« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025/01/31

1/31「江戸時代を知る、楽しむ。」

今日は『江戸時代を知る、楽しむ。』(永冶義男監修 Gakken)を読み終わりました。

鈴木あつよさんのイラスト付で読みやすかった。なんで蔦屋重三郎が出てきて食っちゃべっているのかわかんなかったけど、そっか、今年のNHKの大河ドラマの主人公なのかー 知らなかった。江戸時代について江戸時代の社会や出版文化、人々の暮らしと生活、文化と娯楽なんかについて解説してありました。
勉強で習ったこと、時代小説を読んで学んだことなどを再確認出来ました。

大河ドラマ、蔦屋重三郎と来て、江戸時代に興味を持ったらこの1冊! 2025年大注目の敏腕プロデューサー・蔦屋重三郎が駆け抜けた江戸時代の暮らし、娯楽、名所などについて、風情があるイラストとともにわかりやすく楽しく解説する注目度大の書籍です。

商品説明では

「人口百万都市であった江戸を中心に繰り広げられた当時の生活、文化、娯楽、名所などを、平易で読みやすい文章と味のある絵をもとに展開。これを理解すれば大河ドラマがさらに面白く感じられること間違いなしの内容になっております。」となっていました

 

1週間終わったー

晩御飯は何年ぶりだろう?吉野家に行ってみました。・・・すき家の方が好みだね。

明日は3時半から歯医者。

売りに行くマンガ本を箱詰めしよう。

じゃあね

2025/01/30

1/30 0度かー

出勤するときに車の気温計を見たら0度だったー

ウェザーニュースには熊本駅のあたりは1度でした。

ちょっと寒かったけどまだ大丈夫。そういえば今年はブーツを履いてないんだよね。長靴下と運動靴なんだよねー

毎年ちょっとずつ変わるなぁ。

 

朝、6時ちょい前にムロが起きて部屋を出て行きました。

21時ごろまた上がってきて今は炬燵の中でじっとしてますよ。

今日は遊びたがらないのはなんでかな?

私が眠くなるころ遊んでとせがむのだろうか?ま、いいかー

じゃあね

2025/01/29

1/29「きよのお江戸料理日記5」

今日は『きよのお江戸料理日記5』(秋川滝美著 アルファポリス)を読み終わりました。

千川に新しい奉公人が増えた。れんという9歳の女の子。実は口減しのために女衒に売られた子だったのだけど、運良く吉原から逃げ出す事ができ、千川の主人が奉公人として引き取ってくれて吉原にお金を払ったんだよ。あまりに出来すぎたとはいえ技量良しなのでいい看板娘になるだろうよ。
酒飲み合戦があったり、姑の嫁いびりに耐えかねて身重の夫婦が引っ越して来て子供を産んだりと料理そのものより色んな出来事で楽しく読めました。続きはいつ出るんだろうね?

商品説明では

「江戸の料理屋「千川」で料理人として働くきよ。一人前の料理人を目指して精進を重ねていたある日、与力の上田と店の常連客とが盛り上がり、「千川」で酒合戦(呑み比べ)をすることになってしまった。――どうせやるなら「千川」の名が江戸中に広まるような酒合戦にしよう。そう張り切るきよだったが、想像以上に話が大きくなったあげく、酒の手配に苦慮する羽目になって……」となっていました。

 

昨日に引き続き今朝もむろは私が起きだす前に起きて下に降りて行きました。

寝ているところを起こして台所に連れて行くのは心苦しいので自分で起きて去って行ってくれるのは嬉しいね。

で、相方の餌付けのおかげか昨日はしばらく膝の上に乗っていたよ。珍しい。

猫のくせに膝の上に乗るのや抱っこされるのが嫌いだったんだよねー

今日はどうかな?

 

じゃあね

 

2025/01/28

1/28「きよのお江戸料理日記4」

今日は『きよのお江戸料理日記4』(秋川滝美著 アルファポリス)を読み終えました。

きよが店を持ちたいと言う気持ちをみんなにも伝えたよ。でも上方の家に戻って親に出してもらう気はないって。えらいねーまぁ女の身で逢坂で店を出して続けていくのは難しいだろうけどね。
やっぱ江戸時代の職人の物語は好きだなぁ

商品説明では

「江戸の料理屋「千川」で料理人として働くきよ。一人前の料理人を目指して精進を重ねていたある日、良き競い相手だった彦之助が独立し、己の店を持つことになった。「彦之助が店を持てるのならば、自分だって……」と揺れる心を持て余していたある日、母から帰郷を促す文が届く。実家に帰れば、店を持つ後押しをしてもらえるかもしれない――誘惑に駆られるきよ。一方で、彦之助は自分の店の奉公人とうまくいかず、信頼できる相手と働きたいと、きよを己の店に引き抜こうとして……」となっていました。

 

冷えたねー

朝も寒かったけど帰りの方が余計冷たく感じたわぁ。気温は帰りの方が1~2ど度高かったけどね。

明日はもっと寒そう。

うー、リングフィット、さぼろ。

じゃあね

2025/01/27

1/27 鼻風邪?

会社から帰ったら相方がタオル持って鼻水ぐずぐず。

タオルがびっしょりなるくらい。かわいそうに。

熱はないようなので鼻風邪なのか花粉症なのかいまひとつわかんないな。

でもホントかわいそう。きつそうだー

 

昨日までと違って今日は冷えました。

朝は少しだけ雨。途中で傘を畳んだくらい。帰りは止んでました。

多分明日も同じ感じ。でも風が強そう。降ってほしくないなぁ、

 

じゃあね

 

 

2025/01/26

1/26「きよのお江戸料理日記3」

今日はムロに起こされた。

6時45分くらいに下に降りて行ったのは知っていたけどその後また寝てたの。

9時20分くらいに上がってきて鳴きまくってたので諦めて起きたのでした。まあ明日から天気崩れるので今日は最後の洗濯日和ってことで洗濯できたのでムロ、グッジョブ!

Img_7944箱入り息子です(笑)

洗濯の後相方が起きるまで読書タイムが持てたので読み終わったのが『きよのお江戸料理日記3』(秋川滝美著 アルファポリス)です。

おきよと清五郎の父親が上方からやってきたり、彦之助が賄いをたまに作るようになったりしてそれからもう一歩進んで弁当を作ったり看板みたいに食べ物の絵を描いて外に貼ってみる、ってとこまでがこの巻でした。
きよも大分自分に自信が出てきたみたい。それでもやっぱりついつい後ろ向きになるのだけど、みんなが助けてくれるんだよね、恵まれているね。
ホント、悪人は掛けないんだね、秋川さん。
まぁだから安心して読めます。続きも楽しみ。どこまで行くんだろう?きよは千川のきよで終わるのか、それとも自分の店を持つようになるのかなぁ? みをつくしみたいに。

商品説明では

「江戸の料理屋「千川」で料理人として働くきよ。久しぶりに再会した父にも料理の道を進むことを認められ、一層精進していこうと気合を入れ直した今、気になるのは「千川」の次男坊・彦之助。心を入れ替え、真摯に料理に向き合う彼の姿に刺激を受け、きよもまたさらなる飛躍を目指す。時に弱気になるけれど、それでも板場の席は譲らない。すべてはお客の笑顔のために。身も心も癒される食と人情の物語、きよの躍進眩しい第三弾!」となっていました。

あー、また明日から会社かー

心を無にしてガンバロー なーんてね。

じゃあね

 

 

2025/01/25

1/25 歯医者

朝から歯科に行ってきました。

すごく時間がかかると思ったので本を2冊持っていくべきか、と思っていましたが1冊にしててよかった。9時に行って10時55分に終わりました。

この歯科に行ったのは10年半ぶりだったみたい。職場が熊本とか玉名とかだったので多分その間に今の職場の近くの歯科と玉名の歯科に行ったと思う。今回は治療は無いから・・・と思ったけど残念ながら外れたところが虫歯になっていて治療されてしまった。

麻酔します、と言われて白い紙?を口の中に入れたので「おー、近頃の麻酔はシート式なんだ。らっきー」と思ったのですが・・・・違った。先生がしてしっかりと注射器で麻酔を入れました。痛かった(笑)

結局あと2回いかなきゃなんないんだって。

2/1と2/10。10日は計画年休を取っていたのでなんとか予約が取れたのでした。

その後先週の予約だったのに忘れてしまっていいつもの病院に行って薬もらって帰ってきました。

午前中潰れたなぁ。

ホントはマンガ本を売りに行かなきゃだったけど弁当買って段ボールもらってきて・・・

コタツで寝てしまった。

今夜箱詰めして明日売りに行こう。

売りに行く先を選べば高く売れるのもあると思うけど、面倒なので多分ブックオフ。

じゃあね

 

2025/01/24

1/24「きよのお江戸料理日記2」

今日は『きよのお江戸料理日記2』(秋川滝美著 アルファポリス)を読み終わった。

千川に次男の彦之助が帰ってきた。でも実は修行を終えてではなく逃げ帰ったようなもの。きよにすごく冷たく、意地悪ばっかり。嫌な奴だーって思って読んでたけど,上方から逃げ出して来た理由がわかった後の彦之助はまあ、それ程悪くはなかった。秋川さんって実は根っからの悪人は書けないのかもね。最後はきよのいい競争相手になったようで良かった,良かっただよ。
話の中に出て来た鴟尾ってマグロのことだよね。今ではもてはやされてる大トロも江戸時代では猫またぎの扱い。時代がかわればだよ。
砂糖の代わりに水飴。水飴って砂糖から作られると思っていたけど違うんだね。麦から?調べてみなくちゃ。

商品説明では

「江戸の料理屋「千川」で料理人として働くことになった、きよ。慣れないながらも一生懸命励んでいたある日、ひとりの男が「千川」を訪れる。男は「千川」の主の次男坊・彦之助。上方での料理人修業を終えて帰ってきたそうだが、なにやら様子がおかしい。そのうえ、彼はやけにきよを敵視してきて……。彦之助の嫌がらせに、きよを襲う謎の体調不良。そんな中でも、自分の料理を食べたお客の笑顔が心の支え。身も心も癒される食と人情の物語、波乱含みの第二弾!」となっていました。

 

明日まず歯医者。その後予約をすっぽかしてしまった病院へ。今月は薬もらうだけにしました。来月の予約も取ってこなければ。

歯医者がどれだけかかるかなぁ?明日だけでは済まないだろうな。南海行かなきゃなんないだろう?時間もかかるだろうなぁ。参ったぜ。

とにかく明日はしっかり本持っていこう。時間かかってもいいように。

長いと思っていた今週も今日で終わり。

明日は病院だからやっぱり目覚まし掛けなきゃだけど会社にいかなくていいのは嬉しいぜ。

じゃあね

2025/01/22

1/22 車検

ヴィッツの車検でした。

なので朝から相方に駅まで送ってもらったの。

それで相方が9時半にタイヤ館へ車を持っていって預けてきました。

なので迎えに来てもらったときはコペンでした。

台車はもらったみたいだけどなるべく使わないようにしよう。

出来上がりは明日か明後日らしい。

ということは明日はコペンで出勤だな。駅までだけど。

じゃあね

1/22「ソロキャン!3」

朝読み終わったのが『ソロキャン!3』(秋川滝美著 朝日新聞出版)です。

そっか、千晶って心理学を学んでカウンセラーになりたかった人だったんだな。だから困った人とか見て知らんぷりできなかったし、色々と相手しちゃうんだね。
花恵も思ったほど悪い子ではなかったね。仕事でのトラブルもキャンプでというか焚火で発散かー
ヒロシとかがやってるソログループキャンプには興味ないみたいだね。
まぁ私も見る分は好きだけど自分でする気にはならないけどね。

商品説明では
「人事異動で主任への昇進を果たし、喜び勇んでご褒美キャンプに繰り出す千晶。大好きなソロキャンで、ゆったりと焚火を楽しもう! しかし、なぜか彼女の周りには、事情を抱える人たちが集まってきて……。書き下ろし人気シリーズ第3弾!」となっていました。

 

しまったー、忘れてた!先週の土曜が病院の日だったの!

明日電話しなくっちゃ!

明日行けばまた休みなのでがんばろーっと!

じゃあね

2025/01/21

1/21「ソロキャン!2」

今日は昨日のような気分ではなくて帰りはまだでも幸せ気分でした。

『ソロキャン!2』(秋川滝美著 朝日新聞出版)を読み終わりました。

続きがあったので借りてきた。
今回はあんまり職場の話はなく、キャンプ中心だったけど、ソロキャンというには邪魔者が多すぎるかんじだった。後輩の花恵ちゃん、推しがソロキャンしてるからと千晶に絡んで一緒に買い物に行ったりキャンプに行ったり。読んでてうざい女って思ったけど、元々子供にキャンプの指導とかしていた千晶だったからなんやかんやと言いながらオッケーだったんだろうな。親が心配するからとオートキャンプしてみたり、偉いよ、千晶!
試食会の宿敵だった上司との誤解も解け、良かった良かった。

商品説明では

「10年ぶりにキャンプを再開した千晶は新たに釣りやオートキャンプにも挑戦。しかしひょんなことから、苦手な後輩と一緒にキャンプに出かける羽目に……。はたして2人は楽しめるのか? 絶品キャンプ飯も充実のシリーズ第2弾。」となっていました。

じゃあね

2025/01/20

1/20 月曜日が終わった

まだ月曜かー

週末が待ち遠しいな。

今日もなんだか気疲れ。つまんないなぁ、ほんと。

もうすぐ23時になるのに今日はまだムロがやってこない。

下でゲージに入れられたまばあちゃんが寝てしまったのかもしれんなぁ。

明日も行きと帰りの読書時間を楽しみに乗り切ろう。

じゃあね

2025/01/19

1/19 初コストコ

朝頑張って起きて9時から相方の従妹夫婦にコストコに連れて行ってもらいました。

彼女らは夫婦そろってコストコ会員。なので私も相方も行くことができたのです。

駐車場は丁度カート置き場の隣に停めれてラッキー

中に入った後は別行動したのですが、最初はカート押して動いてたけど元々見たいってだけだったので途中でカートを返して手ぶらで見て回りました。いや、色々と物はあるねー でもそんな安いわけではないんだ。とにかく量が多い。めっちゃ食う中高生の男子が二人くらい家族にいるならいいとして、食の細った私らには、ねぇ。

最終的には買いたかったチーズ、2000円のみを購入しました。

食べて美味しかったら次は自分では行かず従妹に頼もうかと思ってますわ。

午後は炬燵で昼寝した後(笑)レイドアワーだったのでポケ活に。

ホウオウのシャドーレイドを8戦。色違いも1羽出たけど、高個体は残念だった。

図書館にも寄って、買い物もして帰ってきました。

ご飯食べて、テレビ見て、ムロと遊んで(今はまたベランダ。寒くないんかねぇ?)そろそろ20時。

もう少ししたらちょこっとだけリングフィットして、お風呂入って・・・・

あぁまた1週間が始まるね。

図書館で秋川さんの本いっぱい借りてきたので行き帰りに、昼休みに読むことだけを楽しみに会社、がんばろーっと

じゃあね

2025/01/18

1/19「きよのお江戸料理日記」

相方が体調思わしくなく、夕方までずっとこたつに入っていました。で、撮りためたビデオを見たり、読書。読み終えたのは『きよのお江戸料理日記』(秋川滝美著 アルファポリス)です。

江戸時代、料理人として女はおかしいっていう考え、「みおつくし」とか読んでいたからあんまりなかったよ。だからきよが料理人にならないかって言われて遠慮する感じがいまひとつだった。でも話は面白かった。父親から忌み嫌われて幼年期を過ごしたと思っていたのはきよの勘違いだったし、私的にはすごく気に入らない双子の弟にしてもきよからすると大好きなんだろうし、周りに恵まれてるなぁって思った。料理屋の主人も、料理長も。逆に欣治みたいな考えを持つ方が多いのでは、って思ったよ。
色んな料理の工夫とか読んでいて楽しかったので続きがあればいいのに、って思ったら5巻まで出ているんだね。図書館にあればいいなぁ。

商品説明では

「逢坂の油問屋の子として生まれた「きよ」は、とある事情から屋敷の奥でひっそりと暮らしていた。そんなある日、弟の清五郎が問題を起こし、逢坂にいられなくなってしまう。両親は清五郎を江戸にやることにしたが、きよも弟の世話係として共に行くことに。ふたりが向かう先は、父の知人が営む料理屋『千川』。そこで清五郎は配膳係として、きよは下働きとして働くことになったのだが、ひょんなことからきよが作った料理が店で出されることになり……。「居酒屋ぼったくり」著者の新境地、ここに開幕!」となっていました。

夕方3人で味千ラーメンを食べに行きました。テレビでやってたからね(笑)

私も本当はふつうのラーメンを食べたかったのだけどニンニクがきつくて後がつらいので店員さんに聞いたらニンニク使っていないのは醤油ラーメンだけだったのでそれを食べました。うーん、やっぱり違うね。

一口だけ味千ラーメンをたべさせてもらったけどやっしぱそればい(笑)

明日は朝から一度行ってみたかったコストコに連れて行ってもらうのだ。楽しみ!

じゃあね

 

2025/01/17

1/17 打ち合わせ

仕事はというか職場がなかなかにつまらない。が、今日は夕方タカスギにリノベの打ち合わせに行くため相方が車で迎えに来てくれるのでそれを思って一日頑張りました。

定時になって仕事を終わり、服を着替えて相方の町コンビニへ。

それから車に乗ってタカスギへ行きました。

担当のおねーちゃんと壁紙とか建具とかそんなんの最終確認。

あと簡単なロードマップももらった。2月半ばから工事に入るみたい。

さー、どうなることか。

 

しかしやっと今週も終わった。

ずっと休みが続いてほしいのに・・・・2日だけかー

じゃあね

2025/01/16

1/16「ソロキャン!」

今日は『ソロキャン!』(秋川滝美著 朝日新聞出版)を読みました。

仕事を頑張ってる千晶が学生時代やっていたキャンプ、焚火の癒しを求めてソロキャンプをやろう!って思ってギアを集め、雨天に悩まされつつなんとかキャンプを再開し、やっぱいいなぁって思ってソロキャンやってく話でした。
千晶、仕事も楽しいみたいだし、嫌な上司やウザイ同僚、ちょっと面倒な部下はいるものの直属の上司に恵まれてて親との関係もいいし幸せだと思うよ。ソロキャン再開でもっとねもっと幸せになったみたいるいねぇ。
ソロキャンの様子はYouTubeとかマンガやドラマで見ているので自分ではやらなくても納得。
でもホント焚火が地面で出来ないのっておかしいね。仕方ないんだろうけど。

商品説明では

「仕事で日々ストレスをためている29歳の千晶。子供のころから頻繁にキャンプを楽しんできたが、近年はめっきり足が遠のいていた。久々にキャンプを始めることにしたが……。『居酒屋ぼったくり』『ひとり旅日和』著者による書き下ろし小説。」となっていました。

 

昼からバスに乗って支社へ。

今の熊本市内のバス、電車はSUGOCAもpaypayが使えないのでマジ困る~

小銭をかき集め、でも帰りは足りずに両替。そうそう、帰りはいつもの市電ではなくバスにした。今回は時間が合ったのでバスにして大正解。1本早いJRで帰れた。

寒かったなぁ。明日は夕方は相方が來るまで来て、そのままリのベーションの打ち合わせに行くのだ。

今日はうちに見本を持ってきて打ち合わせがあったのです。見本を置いて行ったので夜相方と確認。

そーと適当に選んでしまった。天井や壁のシート。

今の家を作る時、トイレと洗面台のところだけは私の好みで雲の柄、本部屋もほとんど見えないからってのでうさぎちゃんの壁紙にしてもらったのだー 今回もトイレと物置は私好みの変なんにしてもらったー(笑)

じゃあね

2025/01/15

1/15「かもねぎ神主禊ぎ帳」

今日は『かもねぎ神主 禊ぎ帳』(井川香四郎著 KADOKAWA)を読み終えました。

神道の事が結構詳しく、でも難しくはなく綴られていた。
しかし日本の神様って名前が難しいなぁ。漢字で書かれると読めないよぉ。ひらがなのルビがふってあっても読めない感じです。
伊勢からやって来た新しい禰宜の丹波。その周りに集まって来た人たちって結局なんなん?神様の子孫とかなんとかってこと?他の人たちとは違うってこと?その人たちが集まって人々を助けてるってこと?なんかいまいちよくわかんなかった。
まぁそれでも事件は解決され、人に平和が訪れたのは良かったのか。
シリーズ物の始まりの巻なのかな?続きはあるんだろうか?

商品説明では

「白川丹波は伊勢神宮から日本橋の姫子島神社にやってきた神主。寂れた神社を立て直すため氏子達を集めるが、揃いも揃って曲者ばかり。人々の心の汚れを祓い清めるため、若き禰宜(神主)が行う"禊ぎ"とは?」となっていました。

 

寒いねー 朝から小雨がぱらついていたけどかろうじて傘はささずに行けました。

朝も帰りもほぼ同じくらいの気温。なので寒くはないか?と思ったのですが、帰りの橋の上、寒かったー 歩き出してすぐとたくさん歩いて体が温まった後の橋の上ってのでは違うんだなぁ。

今も寒いのだけどムロはベランダ。あいつは本当に猫なのか?(笑)

明日は支社に行くのだけど、帰りにいつも使ってる市電がまともに使えないんだなぁ。バスを使うか、途中まで歩くか・・・・どーしよ。

まぁその時考えるか。スタートが遅いので街中でランチってのも無理っぽい。 朝からいつものサンドイッチやさんで買って行こう。

じゃあね

 

2025/01/14

1/14 初餅

久し振りに会社。

今日は上司が餃子鍋を作り、鏡開きと言ってぜんざいも出た。

今度の上司は炊き出し?が好き。

私はあんまり好ましく思っていないが、まぁ出されたものは頑張ってなんでも食べている。ありがたいとは思うけど、会社でやることかなぁと少し思う。

今年は餅をつかなかったのでぜんざいで初めて餅を食べたな。

買っても良かったけど餅って食べるタイミングが無くてさー カップ麵と同じでなかなか食べれんもんなぁ。

ま、食べれてよかったということで。

明日は朝方雨。通勤時には止んでくれればいいのだけれど・・・

じゃあね

2025/01/13

1/13 ぼーっ

今日も朝から何度も目は覚めたけどしつこくベッドの中にいました。

残念ながら母から電話があって9時過ぎに起きるしかなかったのが残念。

その後も相方の体調があまりよくなかったのでこたつに入ってテレビ見てました。

昼ごはん食べた後もテレビで、ついうとうとこたつでうたた寝。

夕方近くになって買い物に行くことに。

野菜か少しでも安く買いたかったので業務スーパーに行くことにしました。

その前にゆめタウンに寄ってKALDYでコーヒー豆だけ買いました。

スーパーの後パン屋に寄り、スーパーキッドによって最後はTOPマート。

何軒も回って帰ってきましたよ。

ムロは今ベランダ。寒くないのかねぇ。寒いので戸、閉めちゃった。ガラスなんで近付いたら開けてあげましょう。

あ、戻ってきた。さ、今から遊んでやろーかね。

あー、明日からまた仕事。行き帰りに読書が出来ると、それを心の支えに今週も頑張ろう。

じゃあね

お、地震だ。震度4らしい。結構長く揺れた。でもやっぱ5と4は違うねー 4だから全然大丈夫でした。

 

2025/01/12

1/12 今年もお伊勢購

最近の地域での集まりにはいつも私が出ている。

今年のお伊勢港にも私が。

11時20分集合でマイクロバスのお迎えに乗って会場へ。

雨だったのよねー

食事の前に地区の色々な伝達事項。

その後食事。 あ、いろんなことをする前にかけ塾に向かって二礼二拍一礼。

なんとなく女だけのテーブルと男だけのテーブルに分かれて席に着いた。いつも見て顔はわかるけど名前がちっともわかんない。

今日は思い切って名前を確認したので、今のところは覚えてる。明日になったらわかんないけど(笑)

同じ苗字の人が何人もいるのでよけいわかんないや。

男の人は隣の親戚の人しかよくわかんないや。まーいいか。

2時までいてまたマイクロバスで帰ってきました。

それから灯油買いに出かけた時にレイドやジム潰しをして帰ってきました。

明日も休みって素敵。

じゃあね

 

2025/01/11

1/11 のんびり

今朝6時20分に目が覚めた時はまた寝ていたムロ。次に目が覚めた6時50分にはニャーと鳴いて下に降りて行きました。

その後も少し寝て、8時40分過ぎ、このまま起きようか?それとも9時まで寝よか、と思っていたら寝てて9時50分でした(笑)

よかなー休みって。

昼はこころ定食こ春へ。

ネギトロ丼のネギ抜きで塩唐揚げ付きってのを食べました、美味しかったわぁ。

帰りにレイドデイだったのでポケ活。

メガエルレイドを立て続けに7戦。無料パスで出来るだけやりました。

私ではないけど1体、100%個体が出ていいなぁ。私は色違いは出ました。

その後買い物したのだけどいやー野菜が高すぎるー(笑)

図書館に寄って帰りました。

あとはテレビばっかり。

明日は地域の会合、お伊勢購だー あーあ。

じゃあね

1/10「探偵の探偵Ⅳ」

今日は『探偵の探偵Ⅳ』(松岡圭祐著 講談社)を読み終えました。

悲惨な終わりでなかった。ハッピーエンドと言ってもいいでしょ。良かったー
今回は玲奈だけでなく琴葉も相当やっちゃってた。とにかくみんな、殴られ、蹴られで死なないもんだ。粉砕骨折とかしてもおかしくない感じなのにね。
玲奈の知識もほんとすごい。
そこにあるもので武器?になるものを咄嗟に作り出し対処していく。すごいなー
琴葉が連続殺人犯のように思わせる流れだったが、違ってて良かった。玲奈の仇の探偵の育ての親である姥妙も相当の策士だったが玲奈の方が優ってて良かったぜ。
一応完結。面白いけど万が一続きを書くのであればもっと痛くないようにして欲しいな。

商品説明では

「完全警護の東京拘置所で殺傷事件被告人の連続死亡事件が勃発。監視カメラが捉えたのは、紗崎玲奈にとって唯一無二の存在だった。真実はどこで決着をみるのか。死神への復讐は果たしたものの、琴葉に裏切られ虚ろな日々を送っていた玲奈が覚醒する。「探偵の探偵」四部作、壮絶なフィナーレ。」となっていました。

 

夜中に雪が降ってたみたい。朝からほんのり雪化粧。道路は全然だったけどね。

よそはすごいね。

旅人として

 

2025/01/09

1/9 動物って

結構寒かったです。極暖着て行ったのでなんとか大丈夫だったけどー

帰り道橋を歩いていてふと川を見たら、水鳥が2羽泳いでる。

そしてこのくそ寒いのに水に潜ってるじゃないねー

つい「バカか!」って言っちゃった。
水鳥って寒さは感じないの?痛覚どうなってるのかな?羽根、羽毛って水をはじいたりしてるのかな?

まぁ暖かだからダウンジャケットとか、羽毛布団とかあるんだよね。うん。

うちのムロちゃんも猫のくせにこたつの中で寝ててもこたつのスイッチいれると出てくるし、このくそ寒いのにベランダに出たがって、出してやるとしばらく外でじーっとしてるんだよね。

やっぱり毛がみっしり生えているから寒さに強いんだろうな。

触り心地がめっちゃいいんだよねー、ムロ。

仕事はつまんないけど、明日行けば三連休。

ガンバロー

明日は鶴屋で東北の弁当を買ってきてもらえるので明日の晩ごはん楽しみ~

じゃあね

2025/01/08

1/8「探偵の探偵Ⅲ」

今日は昼で『探偵の探偵Ⅲ』(松岡圭祐著 講談社)を読み終えました。

玲奈の探していた悪徳探偵が見つかった。でもそいつは柳澤ではなかった。なかなかのどんでん返し。琴葉、結局姉を許したんだな。そうなっちゃうのかなぁ?あんな奴なんて見捨てて良かったろうに。でも実際見捨てていたらやっぱりずっと後悔して生きなきゃなんなかったろうけど。
最終的に玲奈はスマ・リサーチを去ることに。違う探偵社に入り、柳澤の師となった奴との対決をするんだろうな。
次が最終巻だと思う。頼むからハッピーエンドであってくれ!

商品説明では

「正視できるか、これほどの悪を。乗り越えられるか、これほどの憎悪を! 「探偵の探偵」第3巻。悪徳探偵を「駆除」するためにまったく手段を選ばない玲奈は、警察から24時間マークされることになる。玲奈は監視をかわしながら、自分と家族の人生を破壊した「死神」を追い続ける。ついに姿を現した「死神」の驚くべき正体とは。あまりに過酷な闘いに、玲奈の心は持ちこたえられるのか?」となっていました。

 

家のパソコンのモニターが壊れたらしい。私は一度も遭遇しなかったのだけど、相方が使っているとすぐ消えてしまって何も出来ないって状態。

なので家に帰ったら新しいモニターになっておりました。16500円だったそうな。

なんか画面がシャープになって明るくて白いです。

寒いなぁ。明日はもっと寒いらしいよ。

今からリンクフィットをちょこっとだけやってテレビ見てお風呂に入って・・・

また明日仕事だー

じゃあね

2025/01/07

1/7 なんか疲れた

多分学生は今日まで休み。

なので朝はゆっくり座っていけた。

帰りもその予定だったのに電車ゃが45分くらい遅れが出たらしく、私が乗る電車は定刻通りだったのだけど、乗り込む人が倍

もちろん座れず立って帰ってきた。

疲れた・・・

リングフィット、昨日お休みしたので今日はやった。でもきつくてちょっとだけ。

しっかり寝て明日は体力が回復してくれればいいなぁ。無理か(笑)

じゃあね

2025/01/06

1/6「探偵の探偵Ⅱ」

今日は『探偵の探偵Ⅱ』(松岡圭祐著 講談社)を読み終わりました。

今回はDV被害者の女性を助けるための戦いだった。その前に変態ストーカーが少女を監禁しいたぶっているところを探し当て巣食ってやったりした。その時変態野郎はバスに飛び込んで死んでしまったのであー、もう殺人まがいのこともするんだなぁって思ったよ。しかし悪い奴がいっぱい出てくるねぇ
琴葉は生きてたよ。良かったー 親から職場復帰は反対されたものの、実の姉が玲奈に行った狼藉のせいで逆に琴葉が肝を据え、職場復帰となった。
いやーでもひどいわ。ねーちゃんと婚約者のやったことって完全に犯罪だよね。怖い~
半グレ集団も酷い。読んでて吐き気をもよおしそうだったよ。
しかし唯一の理解者、と言ったらちょっと違うけどまともな警察官だった窪塚があんな結果になってしまったのは悲しい。まだこれからもなんやかんやと登場させてもよかったろうにな。
玲奈はよく死なないなぁ、あんなに打たれて蹴られて酷いことされるのに。強いな。
妹の仇の探偵がやっとわかったね。女?意外だ。
次の卷が楽しみ

商品説明では

「探偵会社スマ・リサーチ”対探偵課探偵”玲奈は、ある悪徳探偵のオフィスに忍び込み、依頼人の住所をつきとめる。その依頼人は、女性を拉致監禁していた。監禁場所のアパートで、妹を追っていたストーカーが持っていたのと同じ様式の調査書を見つける玲奈。あまりに似通った状況に、背後に蠢く闇のにおいを感じた玲奈は、身の危険を顧みず事件の真相へと向かっていく。」ってなっていました。

 

仕事始めでした。午前中はわちゃわちゃしてて仕事にならなかったなぁ。

今日は相方の誕生日だったのだけど、特にケーキとかなくて残念。

でも晩御飯の後、ゆめマートでなんちゃってケーキ買ってきて食べたのでした。

去年までこの時期に旅行が多かったけど、今年はもう済ませてるしねー

来年は新しくなった家でだね。

じゃあね

2025/01/05

1/5 最終日 「映画ミステリと言う勿れ」

長い休みもとうとう今日でおしまい。淋しかー

9時40分に家族Bを駅まで送って行くことになっていたので、寝過ごすのが怖くて朝はゆっくりできなかったなぁ。

こんなことならしっかり目覚まし掛けておきゃよかったー

で、無事大阪に帰って行き、帰り着いたとの連絡もありました。

で、『映画 ミステリーと言う勿れ』です。

これはぜひ見たかった。テレビで放送されるの待ってたんだ(^-^ゞ

テレビドラマの方は年末から再放送されてたのでちらちらと見ていたの。

菅田将暉の演じる人物ではオニちゃんに次いで好きなキャラが整くんですな。

遺産相続の争いに巻き込まれるところはめっちゃ強引だったけど、まぁいいたい。とにかく謎解きのところに行かなきゃだからね。

でもあんな家に停まったり、あんな蔵に入ったりって怖いよー

よく一人で寝れるよねーって思っちゃいました。

お人形も不気味で怖くって!

鬼の伝説?話もんかひゃー

とちくるった話なんだけど、整くんがいっぱいしゃべってるからよいのだ。

女の子、原ちゃんだっけ?まだ幼いなぁって思いながら見てました。ZIPに出てくるときは随分大きくなったなって感じでした。

またドラマ、始まってくれないかな。待ってるよーー

 

さて、明日から仕事だな。

早起きしなきゃな。

雨、降りませんように。

じゃあね

 

2025/01/04

1/4 8日目 介護?

先日から車から降りてモールとかを歩いているうちに足がしびれて転倒しそうになる(一度は転倒してしまった)ので今日は朝から親を病院に連れて行くことに、していたのだけど、朝から迎えに行ったら行くのを忘れてたらしく、今起きたばかり・・・・だって。

なので整形外科に行ったのは10時ごろ。

終わったのは12時過ぎでした。

まぁでも待っている間休みの間で来てなかった読書がたっぷり出来たので私としてはラッキーでした。

そのあとは食事して帰りました。

鉄火丼、なかなか良かったのですが、相方が頼んだハンバーグ定食、なんと苦手なおろしソースだったため私と交換して食べたので鉄火丼は半分の予定が3分の1くらいになっちゃった。 ま、いいけどね。

後はやっぱりテレビ見て過ごしました。

晩御飯の後、ポケ活ドラ活。今日はあんまりやってないなぁ。

明日はコミュデイ。かるーくしなきゃな。

じゃあね

 

2025/01/03

1/3 7日目 献血へ

今日もいい天気だったけど、昨日よりはちょっと雲が多かった。

10時半に予約を入れて、検血へ。

たまったポイントでサランラップ、検血10回目と言うことで今治のタオル、予約したのでカレンダーとお菓子、検血下から歯磨き粉をもらったよ。アクエリアスとカイロももらったけど、私アクエリアス飲めないので返したらいろはすもらっちゃった。良かったよ、朝からほぼ飲んでいなかったので。

生保協会からハンカチももらえるので献血っていいなぁ(笑)

そういえば漢族Bは献血70何回って言ってたな。大学の頃はお米もらってたって言ってたよ。今回も他のところだと蛇のぬいぐるみもらえるとこもあったらしくて、残念がってました。そこそこでプレゼント違うからね、検血の。

その後ゆめタウンで土産物とか買って、コメダ珈琲でランチ。

明太子スパ食べてみました。

帰ってからは夕方までテレビ。夕方買い物に行って晩御飯食べて、ジム潰しに(ポケGO)ちゃりでお出かけ。めちゃくちゃ着込んで行ったので寒くなかったぜ。そのままリングフィット。

後はお風呂入ってテレビ見て寝るだけだね。

あー、あと2日かー休みも。

じゃあね

 

 

2025/01/02

1/2 6日目 水俣へ

今日もめっちゃ快晴!

気温は11度とか12度なんだけど、車の中は暑いほど。

水俣に行って母の料理を食べて・・・本当は外食したかったんだけど準備するというから仕方なく。

食べた後、相続登記の話をちょっとして帰ってきました。

帰りにレイドして。

店が開いていたのでわらび餅を買って帰ってきて下で4人で食べました。

今晩は久しぶりに家で。

明日は献血だ~

じゃあね

 

2025/01/01

1/1 5日目 元旦

快晴

朝、お墓参りに行くときも雲一つない青空、昼間イオンに行ったときも雲一つない青空、そして夕方ゆめタウンへ行って晩御飯をガストに行ったときも雲一つない青空でした。

なんていい今年の始まりでしょう。

このままいいひがずーーっと続きますように。

朝から下の台所で4人そろって朝ご飯。

ここで食べる元旦の朝ご飯も今日で最後です。

来年は新しくリノベーションしたこの家の一階の台所で食べるはず。

色々と変わる一年でしょうが、みんなが元気でありますように。

じゃあね

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

時間

  • 時間