« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024/12/31

12/31 4日目 大晦日

いよいよ今年も今日で最後。

ちょっと早めにリングフィット済ませました。441日目です。頑張ってる~(笑)

午前中ゆめタウンへ。喪中だから正月らしいことは何もせず、お節もやめようって言っていたのにおかーさんがどーしても何かしなきゃ気が済まないらしいので鉢盛っぽいのを買いに行きました。

明日の朝からみんなで食べましょう。

で、昼はバーガーキングを買って帰ってきたのだ。

午後は録画したテレビを見て。やっぱ運動神経悪い芸人は面白いぞ。

さて、今年なんですが、なんと映画2本しか見に行ってませんでした。

洋画がほとんどなくて邦画が多かったからかなぁ。なんてったって私のバースデー映画すらいいの無くて見に行ってないもんな。

『哀れなるものたち』がとても良かったです。見れてラッキーでした。

映画館ではない映画もあんまり見てないの。海外旅行したので飛行機の中で数本見たけど、『スパイファミリーCOODE White』が見れたのが良かったかな?『シンデレラ』も良かった。『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 とべとべ手巻き寿司』も面白かったかも。

最後に本ですが、これはまた電車通勤になったのでたくさん読めました。

最初に読んだ『特捜部Qカールの罪状』はやっぱ良かったし、『法医昆虫学捜査官シリーズ』はとても気に入りました。

『ヴィンテージガール』『紅雲町珈琲屋こよみシリーズ』も良かった。あと、時代物にもいいのがたくさん。宮部みゆきさんのとか西條奈加さんのとかいいのがいっぱいありました。

来年もたっぷり読みたな。いい本に出合えますように。

そしてぜひ映画もまたたくさん見に行きたい、って思えるのに出会いますように!

じゃあね

 

2024/12/30

12/30 3日目 

朝からパン屋。といっても起きたのが9時。相方は10時まで寝ていたので朝ご飯と言うよりブランチ

店には行ったらパン、ほとんどなかったのだけど次々に焼きあがってきたのでポカポカのパンを買ってきました。

クルミ入りの食パンも焼き立てで封はしなかったけど湯気でつゆだくになってしまった(笑)

ナスのパン、タマゴのパン、ウインナーのパンにクロックムッシュ、そしてチーズのパン。

チーズと食パン以外は二人で食べてしまいました。暖かくて美味しかったー

夕方チーズのパン食べたけど、これも買ってすぐならもっと美味しかっただろうな。

面倒くさくて温めなかったのがもったいなかったな(笑)帰ってきてテレビ見て一休み。

2時から部屋の掃除。布団も1時間だけ干しました。

夜、コペンを洗車に行ったけど、行列。待ってなんとか洗車すませました。

ご飯食べた後に洗車に行ったので帰ってきてリングフィットしてドラマ見てのんびり。

お風呂に入ってテレビ見て・・・一日が終わって行くよ。

じゃあね

2024/12/29

12/29 2日目

朝あんがい早く起きたので洗濯した。

午前中は本部屋の整理。

残りのマンガと、雑誌類を運んだ。私の老後の楽しみの月刊OUTも運びましたよ。

あと思い切って所持するのを諦めた本を売りに行く用意として棚にきれいに並べなおしました。

正月開けてから売りに行こう。

午後は3人で買い物に。

大晦日に食べる肉を買った後ゆめタウンとイオンに行きました。

イオンは5%オフの日だったのでファンデーションを買ったのだ。

一旦帰った後洗濯物取り入れたり家族Bの買ってきた土産のお菓子を食べたりした後、相方と二人でレイドに出て、ガソリン入れて、ツタヤに行ってマンガを買って、はま寿司で晩御飯。カウンターが空いていたので待たずに食べれてラッキーでした。

しかしネタが小さかったー 年末だから?

明日は朝一でパン屋に行く予定。

そうそう、昨晩はムロはここで寝ました。

朝目が覚めた後7時過ぎに舌に戻って行きましと。

今日は今のところこたつの中で寝てるみたい。

いっぱい遊んで疲れたのかいな?

じゃあね

2024/12/28

12/28 初日

休みが始まって一日め。

6時45分くらいに目は覚めたけどまだ暗かったので寝続けた。

その後7時ごろめが覚めたのだけど、その後本気で寝たんだね、次起きたのは9時45分ごろ。良く寝たわー

ホントは熊本まで出て昼ごはん食べて、って昨日は考えていたけど、遅くなったのでその案はぽい

本部屋の本の移動を1時間くらいして、昼ごはん食べて3人でクリスタルモールへ。

そういえば昨晩はムロは昨晩は寝に来なかったなぁ。

家族Bの布団の上で寝たみたい。

今夜はどうかな?今はここに連れてきてるけど、私がお風呂に入っている間に舌に降りちゃうかな?

買い物の後はココイチでご飯食べて帰ってきました。

ナスに豚しゃぶカレー。ナスカレー以外注文したのは久しぶりかも(笑)

さーて、明日は何をしよう?

本部屋の片付けと、あ、イオンに行ってファンデーション買おう。5%オッフの日だもんね(笑)

じゃあね

 

12/28 初日

休みが始まって一日め。

6時45分くらいに目は覚めたけどまだ暗かったので寝続けた。

その後7時ごろめが覚めたのだけど、その後本気で寝たんだね、次起きたのは9時45分ごろ。良く寝たわー

ホントは熊本まで出て昼ごはん食べて、って昨日は考えていたけど、遅くなったのでその案はぽい

本部屋の本の移動を1時間くらいして、昼ごはん食べて3人でクリスタルモールへ。

そういえば昨晩はムロは昨晩は寝に来なかったなぁ。

家族Bの布団の上で寝たみたい。

今夜はどうかな?今はここに連れてきてるけど、私がお風呂に入っている間に舌に降りちゃうかな?

買い物の後はココイチでご飯食べて帰ってきました。

ナスに豚しゃぶカレー。ナスカレー以外注文したのは久しぶりかも(笑)

さーて、明日は何をしよう?

本部屋の片付けと、あ、イオンに行ってファンデーション買おう。5%オッフの日だもんね(笑)

じゃあね

 

2024/12/27

12/27 バッテリー交換

アップルのセイキサービスプロバイダであるカメラのキタムラでバッテリー交換をしてきました。

しっかり予約入れてね。

12時20分の予約なんですが、チャリチャリで行けば楽勝、と思っていたのですが・・・・

なんとチャリチャリが1台も無かったよー

なのでてくてく歩いて行きました。

受け付けして12時35分くらいかな?会社に戻ろうとして途中の公園からチャリチャリに乗って帰ろう、と思い見たら行くときには1台あった自転車が見えない。あー、残念、と思いながら歩いていたら「あ、やっぱ1台あった!」と思って公園を横切ろうと歩き出したのですが・・

はっ!スマホ無い。アプリ無い! 使えない!!!

ガーン 結局歩いて帰りました。

会社で年越しそばとしてもらったカップ麺を昼ご飯にするつもりだったのに時間無かったー 上司にもらった焼き芋があってよかったよ。

昼飯は焼き芋とお菓子でした。

仕事終わりもてくてく歩いてスマホを取りに行きました。

14500円。高いなぁ。自分ですれば1980円くらいで出来るのにー

まぁ仕方ない

帰りは久しぶりに平成駅から乗って帰ってきました。

今日から学生の休みが始まったのかな?人が少なくて座ってこられたのはラッキーでした。

さー、明日から休み。9連休です。

でもきっとあっという間だろうな。

じゃあね

2024/12/26

12/26「白猫、黒犬」

なんとか『白猫、黒犬』(ケリー・リンク著 集英社)を読み終えました。

いやーーわかりにく話だった。
童話にインスピレーションを絵て短編を会てるってことで四だけど、ちっとも面白くなかったぜ。
かろうじて話として楽しめたのは最初の「白猫の離婚」と「スキンダーのヴェール」くらいかなぁ?
なんとか読み終えたけど人に勧められる本ではないなぁと思った。・
SFっぽくはあったけど、しなびた脳みそには無理だったー

商品説明では

「奇想の天才が放つ、7つの童話を基にした万華鏡のような新作短篇集、
2024年のローカス賞短篇集部門受賞作品。

親切な白猫の大麻農園(『白猫の離婚』)、
妖精の婚約者が眠る地獄の底(『地下のプリンス・ハット』)、
主人だけは絶対に入れてはいけない家(『スキンダーのヴェール』)……。
夢と幻想、誘惑と謎に満ちた摩訶不思議な物語。
変幻自在の物語の魔術師、ケリー・リンクの世界へようこそ――。」となっていました。

 

明日行けば休みだー

頑張れ私。

そいでもって今日は家族Bが帰ってきた。

半休を取って17時39分着の新幹線で帰ってきたので、いつもの帰る電車を1本送らせて帰ってきました。

お、やっとゴチの結果が出たなぁ。

っていうかもーひっぱり過ぎだよー

やす子は好きだけどきっと忙しすぎるから来年はいないだろうなぁって思っていた通りになりました。

あ、あと一人か二人首なのか。もう待ちきれんなぁ

じゃあね

 

2024/12/25

12/25 クリスマスかー

ちっともクリスマスの感が無い。

まぁ関係ないと言えば関係ないのだけど、昨日ケーキ食ったからいいか。

朝、寒かった。0度だった。

歩いて行くとき久しぶりに足の先が冷えまくった。

帰りはまだまし。

明日は天気が崩れるからか結構暖かい。と言っても10度はないな。

ムロはさっきまで走り回っていたので疲れたのかストーブの前、こたつの端でぼーっとしてる。ん?寝てるのかな?

最近寒い中ベランダに出てぼーっとしている。寒くないのかしら?

さすがもふもふの毛皮持ちだねぇ。

じゃあね

2024/12/24

12/24「お文の影」

今日読み終わったのは『お文の影』(宮部みゆき著 KADOKAWA)です。

アンソロジーなどで読んだことがある話がほとんどだなぁ、と思いながら読んだのだが。最後の最後であるところで「ばんば憑」を改名したものと書いてありずっこけた。なら全部読んだことある話のはずだ。ま、楽しめたからいいけどね。
解説を読んでこの本、江戸を舞台にした「怪談集」だったってのに気づいた。あらま、そうだったのか。最初から知ってなくて良かったー。わざわざか怪談集なんて怖くて借りることないもんなぁ。ただ単に江戸の町人が出てくる話、って感覚で読んだよ。
言われてみれば掛け軸の変なお坊さん、子供の影法師、黒い布団の様な怪物、討債鬼に死んだ者が殺したものにやどって体を乗っ取る話に、化け猫や付喪神が出る話でした。

宮部時代小説の人気キャラクター勢揃い! 全6編のあやしの世界。

月光の下、影踏みをして遊ぶ子どもたちのなかにぽつんと女の子の影が。影の正体とその因縁とは。「ぼんくら」シリーズの政五郎親分とおでこの活躍する表題作をはじめ、全6編のあやしの世界。『ばんば憑き』改題。

 

帰ってから晩御飯はチキンレッグにサラダにマッシュポテトにカップスープ。なんとなーくクリスマスイブでした。

そういえば電車で帰る時クリスマスケーキを下げてる人を何人か見かけたね。

子どもがいるとホールケーキもありだけどなぁ。

今日はご飯の後ポケ活に出かけて帰りにローソンでケーキ買って帰ってきました。

で、みんなで食べたのでした。

明日も寒いのかな? うっ、駅から歩く頃は0度だ!

ひーだね(笑)

じゃあね

2024/12/23

12/23 冷えたね

朝から冷えました。

残念なことに車の温度計見損ねてしまいました。何度だったんだろう?もしかして氷点下?

駅のホームから見ると線路には霜がいっぱい降りてました。

極暖のヒートテックにセーターで日中は過ごしました。

でもその上にジャケット着て出かけたら車の中は暑かったーー

明日は今日ほどは冷え込まないそうです。

あと4日。がんばろーーー

ムロは今日も元気です。

相変わらず髪を丸めただけの玉、無料のおもちゃが好きみたい(笑)

じゃあね

2024/12/22

12/22 ピアス

今度の旅行の思い出に富士山のもの・・・と買ってきたチャーム、加工が終わりまして無時ピアスになりました。

Img_7487

シンプル~

今日付けてみましたがまあまあいんじゃないっすか?

昨日買ったパジャマ、暖かいです。

朝、トイレに起きるのも上着とかなくても寒くなかったのでいいなぁと思っていたら足の先が冷えてしまってね、まだ寝ておこうって思ったのに結局眠れず8時には起きてしまいました。

もっと寝たかったなぁ(笑)

でもおかげで洗濯物は乾きましたよ。

夕方久しぶりに古保山温泉に行ってきました。

風呂場がめちゃくちゃ寒くて・・・こりゃー冬の間はもう来れないなぁ。

じゃあね

2024/12/21

12/21「平成お徒歩日記」

読み終わったのが『平成お徒歩日記』(宮部みゆき著 新潮社)です。

「平成」と銘打ってあるのに江戸のいつもの時代小説と思って借りてきたら今の時代の、それも小説ではなく宮部みゆきさん本人と編集部の皆々様らと江戸時代を思って江戸の街とかを「徒歩」する話でした。
江戸の街どころか東京の街の位置関係もよくわからないので冒頭の地図を見返しながら読んでいきました。
しかしわざわざ真夏と真冬に歩かなくても,と思いつつ、楽しそうでなによりです。

 

朝から病院に行きいつもの薬をもらってきました。

その後3人でクレアまで。

昼ごはんもクレア゛食べました。天丼食べたのだけど、うーん・・・綿井個食べ放題は嬉しいけど、天丼自体はイマイチ。

買うつもりのなかったパジャマをつい買ってしまい、クレアの帰りにパンとケーキを買って帰ってきました。

夕方ケンタッキーを買いに行って晩にみんなで食べました。

そのあとケーキも食べてクリスマスの雰囲気を味合わせておしまい。

 

ムロは元気。餌もしっかり食べるし、走りまわってます。

でもやっぱりなんか気になるんだろうね。めちゃくちゃ毛づくろいしまくってます。ぺろぺろぺろぺろなめまくってます。

病院のにおいを消し去りたいのかな?

シャンプーせてくれればいいけど、嫌がるだろうからしないのでありました。

明日は目覚ましなしで朝を迎える事が出来るのが嬉しい。

じゃあね

2024/12/20

12/20 手術

5月20日生まれのムロは7か月になりました。

朝から朝食抜きで病院に連れて行き、去勢手術をしてきました。

私は半休とったの。

おりこうさんだったようです。

朝預けた後、夕方迎えに行ったのです。

帰ってくるまで車の中でもおとなしかったです。

ただ帰ってきてすぐ食事してました。

今夜は遊びはせずずっとうとうとしてます。あとぺろぺろ目撒く待ってます。

抜糸はしなくていいそうなの。

体重を聞いたら3.7キロでした。

じゃあね

2024/12/19

12/19 大掃除

大掃除と言っても家ではない。

会社の話。今年はすごく早めに今日大掃除をしたのでした。

私もちょっとだけ、参加しました。

家の方は多分今年はしないと思います。

大掃除、というより大片づけになるはず。

いるもの、いらないものを仕分けして、本を運んで服を捨て・・・なんだよねー

さ、明日は半休。

朝は少しおそく起きれる。今朝も寝ているムロを起こして台所に運んだので、明日はしっかり寝せてあげよう。

ただ朝飯は抜きだ。ばーちゃんがダメだというのにお菓子をなめさせていた。多分見てないところで色んなものをやってるんだろうな。

体に悪いから止めてって言ってるんだけど・・・仕方ないなぁ。

とにかく明日は8時半ごろ病院に連れて行きます。

揚げれなきゃいいけどな。

じゃあね

 

2024/12/18

12/18「幻色江戸ごよみ」

今日は『幻色江戸ごよみ』(宮部みゆき著 新潮社)を読みました。

ほっこりする人情もののお話が詰まっているのかな、と思ったら何とも切ない話や、えーそんなーと言いたくなるラストの話もあった。
懸命に生きている江戸の庶民のちょっと不思議な話やなんかを語ってあった。読みやすくてとても良かった。
全部がハッピーエンドならいいのに、そうでないところもいいのだうな。

商品説明には
「盆市で大工が拾った迷子の男の子。迷子札を頼りに家を訪ねると、父親は火事ですでに亡く、そこにいた子は母と共に行方知れずだが、迷子の子とは違うという……(「まひごのしるべ」)。不器量で大女のお信が、評判の美男子に見そめられた。その理由とは、あら恐ろしや……(「器量のぞみ」)。下町の人情と怪異を四季折々にたどる12編。切なく、心暖まる、ミヤベ・ワールドの新境地!」となっていました。

 

うちのムロちゃん、最近はベランダに出してやってへりを歩くのが好きみたい。

Img_7420

ははは、ピンボケ

私は落っこちやしないかとハラハラなのだけど、猫なので心配はいらないのかな?私は猫飼うのって初めてだからさ。相方は何匹目かなので慣れているのかも。ただ変わった猫だって言ってる。

膝の上に乗ろうとしないのだよねぇ。つまんないの。

ただ最近は布団の上で寝てはいる、

それを朝、無理やり起こして台所に連れて行くのでかわいそうだなぁとは思うんだけどね。

冷たい床の上が嫌で爪とぎの段ボールの上に乗っているものの、なぜかふわふわの座布団のようなものの上には決してのないのはなぜだろう?

不思議~

じゃあね

 

2024/12/17

12/17「本所深川ふしぎ草紙」

通勤時に『本所深川ふしぎ草紙』(宮部みゆき著 新潮社)を読み終えました。

本所七不思議をモチーフに7つの短編が収められていた。どれにも回向院の茂七親分が出てきた。江戸の街に住む頑張って生きてる人たちの人生の中の事件が書いてあり、すごく読みやすく楽しめた。
金持ちではない主人公たちだけど、立派に生きてるなぁ。
みんなが幸せになれるといいな。

商品説明では

「近江屋藤兵衛が殺された。下手人は藤兵衛と折り合いの悪かった娘のお美津だという噂が流れたが……。幼い頃お美津に受けた恩義を忘れず、ほのかな思いを抱き続けた職人がことの真相を探る「片葉の芦」。お嬢さんの恋愛成就の願掛けに丑三つ参りを命ぜられた奉公人の娘おりんの出会った怪異の顛末「送り提灯」など深川七不思議を題材に下町人情の世界を描く7編。宮部ワールド時代小説篇。」となっていました。

 

そいでもって今日は支社で会議。朝からサンドイッチを買ったのです。きょうは野菜サンドが無く、玉ねぎが入ってなかったので卵サラダサンドにしました。 美味しかったわ。あ、写真撮り損ねちゃった。

支社に行く前に鶴屋に寄ってGーMSのバンドをひとつ小さくしてもらいました。結構きっちりになりました。

で、会議は4時に終わったので早く帰り着くことができました。

やっぱり早く帰るのはいいなぁ。

明日は普通に仕事。

じゃあね

2024/12/16

12/16 筋肉痛

思った通りに筋肉痛。腿の裏が痛いっす。

でも原因がはっきりしているから大丈夫だね。

原因は本の移動だと思うのだけど、リングフィットも効いているかも。

昨日は久しぶりの再開だったのでちょこっとやるつもりだったのに、なんと最終ステージだったのでいつもの3倍くらい長かった。

なので疲れたー

今日はだかに短めに。それでも続けてやったから良かったと思います。このままサボりマンにならなくて(笑)

明日は会議で支社。 朝からサンドイッチ屋さんでサンドイッチ買っていこーーーっと!

じゃあね

2024/12/15

12/15「こそあどの森のひみつの場所」

今日は『こそあどの森のひみつの場所(こそあどの森の物語)』(岡田淳著 理論社)を読みました。

図書館で見つけたこそあどの森の一番最近の本。
短編集のようになっていて森野みんなのひみつの話が7つ載っていました。
スキッパーはバーバさんにもらったレインコートを着て雨の中に出かけたの。そしたらなんと雨の精みたいな人アメフラシに出会ったの。それからトマトさんが出会ったせんたく小鬼に思い出を取られたくないって話にポットさんが久し振りに木登りした話、スミレさんがちいさな雪だるまを2つ作った話にギーコさんが烏と仲良くなった話、トワイエさんが落とし物をしたことで足元の小さな花々に気づいた話そして双子のひとりが風邪をひいてスミレさんに薬をもらいに行く話・
いやー短いし、なーんでもないような日常っぽい風景だけど、ちょっとしたないしょの話ガとってもよかったです。

商品説明では
「この森でもなければ、その森でもない、あの森でもなければ、どの森でもない、〈こそあどの森〉。 スキッパー、トマトさん、ポットさん、スミレさん、ギーコさん、トワイエさん、ふたご……。だれにでも、胸の中に秘めた大切なできごとがある。森のひとそれぞれの、ひみつの小さな物語をおさめた短編集。「こそあどの森の物語」シリーズ誕生30年を記念した姉妹編2冊目。」となっていました。

晩御飯の麻婆豆腐、ちょっと砂糖入れ過ぎて甘さがえぐくなっちまった。気持ちわりっ

でもイッテQ見たら久しぶりにリングフィットってみます。

右ひじはまだまだめちゃくちゃ痛いけど、体が痛かったのはなくなりました。なので大丈夫だと思います。

そうそう今日は午後マンガ本を選別して母屋に移したんだよね。

明日以降の筋肉痛が怖いね。

ただまだ今日は一番上の棚を一周分。まだまだたーーーくさんあるんだよねぇ。

じゃあね

2024/12/14

12/14 うなぎ

ゆっくりと起床。

目は何度か覚め、そのたびムロが布団の上に寝てるのを見てたんだけど、7時過ぎに目が覚めた時にはいなくなっていたな。

いつもは6時過ぎ私が起きるときに無理やり起こして台所に連れて行くのだけど、今日は自主的に下に降りたみたい。

御飯は下で食べるからね。

昼ごはんはウナギを食べに行こうって言っていたので相方が起きるまでは旅行のブログ書きしてた。

11時過ぎに電話して予約して11時半にうなぎの小野へ。

Img_7352_20241215002201

美味しくいただきました。

でもごごはんだけは家のが美味しいなぁって思っちゃった。

その後久しぶりにイオンモール宇城へ。

ツタヤで県民手帳を買い、百均で少し買って、お歳暮送ってたこ焼き食べてミスドで買って帰ってきました。

帰りの車の中がめっちゃ眠かったので帰ってすぐ寝たかったけど、レイドデイだったのでネクロズマのレイドを8回しに行きました。

ついでに図書館に寄って本を摺り、戻ってきてこたつでついうとうと。30分くらい落ちてました。

明日は・・・もっとゆっくりしよう。

じゃあね

 

 

2024/12/13

12/13「コロボックル童話集」

終わったー やっと一週間終わった。

とにかく体が痛くて、風呂上りに湿布を4枚貼ったよ。明日、楽になってればいいな。

で、今日は『コロボックル童話集』(佐藤さとる著 講談社)を読み終えました。

一日で読み終える本と言うことでこの本をチョイス。
短編集。特に最初の2つはめっちゃ短い。トコちゃんとかトギヤとかツムジとかツクシとかそんなコロボックルと人間の話でした。
あフー私もコロボックルから選ばれて人間の友達になりたいなぁ。
やっぱりコロボックルのお話は好き
佐藤さとるも村上勉もめっちゃ好き。

商品説明では

「コロボックルの子ども、トコちゃんが活躍する「コロボックル空をとぶ」「トコちゃんばったにのる」などトコちゃんシリーズや、コロボックル物語4『ふしぎな目をした男の子』の主人公タケル君がテッちゃんという名前で登場する「百万人にひとり」などが読めるたのしい童話集。
「サンケイ新聞」(1970年)や「ワンダーブック」(1969年10月号)「きりん」(214~217号)「コロボックルカラー童話」(1~4)など、雑誌や新聞などに折々発表された、コロボックルの登場するみじかいお話たちです。」となっていました。

 

ムロがさ、気を轢こうとカーテンに飛びついては怒られ、壁をこさいで怒られ・・

ホント子供だわぁ。

じゃあね

 

2024/12/12

12/12「青瓜不動」

今日は『青瓜不動 三島屋変調百物語九之続』(宮部みゆき著 KADOKAWA)を読み終えました。

三島屋変調百物語、ついこの前八を読んだなぁ、と思ったのに調べたら一年以上経ってた。めっちゃびっくりした。本当に一年?うーん...
今回も面白く読めたが、富次郎が最初の話を聞いた後どんな絵を描いたのか、書かれてなかったよね? 色々考えて筆を置こうとしていたみたいだけど、何でそんなことするん、描きたきゃ描けばいいじゃん!と思っていたら最後はほうなったから良かった。
おちかに元気な子が産まれて母子共に健康で良かった。
四つの話があったけど、どれも良かった。なんか切ない話が多いよね。土の悪い成分を吸ってくれるウリや、味噌屋の皆んなを厄災から守ってくれる人形や病人になって絵が描けなくなった絵師が手にした筆や、迷子、捨て子が集まってヤマワタリの羽やたまごの殻のお宝を取る村で成長しまた里に戻っていく話などとても良かったよ。早く続きを読みたいな。

商品説明では
「行く当てのない女達のため土から生まれた不動明王。悲劇に見舞われた少女の執念が生んだ家族を守る人形。描きたいものを自在に描ける不思議な筆。そして、人ならざる者たちの里で育った者が語る物語。
恐ろしくも暖かい百物語に心を動かされ、富次郎は決意を固める──。」となっていました。

 

うー、体が痛い。そういえば晩御飯の後にロキソニン飲んだのに、楽になったかなぁ?

背中から左側のあたり、痛いの。なんだろう、とにかくある動きになると痛くて・・・

きつい。なんだろー 今日からリングフィット再開と思っていたけど、無理。苦しいよーーー

まぁあと1日。がんばー

じゃあね

2024/12/11

12/11 イライラ?

うちのムロがここんとこなんか変。イライラしてる?もやもやしてる?

壁やカーテンに挑みかかって怒られてばっかり。

やっぱり去勢したほうが良かろう、ってことになりました。

家のそばの動物病院に電話して問い合わせ。

まず土曜日は手術やってない。年内は20日まで。結構予定が詰まっていて開いてる日は数日だけ。

一旦電話切手上司に午後休を申請。OKだったので19日の午後に、と言ったら手術は朝一でないとやってないんだって。

最終的に20日に決まりました。

その日の五戦中休むか、時間給を取るか・・・

まぁそんなとこです。

 

夜は会社の忘年会。もつ鍋や馬刺しなんかを食べて帰ってきたのは21時半ごろでした。

明日も仕事。

じゃあね

2024/12/10

12/10 おでん

会社で上司が張り切っておでんを作りみんなにふるまった。

ついでにウナギ飯と稲荷ずしまで。

ありがたいこっじゃ。

なので今日も弁当作らなかった。

明日は忘年会。

帰りが遅くなるのは嫌だなぁ。

 

ムロは最近毛がバリバリ抜け出したよ。

櫛ですいてやると毛だらけ。

ナメナメしてる。

Img_7320

掃除機掛けなきゃなぁ。

でも録画がたまってる、見なきゃなぁ。

そういえば午前中急に左の脇?背?痛くなった。右は腕が痛い痛い。

体がよろよろじゃー(笑)

じゃあね

 

2024/12/09

12/9「筆のみが知る」

まさか一日で読み終えるとは思わなかったのだけど『筆のみが知る 幽霊絵師火狂』(近藤史恵著 角川書店)を読みました。

表紙を見て主人公の絵師は女だと思っちゃった。勝手に江戸時代の話だと思ったけど、維新後すぐの明治時代だったのだ。主人公は・・・真阿っていう体の弱い料理屋の娘かな?その料理屋に居候しているのが絵師の火狂。実は人には見えないものが見えていて幽霊のような怖い絵が良く売れているの。
で、作者は近藤さんなのになぜか宮部さんが書いていると勘違いしながら読んでいた。バカやなぁ。
真阿も何かしらの能力があるんでしょうね、いつも夢に見るよね。
面白かったです。もっと世みたいな、って思いました。
シリーズにはならない?

商品解説には

「老舗料理屋のひとり娘である14歳の真阿は、胸を病んでいると言われて以来、部屋にこもりがちだ。店に、有名な幽霊絵師・火狂が居候することになる。大柄で悠然とした火狂は、人には見えないものが見えるようだ。彼のもとには、絵に関する奇妙な悩みを持つ客が訪れる。犬の悪夢に怯える男、「帰りたい」という声に悩む旅人、手放しても戻ってくる絵――火狂と真阿は、その謎を解き明かしていく。静かな感動を誘う絵画ミステリ。」となっていました。

 

弁当は作らず、リングフィットもパスしたけど、旅行疲れはなかったな。

たださ、寒かった~ 朝出勤する時2度でした。

明日も寒そう。着こんで行くぞ。

じゃあね

2024/12/08

12/8あの富士山を見に行こう! 最終日」

5時前に目が覚めてしまった。まぁ寝たのがいつもより早かったから良しとしよう。新幹線でも寝れるしね。

窓の外は曇り。あとから晴れるらしいけど昨日でなくて良かった。昨日はちょっと食べ過ぎたな。今日はセーブしないと。

昼はマグロ食べから朝食は控えめにしよう。

8時半過ぎに朝食会場へ。部屋着のままの人とかも結構いてまるで病院の食堂みたい。人が多く、なんと料理はほぼ空。タイミングのせい?

Img_7254 Img_7255_20241215135001Img_7256

最初から食べる気なくてよかったわ。もしこれが昼の分まで食うぞーモードだったら(笑)怒りまくってたよ。

結局こんな感じ

Img_7252相方のと私のとImg_7257

9時過ぎ部屋を出る。

エレベーターホールの窓から富士山。いいねぇ。

Img_7260

チェックアウトして駐車場からも富士山! いいねぇ。

Img_7264

このまま清水に向かっても早すぎるなぁ。もう一つのロケ地、ロゼシアターにでも行ってみるか、と言ってみたけど何もなし(笑)行く途中正面に富士山見れてわくわく。

清水へナビをセットしたけど途中で道の駅の看板を見て寄ってみることに。

随分走ったのにその後の看板なくて不安に思ったのだけどなんとかたどり着いた。ここは高速道路のサービスエリアなんだね。道の駅富士川楽座ってところ。

展望台があり、行かなかったけどプラネタリウムとかもあったよ。

 Img_7273_20241215135401

富士山を眺めた後会社の人たちへの土産も買った。

それから清水へナビをセットしなおし向かう。

天気はいい。外気温14℃。暖かいね。

清水魚市場河岸の市へ着いたら駐車場の入り口で行列!こりゃーまずいねぇってことで私が運転手になり相方が降りて家への土産を買うことに。思ったほど時間掛らず駐車場に入れ、初日と同じところに停める事が出来ました。

ただ相方、食事できないくらい食欲なくて私一人が食べることに。一番手前の店、「おがわ」ってところで鉄火丼頼みました。相方はコーラのみ。

Img_7280_20241215135401Img_7279

鉄火丼、美味しかったです。やっぱここだとどの店に入ってもまぐろは美味いんだなぁ。やっぱマグロは清水じゃーって思ってます。

Img_7277

まぐろの赤身と中トロのさくと親への土産の塩辛はもう買ってあったので食べたらすぐ静岡へ向かいました。

荷物がめっちゃあるうえ、相方の調子もいまいちだったので静岡駅に相方と荷物を降ろし、私がレンタカーを返しに行くことに。

降ろして「じゃあね」と別れたのは良かったもののなんと!!ハザードランプのスイッチがわからない。

三角のマークを探して探して、説明書も見るものの最初は「ハザード」って言葉すら思い出せず・・・ランプ付きっぱなして走るわけ行かないだろうし、焦って焦って、相方にメッセージ入れたり電話したりしても連絡憑かず・・・

ふっと気づいたら窓をコンコン、相方が戻ってきてくれてハザードのスイッチの場所を教えてくれました。 ナビの下についてた・・・

ナビに付けるかね?車本体しか見なかったよ。しかし荷物いっぱいの中たくさん歩かせてしまって悪かったーー

やっと車を発進させることができ、無事車を返すことができました。

昔と違って車の傷のチェックとか最初も返すときも無し。きっとドラレコとかがあるからでしょうね。

ガソリンは満タンにしていたのでOK、423キロ入っていました。

ETCのカードを借りていたのでその清算。4730円分使っていました。でもETCが無かったら降りれないところが多かった、というか専用の出口を使わなきゃ多分色々と遠回りになっていたかも。いつか分からないけどレンタカーの旅をするときにはETCカードを持っていくのを忘れないようにしないとね。

返した後ニッポンレンタカーのエコバックをもらい(笑)駅へ。

相方と合流した後ほんとは土産物を買ったりするつもりだったけど道の駅で済ませていたのでどこかでゆっくりすることに。

ただ時間が12時40分過ぎでまだまだ食事とかの人が多く、すぐに休めそうなところが見つからず、一番遠くのタリーズまで行ったら座れたのでそこでまったり。

ちょっとだけおなかのすいた相方がフレンチトースト、アメリカーノをわたしはイチゴロイヤルのアイスを注文。

Img_7283

13時半前に改札に向かった。新幹線は14時7分。とにかく早め早めのゆったり移動。

改札抜けたら待合所がありそこにスタバも入っていたので最初からこっちにきときゃ歩かず済んだなぁ。まぁいいさ。

14時になって6番ホームに上がり、14時7分発のひかり513号に乗りました。

荷物が多いので降りるときは要注意だな。

Img_7287_20241215135601

新神戸で九州新幹線に乗り換えるので停まる時間はあんまりないはず。

16時すぎると荷物を棚からおろした。窓の外を見ると飛行機が降りて行くところ。近いんだね、空港。板漬けかな?

16時11分新神戸に降りる。

椅子を見つけてすぐ座る。相方が駅弁を見に行き選んだあと私が買いに行きました。

16時36分、さくら563号に乗れました。あとは新八代までノンストップ

荷棚はひかりより狭かった。

ちょっとして相方は先に弁当を食べ出す。

「きつねの鶏めし」

Img_7294_20241215135701Img_7295_20241215135701

漬物が入っていたのでそのへんぐるりと私がもらって食べました。

私は18時過ぎに食べ出しました。

「秋の神戸鉄板焼き」

Img_7297 Img_7298

やっぱり冷たいと味は落ちるなぁ。肉はしっかり肉肉していたけどね。

そのあとはゆーっくり、まったり。

19時54分に新八代に到着。

その後ローカル線のホームに映り、20時17分の電車で千丁駅まで。ホームで待つのはちょっと寒かったね。

途中おれんじ鉄道の電車が入ってきてえ、ホーム反対?ってびっくりしたけど、無事電車に乗って帰ってきましたよ。

車に荷物詰めて、コスモスに寄って朝食のパンとか牛乳買って20時45分無時帰ってきました。

Img_7301

とにかく天気に恵まれたいい旅でした。

じゃあね

 

 

 

2024/12/07

12/7あの富士山を見に行こう! 2日目

5時50分起床。 

すごく天気いい!6時過ぎたら洗顔始めよう。相方も6時5分には起きた

化粧していれてもらったコーヒーを飲む事に。昨日から胃の調子はバッチリ!良かったー でもストレートのコーヒーは刺激が強すぎるかも、と少し飲んでやめた。

たくさん着込んで寒さ対策をして6時50分ごろ出発。行き先は忍野八海。でもその前に昨日の夜も行ったけど長池親水公園へ。

ちょっと笑ったのが車の中に置きっぱなしにしていたお茶、相方が飲もうとしたらなんと、凍ってた!! さすがマイナス気温。

真っ青な空に朝日を浴びた富士山、綺麗だった〜

Img_6913

欧米人の老夫婦もいたので、ちょっと声掛けてついでに写真撮ってあげた。Have a nice day!が言えて良かった(笑)

その後忍野八海へ。どこに車停めるのがいいのかいまひとつわからぬまま、なんとなく出口池の看板見ていってみた。

Img_6923

車で進み結構奥に停める事に。駐車場はどこも300円だった。停めた時と出る時どっちで払うんだろう?と思ってたけど、作業している人がいたのでなんとなく「払ったよー」とアピールしてお金を料金箱に入れて池の方へ向かった。

朝の7時過ぎなのにポツポツと人がいた。今日は土曜日なので日中は観光客、多いんだろうな。車もこんな近くには停められないんだろうな。

早すぎて池の中に日が刺さないのは残念だったけど、ゆっくり見て回り、写真も邪魔無く撮れたよ。

Img_6925 Img_6930 Img_6934 Img_6949 Img_6963

ここで今度は中華系の家族の写真を撮ってやったよ。

売店もすでに空いていて、富士山のチャームを2個買ったの。またピアスに加工しよう。で、寒い中白桃とバニラのミックスの500円のソフトクリームを買って相方と一緒に食べたのだ。寒いからか白桃の部分はシャーベットみたいになってたけど美味しかった〜

Img_6976

朝食の予約が8時半だったので間に合うように8時前に宿に向かった。

朝食はサラダとサンドイッチとパスタ。うーん・・・・味はイマイチ。特に温めてはくれたけどシーフードパスタが美味しく無くて残念。どっちにしても量が多すぎたのでパスタはほとんど残してしまった。

Img_6996

ただ、こっちが本職らしいコーヒーは美味しかった。カフェオレでもらったけど、これは良かったね。

Img_6997

相方がしばらくオーナーとコーヒーの話してたよ。

部屋に戻り荷物をまとめて9時20分過ぎにチェックアウト。

またしばらくオーナーとおしゃべりして車で出発。

まずは北口本宮富士浅間神社へ。

なんかナビと相性が合わず乗りたくもない有料道路通って9時50分ごろ到着。

鳥居と空の青がきれいだった。

Img_7017 Img_7024Img_7029

お守りっぽいのをお土産に考えてたけどやめて、なんとなくのお参りして次の目的地へ。途中、スーパーがあれば寄りたいと思っていたけど無いのよねー

目的地は私が行きたかった久保田一竹美術館。

10時30分ごろ到着。

Img_7040Img_7044

12月なのにギリギリ紅葉?堪能したぜ。

Img_7046 Img_7052 Img_7054

建物はバルセロナのグエル公園を思い出させた。

Img_7076 Img_7070

1500円の入館料、私は満足したけど、相方は着物とか辻が花とか興味無いので高いって言ってました。館内は写真禁止でした。でも美しかったよー

ショップでお土産のスカーフや自分らのハンカチとか購入。

ここから先はノープラン。とにかく富士山を見ながら残りの富士五湖を周るのだ。

河口湖から西湖、精進湖そして本栖湖へ。

Img_7092

多分河口湖のあたり

Img_7122 Img_7126

ランチの店決めてなくてせっかくなので山梨、ほうとうを食べたいと思い、本栖湖に入ってすぐの本栖館ってとこへ。

Img_7133

うー、失敗した〜

せめて入る前にGoogleとかでチェックすれば良かった。

愛想のない店員、料理もなんだかなぁ

私がほうとう定食1500円、相方が唐揚げ単品650円。相方はほうとうに興味なく二人でこれだけ。

Img_7136 Img_7137

初めて食べたけど、だご汁の方がうまかばい(笑)

店を出てすぐに違うレストラン。絶対こっちが良かったなー 失敗、失敗(笑)

本栖湖というとマンガ「モンキーターン」の影響で協定の学校のイメージだったけど、とっくに九州に映ってたんだね。九州に出来たのは知っていたけど、なんとなくこっちにもあるのか、って思っていたよ。

Img_7140 Img_7143

湖ごしの富士山。いいねぇ。

もうひとつ本栖湖といえば「ゆるキャン」。マンガは見ていないけど、アニメと実写のドラマは見たからね。

スーパー。検索して一番近くてまともそうなところにセット。スーパーセレバみのぶってところ。ここ、行ってみたらめっちゃゆるキャン推しのとこだったよー

行く途中にドラマでりんとなでしこが出会ったバス停によってトイレしました。ちゃんとウォシュレットの綺麗なトイレでした。

Img_7147

スーパーまで20キロ以上あったかな?13時半近くにスーパーについて色々と買い物。あんまりご当地っぽいのはなかったけど、まーよそのスーパーって楽しいよね。

14時頃スーパーを出て最後の目標白糸の滝にナビをセット。

途中道の駅しもべってとこによって親への土産にほうとうを購入。

Img_7149

雲のかかってない富士山も見れた。

Img_7169

次の道の駅、朝霧高原道の駅に寄り道。

Img_7176_20241215134001

相方が食べたがって富士宮焼きそば食べた。

Img_7171 Img_7172

が、まずかったーー ちゃんとした店で食べればよかったなぁ。でもこれ以上遅い時間だと晩御飯が入らないだろうし。晩御飯にはしたくなかったし・・ まぁ残念。私がトイレに行ってたらイカ焼きまで買ってたよ。

Img_7174

これでお腹一杯になってしまったようだね、相方。

展望台があって完全に雲がかかっていない富士山の写真が撮れたよ。嬉しいねぇ。

Img_7177

白糸の滝に着いたのは15時半。

Img_7226

300円の方の駐車場に停めて係りのおっちゃんに近道教えてもらっていざ白糸の滝、音止の滝へ。

どちらの滝も「滝」しててめっちゃ良かった。

Img_7187Img_7192_20241215134201

これが音止めの滝

Img_7214

遅くなったので光が滝に届いていないのはちょっと残念だったけど十分満足だよ。

ただたくさん歩いたので相方はキツそうだったな。

トイレに入って駐車場に戻ったけどトイレも綺麗だったーー

駐車場のおっちゃんに挨拶してホテルに向かったのだけど、ドラマ「さよならマエストロ」の中で茶畑のところの富士山が一番好きだった、との相方の意見によりロケ地の岩本山公園をナビにセット

ホテルにチェックインが遅くなる旨の電話を入れた。機械での対応だったのでへーって思っちゃったよ。

今日の日の入りは16:33

おぉなんと過ぎているではないか!

さっきまで見えていた富士山、茜色っぽい雲がかかっっていたけど色、くなってるね。

Img_7227これがギリの富士山

岩本山公園まではまだあったけど16時45分ごろ途中の工事中で全止めになってる道のところにちょっと車停めて車から降りて富士山を眺めた。

Img_7234

もうここで十分ってくらいでっかくてかっこいい富士山。 ここらの人はずーっとこの姿を見て過ごしているんだよね。いいなぁ。 まぁその人たちにとっては日常のありふれた景色なんだろうけどね。

ホテルにナビをセットし向かう。行きながらも富士山がばっちり見えた。角度も雪の量もいい感じ~

途中で薬局によりハンドクリームや入浴剤なんかを購入。

まだ17時半前なのにもう真っ暗。びっくりだよ。

ホテルに着いたのは17時40分過ぎ。私の案内がまずく遠回りしてしまったよ。

部屋は401号。一番端っこだったので「角部屋?窓多い?」って思ったけど全然。翌朝気付いたけど残念ながら富士山の見えないほうの部屋でその上道を走る車の音がめっちゃうるさくて窓が開いてるのか?と何度か確認しちゃったよ。

でも部屋自体は清潔で新しい感じがして良かったよ。音だけダメだったね。私は寝る時気にならなかったんでよかったけど、相方が文句言ってたよ。

Img_7238 Img_7241

晩御飯、歩いて12分くらいのところでいい店見つけて電話したけど満席。残念。なので車で出ることに。駐車場がめっちゃでかかったのでとめっばぐれは無いはず。

結構うろうろして途中ガソリン入れて(こっち高くてびっくり!170円後半?ひゃーだわ)

19時過ぎにスエヒロ館というハンバーグとステーキの店へ。

サラダバー、スープバー、ブレッドバー付。私が和牛ビーフシチュー、相方が和牛ヒレカットステーキを注文。しまった、ライスなしにすればよかった。パン、食べられなかったよー残念。

Img_7249 Img_7248

相方のステーキは柔かったけどなんか細工してある感じだったと。味は良かったけどジューシーさに欠けたって。今回相方はどうも食が外れ気味だね。私の歯普通でした。なので満足。

20時20分ごろホテルの部屋に着きました。

明日のためにパッキング。多くなったよ、荷物。

相方の調子が悪くなりそうで薬飲んでた。一応後は帰るだけなのでまだ良かったかな?

お風呂は大浴場もあるのだけど部屋のユニットバスで済ませる。先に相方がお湯溜めて入浴剤使い、その後シャワーで体洗い、お湯を入れ替えて私が入浴剤使ってシャワーで体あらってととても贅沢させてもらったよ。

23時半前に就寝。

じゃあね

2024/12/06

12/6 あの富士山を見に行こう! 1日目

5時半起床

今日は計画年休を取って二泊三日で冠雪の富士山を見に行くのだ!

6時半のJRで新八代駅に向かい、6時50分のさくら400号で熊本まで。7時19分のみずほ600号に乗り換えて新神戸まで。そして10時34分のひかり504号で静岡までというのが今回の新幹線のパート。

Img_6798

SUGOCAだけもっていたらタッチで乗車できるのでめっちゃ楽。JR九州も取り入れてくれないかなぁ。

乗り換えを熊本と新神戸にしたのは乗り換えの時歩くのを少なくしたかったから。そしてなるべく長く九州新幹線に乗りたかったから。

熊本駅で車両不具合のため車両の入れ替えがあって、8分遅れたけど乗り換えの時は取り戻してました。どっちにしても時間は余裕あったからね。

次のひかり504号は16両編成!長くてホームでずいぶん歩きました。そして狭いな。

ただ11時半ごろ窓の外にめっちゃはっきりした虹を見ました。あまりに凄くてつい隣の子連れの家族に教えてしまったよ。

Img_6809_20241215121301

12時37分静岡駅に着きました。雲はあるし、風は強いけどいい天気!

15分くらいかけてニッポンレンタカーへ。

ヤリスを準備してあり、ここからはレンタカーパート!

Img_6814

ちょっとドラクエのご当地モンスターのメガモンをして(笑)まず最初の目的地は以前行った清水の魚市場河岸の市まぐろ館へ

車の中から見た初富士!

Img_6817

駐車場はただと聞いていたのに30分からはお金がいるみたいで「こりゃ〜急いで食べなん!」と思ってたら(笑)食事は2時間、買い物は1時間無料でした。

今回は行く店を決めていたの。「まぐろ王国 大ちゃん」

私がまぐろ丼ご飯少なめ、1995円、相方が特上本まぐろ中トロ丼白米イクラ無し2580円でした。単品を頼んだはずなのにカツとかキャベツは食べ放題で荒汁までついてきて、びっくり!ただカツも荒汁も血合のところ。苦手なので残してしまった。元々あまり量は食べれないと思っていたので余計ね。

Img_6823 Img_6821_20241215121601

私のまぐろ丼は大満足!

Img_6825

相方は大トロではなく中トロにも関わらず、脂たっぷりで途中でどっかりなっちゃったって。恐るべしだね。

Img_6826

お腹いっぱいで店を出たのについ北海道ソフトクリーム¥350を食べちゃった。

Img_6828_20241215121801

14時20分ごろ駐車場を出て今日の次の目的地の山梨リニア見学センターへ

途中に見える富士山。いいねぇ

Img_6832

高速使って16時ごろ着きました。

Img_6855

なんだか天気はいいのにもう薄暗い感じ。試走やってたらいいな、と思ってまずは「どきどきリニア館」へ

Img_6856

受付の人に聞いたら試走をやってることなので450円払って入館。

1時間に一回くらいかな?っておもってたけど、10分くらいの間隔で何度も走ったみたいでした。

ただ見てても「あっ!」という間に走り去り、結局写真撮れてないよ。動画は一応撮れたけど、写ってるのは6分の1くらい(笑)

結局写真は相方からもらったもの

Img_7392_20241215123001 Img_7397

でも見ることできて良かったです。子供の頃からの夢の乗り物だったからね。

ジオラマ見たり、映画?見たり、なんとミニリニアに乗ったりもしました!すかすかだったので待ち時間も無く、乗ってない状態でも動かしてくれたので浮いてるとこがよく見えました。あ、人が乗ってないミニリニアを動かすところの写真、撮ってなかったー

Img_6869

閉館時間も迫って来たので「わくわく山梨館」に移り、ジュース、サイダーをたくさん買ってしまった!車だと荷物の心配しなくていいのがいいよね。

Img_6904 Img_6906 Img_6987

17時過ぎ宿をナビにセットして出発!

まずはチェックインしてから食事に出る事に。

予約の時間過ぎそうだったので宿に連絡。でも18時前に着くことできました。

今日のお宿は「旅舎つきあかり」

Img_6988 Img_7002

6部屋しかないこぢんまりとした宿舎。ペンションって感じでもないのだけど、なんかいい感じでした。朝ごはんだけ付いててお風呂は部屋には無く、ちょっと大きめの家族風呂みたいなのが2つあって、他にシアタールームとピンポン台とかあるレクレーションの部屋がありました。私たち以外は全て海外のお客様だったみたい。でもうるさく無くて良かったー

朝食の時以外見かけなかったし声も音もしなかったからね。

Img_6885_20241215123501 Img_6888 Img_6900 Img_6901

部屋も広くて良かった。

食事に行こうかと思ってたけど、お風呂が18時から空いていたので先に済ませることに。

ジャグジー付きで、体のこりがほぐれました。

お風呂から上がって食事へ。YouTubeで見た「ステーキ酒場」ってとこへ。ほんとは車ですぐのところなのに、道が通れずぐるーーっとまわることに。18時50分ごろ着いて注文。私がプレミアム酒場ステーキ140g 2123円と相方が山中湖ハンバーグステーキ210g1408円を注文。

Img_6895 Img_6896 Img_6897

そこで会社からの電話に気づいてやり取り。

料理は私のは美味しくて満足でしたが、あいのはチーズが異常に重く、はんはもイマイチだったみたい。残念。結局この旅での相方の食関係はほとんどダメでした。かわいそう。付け合わせのコールスローは手をつける気にならないくらいでしたが、ステーキが美味しかったからいいのだ。

支払い、PayPayでしようとしたら数百円足りずクレカで。なのでまずセブンに寄ってチャージしたあと山中湖を一周してみることに。

長池親水公園で富士山の写真を撮ったけど、きれいだったー

Img_6898

20時すぎに宿に戻り、買って来たサイダーとか飲んでみる。うーん、微妙(笑)

その後は明日の予定を確認し、へやでゆっくり過ごした。

ミポリンの訃報にびっくり!好きだったのにな。早すぎるよ。

朝が早かったので23時前に就寝。

じゃあね

2024/12/05

12/5「卒業生には向かない真実」

今日は『卒業生には向かない真実』(ホリー・ジャクソン著 東京創元社)を読み終えました。

いやー
まさかこんな風に話が進むとは。
いくら嫌なやつとはいえ人を殺してその後心壊すことなく生きることができるのかなぁ?あんなにスタンリーの死で苦しんでいたのに。薬に頼らなくちゃなんないほどに。
私にはピップって子が理解できないな。
それでもなんとか、なんとかやり遂げられて良かったね。周りの人のためにも。
結局クソはそれなりの報いを受けたんだ。よかったじゃない。
最後のページを途中でチラッと目にしてしまい、実は最後にまた誰かにピップが脅されるのでは、と勘繰っていたのだけど、全然違ってた。
思わずうるって来ちゃういい終わり方だったと思う。ラヴィ、だーいすき!

商品説明には
「大学入学直前のピップに、ストーカーの仕業と思われる不審な出来事がいくつも起きていた。無言電話や匿名のメールが届き、首を切られたハトが家の敷地で見つかったり、私道にチョークで頭のない棒人間を描かれたり。調べた結果、6年前の連続殺人との類似点に気づく。犯人は逮捕され服役中だが、ピップのストーカーの行為は、この連続殺人の被害者に起きたこととよく似ていた。ピップは自分を守るため調査に乗りだす。――この真実を、誰が予想できただろう? 『自由研究には向かない殺人』から始まった、ミステリ史上最も衝撃的な三部作完結!/解説=吉野仁」となっていました。

 

今日は朝も帰りもチャリチャリ。

ただ帰りは信号を避けようとして道を間違うというか失敗しちゃって結局遠回り。1分くらい朝より遅かったよ。

体調はまだダメかなぁ。痛みはなかったけどまだなんとなく心配。

なので今日もお菓子は食べてない。こんな時に限って会社でいっぱいお菓子とをもらってさ。袋いっぱいになっちゃった(笑)

来週食べるのが楽しみ~

明日はまともに食べてやる。昼ご飯はマグロだーーーー!

じゃあね

2024/12/04

12/4 チャリチャリが・・・

朝、けーーっこう冷えました。

駅から歩いたのですが、すぐ「あー チャリチャリ使えばよかったー」と思ったのでした。

歩く振動が腹?胃にこたえる。

なのでゆっくりゆっくり歩いて行きました。

空がね、めっちゃ青空。雲一つなかった。

だから冷えたのね。

明日はどうかしら?

一日過ごしてもあんまり変わらなかったので(弁当は食ったけど)自転車で帰ろうとチャリチャリのアプリで確認すると電動自転車が1台あるって。なのでわざわざ行ったのにメンテ中で使えない自転車だったの。くー、歩いた時間を返してーって思っちゃった。急げないのにー

途中痛みがひどくなりそうだったので痛み止めの薬を飲んだのでした。ひどくならずに済んでよかったー

でもなんとかいつもの電車にいつもよりちょっとだけ遅れて駅に着き、座血って帰ってこれました。今、座れないと辛いよ、私。

腹を押すと痛いんだな。ま、いいか。

旅行は明後日だよ。頑張れ、私。

じゃあね

2024/12/03

12/3 なんとか

ふぅー 疲れたる一応仕事を終えて帰ってきた。頭が痛いけど胃痙攣はなかった。ほっ。

朝も帰りも駅からはチャリチャリを使った。

時間は節約できたけど、やはり使わない筋肉を使うので結構こたえた。

ただでさえ昨日から太ももの裏側の筋肉痛もあってさ、きっと前の日のチャリと本を運ぶ作業のせい。

今日は朝も昼も食パン1枚と白湯。

途中で色んなものを食べたくなったけど一応我慢。

晩御飯はちゃんぽん。

ゆっくりしっかり噛んで食べようと思う。

はぁー疲れた。

じゃあね

2024/12/02

12/2 胃痙攣

昨晩寝る前に胃が重い、と思ったんだ。

でも大丈夫、大丈夫と思って寝たのだけど・・・結局2時過ぎから胃痙攣が起きてしまって、ずっと20分おきくらい。陣痛か!って感じで続き、5時ごろには嘔吐、下痢も。

きつかったー

たまらず会社は休むことに。それでも午後からはどうにか、と思っていたけど、病院行って点滴終わったのが12時前だったので、終日休みの連絡を入れました。

昼はうどんをすこーし食べて、ずっとずーっと寝てました。寝すぎて頭痛い?くらい

明日は頑張って行かねば。

週末は旅行だし。薬はもらった。あ、昼飲むの忘れた。

参ったなぁ。

じゃあね

 

2024/12/01

12/1 おぉ12月!

12月になりました。早いねぇ。

今日は5時間ぶっ続けで寝る事が出来て良かったー トイレに起きただけだったのでそのあともう少し寝れました。

天気がとても良かったので起きてすぐ洗濯。

それからテレビを見て、11時半過ぎからマンガ本の一部を母屋へ移しました。

回転本棚5本分。そのうち2つが壊れて回転盤が取れてしまいました。多分地震の時にやっちゃってたんでしょう。

まぁ回らない本棚として壁から話して置けばまだ使えます。

後は本棚10段分、壁3面半(笑)ゆっくり移そう。

ご飯食べて一息ついた後チャリンコでGO。卵を割ってサニーゴをゲットしたいのじゃ、

結局私は1匹しか出なかったですが、キラ友になったアカからもらいまして、進化も無事済ませました。よかった。

チャリンコとマンガ本移しでへろへろに疲れてしまったわ。

その後コスモスとゆめマートで買い物しました。あ、その前に図書館に行ったんだった。今週末は図書館に行けないからね。

晩御飯の後、またテレビ見てリングフットもやって、今からお風呂です。

明日からまた仕事。

でも特別月も終わったし、今週末は旅行が控えているのでがん張るのだ!

ムロはせっかく2階に来ているのにベッドでガチ寝です

Img_6751

じゃあね

 

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

時間

  • 時間