けっちまった人間様の方なのに怒られてゲージに閉じ込められてたらしいよ。かわいそうに。

とにかく改築が済むまでは色々と我慢だよね。

好きなベランダにも出れずかわいそうではあるけど、仕方ないね。

家の中のごたごたもまだまだ。週末色々と整理していかないとなぁ。

まだ2階から下におろした奴は箱の中や紙袋の中。どこか場所を見つけて片づけないとなぁ。

落ち着かないぜ

じゃあね

 

2025/02/18

2/18 トイレがー

やっぱり夜中に2回はトイレに行くんたせよねー

今までのトイレに行ってたのだけど、今日帰ってびっくり!トイレはそのままのはずだったのに便器が外されて外に捨ててあったって。がーーん

私はあのグレーの便器、好きだったんだよーー

今夜から一階まで会談降りて行かなきゃなんなくなったよ。寒波も来るのにトホホだよ。

なんでそんな連絡ミスがあったのかなぁ?

もうほんとがっかり。

でもま、仕方ないなぁ。

今夜も外食したのでした。弁当もまだ作らず。

やっぱり生活パターンが色々と違ってきてるので慣れるまでは大変だー

大体ムロが5時台に起きてうろうろしてひゅんひゅん鳴くので寝てらんないのだよ。

ばあちゃんが我慢できず早朝に餌をちょっとだけやるようになったのでそれを求めてそわそわしてさ、まぁ改築が済んだらパターンをなんとか変えさせるよ。それまでの辛抱だ。

じゃあね

2025/02/17

2/17「風の王国2」

昨日の疲れはあんまり感じませんでした。

そして今日読み終わったのは『風の王国2 契丹国の野望』(平谷美樹著 角川春樹事務所)です。

しまったー、昼休みによみおわってしまった。続き持ってこなかった。残念!
帰りの時間丸々そんしてしまった。
東日流に戻った明秀だったけど、お父さんに会うまで一仕事あり、その後すぐまた渤海に戻ることになり、大変ねぇ。
ただこの前と違い航海はスムーズ。海賊に襲われたかと思ったら自分らも渤海に連れてけってい奴らだった。
でもさ、わざわざ自分から戦に出向くって、私には考えられないな。どうせなら家族のお荷物になる前に自分から出て行くとか、三男、四男とかで先が見えんけんとか色々理由はあるみたいだけと戦争自体がすかんけんね。
で、渤海の方でも人質代わりの政略結婚みたいな事が行われて、勇魚が好きな芳蘭が突欲の結婚相手に差し出されて、身代わりになって贅沢して遊んで暮らそうと思ってた姉の周蘭なんだけど、なんとまぁ、首を落とされたちゃったね。びっくりだわ。
芳蘭はどうなるんだろうね?先では明秀とくっつくのかなぁ?

商品説明では

「渤海国王族の血筋であることが判明した明秀は、二月ぶりに東日流に帰ってきた。契丹国との戦に備えて、渤海国王より援軍の頼みをつづった国書を届けるためだった。そして明秀は契丹方術師に対するために、同じ力を持つ易詫を探すことに。一方、契丹国から皇太子・耶律突欲の拉致を理由に、領土を要求された渤海国では、戦を避けるために大特信の妹・芳蘭を人質に献上しようとしていた……。壮大なスケールで描く大長篇伝奇ロマンシリーズ第二弾!」となっていました。

 

帰ってきてご飯食べてレイドに出かけた後はまずお風呂。

先にばあちゃんが入っているのでどうしてもぬるくなる。でもボイラー近いからすぐお湯出るよー(笑)

その後は冷蔵庫の整理。

期限切れの商品や古くなった野菜などを捨てまくりました。明日がゴミ出し日でよかった。

そうそう、工事が始まりました。

一階の本部屋の壁が破壊されまくり。

明日は2階かな?

じゃあね

 

2025/02/16

2/16 屋移り

今日は朝からマジで荷物を移した。

改築するのに2階の台所やお風呂の部分が使えなくなり、母屋への繋がる部屋も最終的にはつぶす、母屋も取り壊すのだけど、改築が済むまでは母屋の2階に寝ることに。

まずはベランダの洗濯機の撤去。

重かったよーー 結局は台所まで運んで後は業者の人の力を借りることに。

皿や調味料、服、風呂の道具に洗面所の道具、冷蔵庫の中身の移動etc.etc.

いやー疲れた。

ベッドの部屋はそのままなのだけど、そこに行くにはいったん玄関から出てまた玄関から、とかになるので朝が無理、ということで母屋で寝ることにしたけど、この前マットレスとか捨ててしまったので捨て損ねていた掛布団を敷いてその上に布団を敷くことに。

考えに考えて布団の位置を決め、ソファーがあったけどソファーはよその部屋に移し座椅子とこたつで過ごすことに。パソコンを運んだけど、Wi-Fiが届かなかったのでつなぎの部屋でパソコンすることに。今日は暖かかったからいいけど、寒い日は長い時間は地獄だねぇ。

YouTubeもここか今までの部屋でテレビで見るか、どっちかだ。

昨日の晩、ブルーレイをこれから過ごす部屋に移したけど、台所にあったTVのブースターをリビングに持ってきたらテレビが映らなくなってしまい、また元に戻して・・・という作業、建具を移動させながらとかだったので夜中の2時過ぎまでかかってしまったんだよ。

今日も荷物をあっち移してこっち移して、下に持っていって・・・マジ疲れた。

明日から仕事だけどきっとへろへろだー(笑)

風呂も久しぶりに母屋の風呂へ。めっちゃぬるくなってたけどさすがに2階と違ってボイラーが近いのですぐお湯が出て寒い思いはしなくて済んだよ。

晩御飯はジョイフル。レイド1回して帰ってきました。

とにかく疲れた。

ホットスポットを見たら寝よう。

しばらく慣れるまでは弁当は無し。カップスープとパン、そしてコーヒーを持っていくことにしたよ。

この生活、約2ヶ月。それからまた屋移りだーー

いろんなものをいーーーーーっぱい捨てることになるのは悲しいけど、今後を思うと体が動くときにやっとかなきゃね。

懐かしいぬいぐるみとか思い切って捨てたの。写真は撮ったので良しとしよう。

じゃあね

2025/02/15

2/15 フーパーのレイドディ

今日は14時からレイドディでフーバーがあるので八代に出ました。

というかランチを久しぶりに焼肉炎で食べることに。

前は500円だったランチが700円になっていました。仕方ないな。

でも13時半でランチタイムの終わりあたりだったのでお肉の量を増やしてくれたの。ラッキー

御飯少な目って注文したのにね(笑)

食べ終わって八代宮辺りに行ってレイド3回。それからハーモニーに移ってあと4回。

合計7回やりましたがいい個体は出なかったなぁ。11.10.10というほぼ最低個体は出たけどね。とほほ

 

終わった後はお家に帰って駐車場に残っていたアルミ材をガレージ?あたりに移したり、段ボールを捨てる段取りしたりして17時半過ぎに下と3人で八代方面へ。

段ボールを捨てた後じじやへ行って回転寿司を食べました。

その後腹ごなしにゆめタウンへ。

食料品を買って帰ってきました。

夜、食器棚の中身とか調味料とかそういうのをつなぎの部屋に移したのでした。

明日は電子レンジとかも移して、れかぞぅこの中身を空にして、残念ながら買ったばかりっポイ冷蔵庫は廃棄ですなー

洗濯機もポイです。

いろーーーんなものポイです。仕方ないなぁ。

どうやって廃棄するのかは・・・・ようわからんです。工事の人に聞こうって思ってます。

明日の晩から母屋での生活へ。

この部屋だけはそのままなので過ごすことはできるでしょうが、朝の支度を考えると寝るのは母屋の2階です。

工事が終わるまで、約2ヶ月くらいかなぁ?

どうなることか・・・

じゃあね

2025/02/14

2/14 気温差

朝の車の気温計、マイナス1度でした。

でも日中は10度越え。全く困ったもんだ。

帰りの歩きがなんだかきつくて、今日はレイドから帰って茶碗も洗わずこたつで寝てしまいました。

リングフィットもサボってお風呂に入ってのんびりしています。

明日は休みなのでこれから茶碗洗うか、それとも明日の朝にするか・・・・

右のヒトさと指の先がひび割れしていてめっちゃ痛いので明日にしようかなぁ(^-^ゞ

とにかくなーーんか疲れました。

今日はだらだらで終わっちゃおう!

じゃあね

2025/02/13

2/13「風の王国1」

今日は『風の王国1 落日の渤海』(平谷美樹著 角川春樹事務)を読みました。

全10巻からなる物語の始まりの巻。
とにかく読み方が難しくてね。結構多めにルビが振ってあるのだけどそれでもダメ。もう諦めて字面だけを追って読んでた。大体主人公も明秀と書いて「あきほつ」だって。ほつ、ってねぇ。まだでも本名の「めいしゅう」なら一発で読めるんだけどな。
説明調の話の進め具合はイマイチだけどゆるーく物語として読めば楽しめそう。
まずは明秀の出生の秘密がわかって良かったよ。といいながら実はなんだか偉い人の子供だったってしかわかっていなかったのだけど、2巻のあらすじ読むと渤海の王族の末裔だって。そういう細かいところ、めっちゃ端折っちゃってるね、私の理解力。
船で渡る時、橘があまりに簡単に命を落としたのでありゃーもったいない、と思ったのだけど、ちゃんと明秀に憑いてるんだ。これからもきっと活躍してくれるだろうな、頑張れ、橘!とまるで的外れな感想を持っている私でした。
今回は渤海にわたっての話だったけど、2巻では日本、というか東日流国に戻ってくるんだ。これを「つがるのくに」
って読むの、難しいよね。こんなんばっかだもんなぁ。
とにかく細かいことにこだわらずおおらかに読み続けるぞー

商品説明には
「延喜十八年(九一八年)夏、東日流国(現在の青森県)。東日流の人間として育てられてきた宇鉄明秀は自分の出生の謎を解き明かすために、海を隔てた渤海国へ向かう。十七年前に赤ん坊だった自分を東日流のに連れてきたのは誰なのか? 命がけの船旅を経て、やがて明秀は渤海の港町・麗津に辿り着くのだが……。幻の王国・渤海を舞台に繰り広げられる、侵略と戦争、恋と陰謀。壮大なスケールで描く、大長篇伝奇ロマン小説の開幕!」となっていました。

明日行けば休み。

週末は母屋に引っ越しだ。こっちの建物の改築が済んだら母屋は解体。

全部終わるのはGWごろかなぁ?

じゃあね

2025/02/12

2/12 朝から

うちのムロ、この前までは6時過ぎまで寝ていたのでその後鳴いて相方を保起こさないように私が無理やり起こして台所に連れて行ってたのに最近は5時前に起きて下に行ってるみたい。舌に行ったら鳴くので餌をやってるようで、悪い癖をつけちゃったよなー

今朝は3時半、4時半、5時前と起きて鳴いてうろついて・・・ もう寝てる暇なかった感じ。もちろん寝てはいるのだけとね。

だから今とても眠いわーー

今夜はギリギリまで寝せないようにしよう。こたつの中には入れないぞー(笑)

今まで外(ベランダ)にいたのだけど、いくら昨日に比べて暖かいとはいえ、寒くないのかねぇ。

今日はイチゴの箱に興味持ってるみたいです。

 

昨日までと違い天気が悪いので朝の冷え込みはなかったね。

朝は雨と覚悟していましたが、途中ちょっとさしただけで傘は畳んでポケットに入れて歩いて行きました。

帰りは強風+雨の予報だったのでカッパ持っていきましたが、雨は降らず、強風でもなくて助かりました。

明日は晴れのようなので嬉しいな。

ブーツが滑りまくったので、明日は運動靴+ハイソックスにしよう。

じゃあね

2025/02/11

2/11 いい天気~

すごーーくいい天気。

8時半過ぎに目が覚めたので洗濯しよう!と思ったらまた凍ってたよ。

結局11時まで洗濯機使えなかった。2回くらいぬるま湯を掛けてみたけど、諦めたのさ。

洗濯干し終わったからいい天気なのでドライブにでもいこうかー、って話になり、じゃあついでにお風呂に入ってこようと言うことに。

じゃあ何処行く?ってこしで山鹿の湯の川を目指しました。

もう昼ご飯の時間だから、最初はタイガーマンを考えたけど、ちょっと道なりではなかったので違う店へ。

久し振りにひかり食堂に行くことに。1年ぶりくらい。

ヒレカツ定食とエビカツ定食を。

ヒレカツっての、薄かったけど美味しかったっす。

でも量が多いのでまたしばらくはいかなくていいかな。

お風呂は湯の川に行ってみたけど、1時間半待ち。あと相方が前回行ったときのことを覚えていてスルーすることに。

結局何度も行った風月に。

40分待ちだったのでその間にレイド。

お風呂はちょっと狭かったけど、深くて気持ちよかったです。

帰りはスシロー。

マックスバリューで買い物して帰ってきました。

明日から仕事かー

でも3日間だけなのでなんとか頑張れるぞ(笑)

じゃあね

 

2025/02/10

2/10「街角ファンタジア」

今日は待ちに待った歯医者の日。

やっとまともに詰めてもらったのでちゃーーんと食べることが出来るようになりました。

味がわかるーー うれしかーー

ということで昼ご飯の後昨日買ったミスドを食べたのでした。幸せ(笑)

で、歯医者で読み終わったのが『街角ファンタジア』(村山佐紀著 実業之日本社)です。

5つのなんかほっこりするお話でした。
全部の話に猫が出てきて、ムロを飼い始めた私にはにやっとする感じでした。
「閏年の橋」と言う話の主人公はイヤミスを描いている作家だったのですが、そこで初めてイヤミスというジャンルを知り、その有名な人が湊かなえさんとたまたま同じ時期にTVで知り、だから私はこの人の話、映像にひかれないのかーと納得。 読むなら、見るならハッピーエンドが好きだもの。
切なくなる話もあったけど、全部最後はほっこり系だったので読んでよかったーと思いました。


商品説明には

「世界は「優しい奇跡」に満ちている――。
癒やしと幻想の名手・村山早紀が描く5つの物語。
本屋大賞ノミネート作家の最高傑作!

失恋したての青年、亡き祖父を想う少女、行き詰まったイヤミス作家、不器用な本好きの少年、未来が不安な女性ライター……
昭和から令和まで時代を越え、街の片隅で暮らす人々のそれぞれの心の傷が、優しい魔法で癒やされていく。
ささやかな出会いと別れの中、心に寄り添い、そっと明かりを灯す奇跡たち。
荒涼とした時代に、あなたの心へ、今、いちばん届けたい希望の物語。
これは、村山早紀史上、最愛の祈り――
誰かのための真摯な祈りが「優しい奇跡」を連れてくる。

愛に包まれた全5話、珠玉の短編集!」となっていました。

 

昼ごはんの後、15時ごろからごみを捨てに八代のエコエイト八代へ。

1800円分のごみを捨ててきました。これでトータルいくらになるんだろう?

2~3万くらいにはなってるみたいだよ。 まだまだ家を移り終わるまでには出てくるんだろうなぁ。

そして帰りに市役所に行って登記簿謄本と印鑑証明書を取ってきました。これは相続登記に使う分。

色々と金がかかるし、手間もかかって大変だわぁ。

帰ってまたすこし靴とかの片付けしておしまい。

あとはゆっくりするぜ。

2日続けてサボったリングフィットもやんなくちゃなぁ。

じゃあね

 

2025/02/09

2/9 凍った!

何度も目が覚めたのだけど7時過ぎに起きた後の二度寝で気づいたら11時半!

ひゃ~ 洗濯物が乾かない!と焦って洗濯機を回そうとしたら、なんとなんとベランダに置いているため水道が凍ってたよ!

結局14時過ぎにやっと溶けて洗濯機を回すことができました。びっくりーー

そのままポケ活に出たので干したのは16時前(笑) 乾くわけないのでそのままほしっぱです。

ポケGO今日はコミュニティデイ。カブルモとチョボマキがいっぱい出る日でした。

てきとーーにしかしなかったけど何匹がは色違いが出たので良しとしましょう。

そういえば昨日、やっとレベル50になりました! 長かったー(笑)

夕方下がケンタッキー食べたいと言い出したので食べに行き、そのまま八代のイオンへ。

百均で封筒買って、食料品を買って、ミスドでドーナツ買って帰ってきました。

夜遅くに晩御飯も食べたのでした。

台所の整理、昼ごはん食べてポケ活に出かけるまでの開いた間にやろうとしたら頭痛が。右目あたりがずきずきしたので中止。

晩に少しだけ。あと靴を母屋へ移しました。結構量があってびっくり。

明日は10時から建築会社の人と打ち合わせ、そのあと郵便局へ行って歯医者へ。やっとちゃんとした詰め物してもらえる。

前回の仮詰めがひどくてひどくて、食べ物がすごーーくまずかったし、噛むのも辛くてほんとに歯医者に行く日が待ち遠しかったよ。

歯医者の後は八代のクリーンセンターへゴミを持ち込みます。何往復するかな?

頑張らねば(笑)

じゃあね

2025/02/08

2/8 マックと片付け

朝起きて朝マックへ。

車の中で食べた後図書館へ。

ついつい1つのシリーズを10冊全部借りてきてしまった。もし面白くなかったらどうしよう・・・・ 作者で選んでみたのだけど。あ、表紙もなんか良かった。

で、ゆめマートに寄った後、ドラクエのイベントをコンプリートするまでうーろうろ。

そしてまたまたマックへ行ってニューヨークシリーズの3つのハンバーガーを買って帰りました。

下と一緒にマックでランチ。

うーん・・・もういいかー ただ帰りの車の中で食べたマックフルーリーニューヨークチーズケーキは美味しかったよ。

午後は片付け。

駐車場のいろんなものを改築に邪魔にならないところに移した。ゴミも燃えるものはゴミ袋に入れ、そうでないものはとにかく一か所に集めた。下駄箱の中も思い切って整理。

好きだったブーツ、思い切って捨てます。

Img_8156

履くと痛くてもうだめなんだよ。

力仕事をしたので今日はリングフィット、お休み(^-^ゞ

晩御飯も外食。いきなりステーキに行ってきました。

明日は家で食べよう。

でもって明日は食器とかをいるのといらないのに分けよう。台所を潰すので最終的には冷蔵庫も廃棄処分なんだよね。舌の冷蔵庫の方が古いけど大きいのであふっちを残す予定。食器棚も好きなんだけど、私のは廃棄して下のを生かすつもり。

今日は天気、いまひとつの予定だったので洗濯しなかったけど、すごく天気よくてもったいなかった。

明日は洗濯しなきゃ。

じゃあね

 

2025/02/07

2/7 雪

朝から予報を見たら駅から歩いて行く時間帯、雪?雨?って感じだったの。

だからちーーーさい傘と雨合羽を持っていったのでした。

そしたら駅に着いたらすごく天気よくてまぶしいの。なんじゃーカッパが重いだけじゃーと思っていたのですが・・・

帰りは雪。カッパ着て歩いて帰りました。

積もることは一切なかったけど、降ったわぁ。雨でなくてよかったです。

あー、でも今週もなんとか終わった。

明日から4連休。嬉しい。

とにかく屋移りの準備をせな。

明日はマックにハンバーグ買いに行くぞー(笑)

じゃあね

2025/02/05

2/5「腕くらべ」

今日は『腕くらべ お江戸甘味処 谷中はつねや』(倉阪鬼一郎著)を読みました。

やっぱりお利口さんな感じは否めなかったな。
今回は江戸の菓子屋4軒で味比べをするとになり何とはつねやもそれに参加することになったの。
助っ人に香月堂の主人ってのはおかしくない?
まぁ結局優勝は逃したけど10両も手に入りその後は店が大繁盛。
近所の菓子屋からの嫌がらせも最後は押し込み強盗のようになってしまい、2軒のうちの一軒は江戸から出て行き、伊勢屋だけが残ったよ。
伊勢屋とも仲良くやりな、ってことで五重の塔の親分さんや香月堂の主人とかの力添えで何とか上手くやってけそうな感じにはなったけど、どうだかね?

商品説明では

「「気張ってやらせていただきます」。江戸のおもだった菓子屋四軒を集めての腕くらべ。かつて修業した花月堂の代わりに出る、谷中の新参者 ・はつねやの音松。対する 老舗は江戸じゅうに名がとどろく麹町・鶴亀堂、浅草・紅梅屋、それに日頃から音松に意地悪する同じ谷中の伊勢屋だった。音松の初戦の相手は伊勢屋。決戦の行方と、果てに起きた事件とは?」となっていました。

 

寒いよー

雪は仕事中に舞っていたみたいだけど、積もることもなくつまんないの。

明日も寒いらしい。でもきっと雪は積もんないだろうなー

あと2日行けば4連休。

そういえば改装の代金、一部を振り込む手続き、ネットバンキングでやりました。明日振り込まれるはず。

ふーー

じゃあね

 

2025/02/04

2/4「かえり花」

今日は『かえり花 お江戸甘味処谷中はつねや』(倉阪鬼一郎著 幻冬舎)を読みました。

なんだかすごくお利口さんな話だったな。江戸の職人の話だろうと思って借りてきたもののお利口さん過ぎて面白みが足りなかったです。
簡単に暖簾分けして夫婦になって、丁稚も簡単に移ってきて、砂糖も簡単に手に入り、親分さんにも気に入られ、、、、
困難も困難に思えないのは何でかな?
でもま、続きを借りてるので読んでみよう。

商品説明には

「「つくっても売れ残るだけだから」嘉永三年の早春、谷中・感応寺の門前町の一角に見世びらきして二月、「甘味処 はつねや」の門出は大雪で挫かれた上、前途多難。おかみのおはつは近くの老舗・伊勢屋に意地悪され亭主の音松は苦笑いするばかりだった。食べるのが惜しくなる音松の菓子と若い夫婦の奮闘、仲間の人情で多幸感に包まれる時代小説。」となっていました。

 

寒かったー

この冬初めてブーツでいきました。やっぱ寒くないわ。寒かったのは太もものあたりだけだったね。

明日も寒いらしい。雪、どうだろう?

あー、しかし歯が、歯が気持ち悪くて

食事しても美味しくないし、噛むのがつらくてあまり噛まずに飲み込んでしまう。

文句の一つも行ってやらねば。

じゃあね

2025/02/03

2/3「放浪探偵と七つの殺人」

今日読み終わったのは『放浪探偵と七つの殺人』(歌野晶午著 講談社)を読み終わりました。

昭和の時代の推理小説?出版されたのは平成だけどすごく昭和っぽかったな。
信濃譲二と言う真冬でもタンクトップ一枚、ビーサンを履いてる男が探偵役。
色々なシュチュエーションの事件を推理して解決するの。
最初の話がいまいちの出だしだったので読み出すのに時間がかかってしまったけど、すっきり解決するのでつまんなくはなかったです。
ただ古めかしいと思っただけでね。
7つの話が載ってました。
古い下宿で起こった殺人事件。なんで犯人はわざわざ鍵を掛けたんだろう?ドアは替えても鍵は掛けなきゃ良かったのかなぁ。
病院の廃墟での死体の話は何となくカラクリわかったけど、行きたくないよねー、そんなとこ。
ゴミ屋敷の話はちょっと死因が強引すぎたけど、殺して入れ替わってるとは思わなかったし、男子寮の話やビザの配達人の話もなかなか面白かった。殺した死体が墓場に突っ込まれてる話や宗教団体の話もまぁ楽しめた。最後の話の舞台が熊本だったのはオウム真理教とか関係あるんだろか?
ま、どうでもいいけどね。

amazonの内容説明では
「七つの小説すべてが読者を驚愕させる挑戦状あの名探偵信濃譲二が帰ってきた。周到極まりない殺人者が犯した、たった一つの過ちとは? デビュー以来常に本格ミステリーの王道を歩む著者の面目躍如の傑作集」となっていました。

 

なかなか寒かったけど明日はもっともっと寒いのよね。今年初めてブーツで行こうかなぁと思います。

今週はフルだけど来週は休みも取るので3日でOK

その代わり皿とか者とかを移動させねば。はー、体力使いそう。

じゃあね

 

2025/02/02

2/2 500円

マンガ本、段ボール箱12箱分をぐるぐる倉庫に持っていった。

500円だった。 ひーー

でももう捨てるしかないのでそれで引き取ってもらった。

悲しいね。でも置く場所ないし、読み返すことも無い可能性が高いもんね。

行ったついでに昼ご飯。

行ってみたい店はあったけど満席だったので面倒になってかつやへ。

カツ丼のご飯少な目で注文し、食べて帰ってきた。

帰りに図書館とコスモスへ寄ってお菓子たっぷり買ってきたよ。アホやねー

レイド済ませて帰宅。

昼寝して、起きてからリンクフィット。

改築後にばあちゃんが済む部屋にどれだけ家具が入るかを考えて図面に家具の紙を作ってパズルみたいにしてみました。

思った以上に家具が入ってくれるので助かったー

茶碗も電化製品も捨てなきゃなんないのがいっぱい。

家具の移動もあるし、大変だー

じゃあね

2025/02/01

2/1 片付け

天気が悪い。雨だった。

今日はマンガ本を箱詰めして持ってって売ろうかと思っていたけど、雨だったので箱詰めだけで終わり。車に全部詰め込めるかな?ってくらいたくさんになってしまった。

明日、朝からぐるぐる倉庫まで持っていこうと思う。

替わりに15日から寝る場所ユニなる母屋の2階の部屋を片付けた。

家具を2つ、今主に使っている部屋に移し、ソファーや座椅子を動かし、捨てるためにワンダーコアとサーフボーイを外まで運び、捨てるものをゴミ袋に詰め・・・ ぶら下がり健康機はムロのキャットタワーみたいなのを作るための材料に使用ってことになった。

畳を2枚新しく作る部屋に持っていくのでどれにするかを選んだり、壁に布を貼ったり・・色々とやりました。電灯も1階の奴と交換。

昼ごはん食べて録画したやつ1本見て、3時半から歯医者へ。

今日は型取り。なんと今は昔のようにガムみたいなのをがしって噛むんじゃなくてペンみたいなのを口に突っ込んでデータとって終り。きっと3Dのなんかなんだろうね。麻酔はまだまだ注射で痛かったけど、肩鳥は進化したねー

でもその後仮に詰めてもらったのが下手糞。はみ出まくってて具合も良くなくて、食べるものがまずくなるーーー 先週のおねーさんの歯めっちゃ良かったのになぁ。10日間も我慢せなんとかー えぐいなぁ。

夕方は寿司じじやへ。

恵方巻を食べたいとばあちゃんが言うので連れて行ったのに結局そこでは食べず持って帰って挙句に私に食えと3分の2、食わされました。

恵方巻には興味ないのにさ。私らは普通に握り寿司を食べたのです。恵方巻っていっても西南西を向いて黙って食うとかなんも無し。シランなら手を出すな、と思ってしまったのでした。ま、年寄りだから仕方ないか。

明日はとにかく車に詰めるだけ積んで売りに行こう!

じゃあね

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

時間

  • 時間