5時50分起床。
すごく天気いい!6時過ぎたら洗顔始めよう。相方も6時5分には起きた
化粧していれてもらったコーヒーを飲む事に。昨日から胃の調子はバッチリ!良かったー でもストレートのコーヒーは刺激が強すぎるかも、と少し飲んでやめた。
たくさん着込んで寒さ対策をして6時50分ごろ出発。行き先は忍野八海。でもその前に昨日の夜も行ったけど長池親水公園へ。
ちょっと笑ったのが車の中に置きっぱなしにしていたお茶、相方が飲もうとしたらなんと、凍ってた!! さすがマイナス気温。
真っ青な空に朝日を浴びた富士山、綺麗だった〜
欧米人の老夫婦もいたので、ちょっと声掛けてついでに写真撮ってあげた。Have a nice day!が言えて良かった(笑)
その後忍野八海へ。どこに車停めるのがいいのかいまひとつわからぬまま、なんとなく出口池の看板見ていってみた。
車で進み結構奥に停める事に。駐車場はどこも300円だった。停めた時と出る時どっちで払うんだろう?と思ってたけど、作業している人がいたのでなんとなく「払ったよー」とアピールしてお金を料金箱に入れて池の方へ向かった。
朝の7時過ぎなのにポツポツと人がいた。今日は土曜日なので日中は観光客、多いんだろうな。車もこんな近くには停められないんだろうな。
早すぎて池の中に日が刺さないのは残念だったけど、ゆっくり見て回り、写真も邪魔無く撮れたよ。
ここで今度は中華系の家族の写真を撮ってやったよ。
売店もすでに空いていて、富士山のチャームを2個買ったの。またピアスに加工しよう。で、寒い中白桃とバニラのミックスの500円のソフトクリームを買って相方と一緒に食べたのだ。寒いからか白桃の部分はシャーベットみたいになってたけど美味しかった〜
朝食の予約が8時半だったので間に合うように8時前に宿に向かった。
朝食はサラダとサンドイッチとパスタ。うーん・・・・味はイマイチ。特に温めてはくれたけどシーフードパスタが美味しく無くて残念。どっちにしても量が多すぎたのでパスタはほとんど残してしまった。
ただ、こっちが本職らしいコーヒーは美味しかった。カフェオレでもらったけど、これは良かったね。
相方がしばらくオーナーとコーヒーの話してたよ。
部屋に戻り荷物をまとめて9時20分過ぎにチェックアウト。
またしばらくオーナーとおしゃべりして車で出発。
まずは北口本宮富士浅間神社へ。
なんかナビと相性が合わず乗りたくもない有料道路通って9時50分ごろ到着。
鳥居と空の青がきれいだった。

お守りっぽいのをお土産に考えてたけどやめて、なんとなくのお参りして次の目的地へ。途中、スーパーがあれば寄りたいと思っていたけど無いのよねー
目的地は私が行きたかった久保田一竹美術館。
10時30分ごろ到着。

12月なのにギリギリ紅葉?堪能したぜ。
建物はバルセロナのグエル公園を思い出させた。
1500円の入館料、私は満足したけど、相方は着物とか辻が花とか興味無いので高いって言ってました。館内は写真禁止でした。でも美しかったよー
ショップでお土産のスカーフや自分らのハンカチとか購入。
ここから先はノープラン。とにかく富士山を見ながら残りの富士五湖を周るのだ。
河口湖から西湖、精進湖そして本栖湖へ。
多分河口湖のあたり
ランチの店決めてなくてせっかくなので山梨、ほうとうを食べたいと思い、本栖湖に入ってすぐの本栖館ってとこへ。
うー、失敗した〜
せめて入る前にGoogleとかでチェックすれば良かった。
愛想のない店員、料理もなんだかなぁ
私がほうとう定食1500円、相方が唐揚げ単品650円。相方はほうとうに興味なく二人でこれだけ。
初めて食べたけど、だご汁の方がうまかばい(笑)
店を出てすぐに違うレストラン。絶対こっちが良かったなー 失敗、失敗(笑)
本栖湖というとマンガ「モンキーターン」の影響で協定の学校のイメージだったけど、とっくに九州に映ってたんだね。九州に出来たのは知っていたけど、なんとなくこっちにもあるのか、って思っていたよ。
湖ごしの富士山。いいねぇ。
もうひとつ本栖湖といえば「ゆるキャン」。マンガは見ていないけど、アニメと実写のドラマは見たからね。
スーパー。検索して一番近くてまともそうなところにセット。スーパーセレバみのぶってところ。ここ、行ってみたらめっちゃゆるキャン推しのとこだったよー
行く途中にドラマでりんとなでしこが出会ったバス停によってトイレしました。ちゃんとウォシュレットの綺麗なトイレでした。
スーパーまで20キロ以上あったかな?13時半近くにスーパーについて色々と買い物。あんまりご当地っぽいのはなかったけど、まーよそのスーパーって楽しいよね。
14時頃スーパーを出て最後の目標白糸の滝にナビをセット。
途中道の駅しもべってとこによって親への土産にほうとうを購入。

雲のかかってない富士山も見れた。
次の道の駅、朝霧高原道の駅に寄り道。
相方が食べたがって富士宮焼きそば食べた。
が、まずかったーー ちゃんとした店で食べればよかったなぁ。でもこれ以上遅い時間だと晩御飯が入らないだろうし。晩御飯にはしたくなかったし・・ まぁ残念。私がトイレに行ってたらイカ焼きまで買ってたよ。
これでお腹一杯になってしまったようだね、相方。
展望台があって完全に雲がかかっていない富士山の写真が撮れたよ。嬉しいねぇ。
白糸の滝に着いたのは15時半。
300円の方の駐車場に停めて係りのおっちゃんに近道教えてもらっていざ白糸の滝、音止の滝へ。
どちらの滝も「滝」しててめっちゃ良かった。


これが音止めの滝
遅くなったので光が滝に届いていないのはちょっと残念だったけど十分満足だよ。
ただたくさん歩いたので相方はキツそうだったな。
トイレに入って駐車場に戻ったけどトイレも綺麗だったーー
駐車場のおっちゃんに挨拶してホテルに向かったのだけど、ドラマ「さよならマエストロ」の中で茶畑のところの富士山が一番好きだった、との相方の意見によりロケ地の岩本山公園をナビにセット
ホテルにチェックインが遅くなる旨の電話を入れた。機械での対応だったのでへーって思っちゃったよ。
今日の日の入りは16:33
おぉなんと過ぎているではないか!
さっきまで見えていた富士山、茜色っぽい雲がかかっっていたけど色、くなってるね。
これがギリの富士山
岩本山公園まではまだあったけど16時45分ごろ途中の工事中で全止めになってる道のところにちょっと車停めて車から降りて富士山を眺めた。
もうここで十分ってくらいでっかくてかっこいい富士山。 ここらの人はずーっとこの姿を見て過ごしているんだよね。いいなぁ。 まぁその人たちにとっては日常のありふれた景色なんだろうけどね。
ホテルにナビをセットし向かう。行きながらも富士山がばっちり見えた。角度も雪の量もいい感じ~
途中で薬局によりハンドクリームや入浴剤なんかを購入。
まだ17時半前なのにもう真っ暗。びっくりだよ。
ホテルに着いたのは17時40分過ぎ。私の案内がまずく遠回りしてしまったよ。
部屋は401号。一番端っこだったので「角部屋?窓多い?」って思ったけど全然。翌朝気付いたけど残念ながら富士山の見えないほうの部屋でその上道を走る車の音がめっちゃうるさくて窓が開いてるのか?と何度か確認しちゃったよ。
でも部屋自体は清潔で新しい感じがして良かったよ。音だけダメだったね。私は寝る時気にならなかったんでよかったけど、相方が文句言ってたよ。
晩御飯、歩いて12分くらいのところでいい店見つけて電話したけど満席。残念。なので車で出ることに。駐車場がめっちゃでかかったのでとめっばぐれは無いはず。
結構うろうろして途中ガソリン入れて(こっち高くてびっくり!170円後半?ひゃーだわ)
19時過ぎにスエヒロ館というハンバーグとステーキの店へ。
サラダバー、スープバー、ブレッドバー付。私が和牛ビーフシチュー、相方が和牛ヒレカットステーキを注文。しまった、ライスなしにすればよかった。パン、食べられなかったよー残念。
相方のステーキは柔かったけどなんか細工してある感じだったと。味は良かったけどジューシーさに欠けたって。今回相方はどうも食が外れ気味だね。私の歯普通でした。なので満足。
20時20分ごろホテルの部屋に着きました。
明日のためにパッキング。多くなったよ、荷物。
相方の調子が悪くなりそうで薬飲んでた。一応後は帰るだけなのでまだ良かったかな?
お風呂は大浴場もあるのだけど部屋のユニットバスで済ませる。先に相方がお湯溜めて入浴剤使い、その後シャワーで体洗い、お湯を入れ替えて私が入浴剤使ってシャワーで体あらってととても贅沢させてもらったよ。
23時半前に就寝。
じゃあね
最近のコメント