« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »
今日読み終わったのは『寄宿学校の天才探偵』(モーリーン・ジョンソン著 東京創元社)です。
ひとつ前の本と違いこれはしっかり推理とかがある話だった。ただ計算外だったのはなんと三部作の1作目と言うことで殺人は起きていたのに犯人が分からない!! なんちゅーこっだ!!
しかし大金持ちが作った学校、お金が要らないところで済むところも食べ物もあって、自分が学びたいことをお金を着にせず学ぶことができるのよねー
そんな学校だけど作った大金持ちの奥さんと娘が誘拐されてしまい、本人も船に乗って爆死してしまうんだよね。その時代の賢い子も殺されてしまうし。
私は金持ちのお気に入りのFBIの男が怪しいと思うんだけどなぁ。違うかなぁ?
現代の方の主人公のスティヴィ、推理が得意で誘拐事件の真相を探るために入学してきたのだけど、変な親なんだよね。 なんか嫌い、彼女の両親。
量の仲間もなんかよくわかんなかったー 出てくる人が多すぎて、誰が誰なのかよくわかんないよー
まず名前だけでは男か女かわからないところがとてもムズイ。
まぁとにかく続きを読まなければなんないよね。 さっさっさと続きが出て、手に取りたいよー
あ、もう出版はされているんだ!図書館はどうだろう?予約入れておこう。
商品解説では
「エリンガム・アカデミー、そこは天才や革新者を輩出してきた全寮制の学校。願書も入学試験もなし、ドアを叩いた生徒のなかにきらめきが見えたら、入学が許される。新入生のスティヴィは推理マニアで、80年前に起きたアカデミーの創始者で大富豪、エリンガムの妻と娘が誘拐された事件を調べている。身代金が払われたにもかかわらず、妻は殺され、娘は行方不明のまま、犯人の正体も分からずじまいだった。入学の際の課題としてスティヴィは事件を調べ直すが、そんなとき新たに殺人が……。NYタイムズベストセラー作家が書いた本格ミステリ。」となっていました。
今日のムロ。やっぱり紙袋が好き
じゃあね
帰りに雨。
途中まで車に乗せてもらったのですが風が結構あったので駅に着いたときはスカートが濡れて、靴の中もびちょびちょになっちまいました。
ま、かえるだけだったからよかったー
で、スタバの500円券が当たってて、10/31までが使用期限だったからと思ってわざわざゆめタウンまで行って気づいた、もうこれって使ってるじゃん!
よかったー、会社帰りに駅のスタバに寄らなくて。恥かくとこでした(笑)
ま、KALDIでコーヒー豆買うっていう目的もあったから良かったけどね。レイドも済ませて帰ってきて、ムロと遊んできました。
今日は珍しくよく鳴いたよ。玄関あたりに行って鳴いて人を呼ぶってことを覚えたのかも。
しゅっとしてるムロ
明日は晴れるってよ。
じゃあね
家をリノベーションすることにしました。
この前から見積もりとかお願いしてて目が飛び出るほど高くなっちまいましたがお願いすることに。
夕方営業の人に来てもらって手続したけど、なんと玄関先。申し訳ない、家にも上げず、玄関の中にも入れず玄関先で名前書いて印鑑押してってしました。自分でびっくりだよ(^-^ゞ
ただまだまだ色々と話を詰めていくことは多いらしく、着工は来年だって。
色々と大変だけど先々体がダメになった時を考えると少しでも働いてるうちにやっとかないとねー
今日は少し早い時間に(レイドに出る前に)ムロと遊びに行きました。昼間走り回ってたらしくちょっとお疲れ気味だったよ。
そーそー、血統書が送ってきました。自分の名前にするには6000円もいるんだって。びっくり。
なのでブリーダーの人の名前のまま。いいさ、別に。
さ、今からちょびっとだけリングフィットしよーっと おぉ 今日で400日だって!がんばってるぅ~私
じゃあね
昨日読み終わったのが『ブート・バザールの少年探偵』(ディーパ・アーナパーラ著 早川書房)です。
あまりにもここと違うインドの日常に頭がついて行かなかった。どうして頭のいい人が沢山いるインドで貧困が無くならないのか?不思議でたまらない。宗教が大きな原因?ヒンドゥにムスリム、人を救うはずの宗教が信じる神が違うからと言って争いの原因になるってことがナンセンスに思える。
主人公のジャイは9歳の少年。同級生がいなくなったので自分が探偵になって探し出そうって考えるけど、探偵としてはお粗末。なのでタイトルは少年探偵だけど、活躍を期待すると裏切られる。
友達のパリという女の子が頭が良くて私は好き。
ジャイのお姉さん、足が早くて陸上の選手で自慢していいはずなのに両親は彼女の練習に関してはちっとも理解してやらないのは女は運動なんかせず、家で家事して結婚して旦那につかえろ、って考えなんだからかなぁ。
とにかく私らと違いすぎる生活や考えでくらくらするね。
警察も賄賂にまみれて子供が消えても知らんぷり。誤認逮捕もへっちゃら。なんだかなぁ。
商品説明では
「インドのスラムに住む、刑事ドラマ好きの九歳の少年ジャイ。ある日クラスメイトが行方不明になるが、学校の先生は深刻にとらえず警察は賄賂無しには捜査に乗り出さない。そこでジャイは友だちと共に探偵団を結成しバザールや地下鉄の駅を捜索することに。けれど、その後も続く失踪事件の裏で想像を遥かに超える現実が待っていることを、彼はまだ知らなかった。少年探偵の無垢な眼差しに映る、インド社会の闇を描いた傑作」となっていました。
昨日・今日とキョダイマックスのマックスバトルをやっていたのだけど、昨日はできなくて今日がんばろーって思っていたら相方の体調が悪く15時半ごろまでは家でじーっとしてました。
16時のマックスバトルから参加したけど、25人以上いないと勝てないらしく、人が集まるまで時間掛ってでもなんとかキョダイマックスフシギバナを1体だけゲットできました。カメックスとリザードンはバトルすらできなかった。残念。
人が集まらないと戦うことすらできないって、田舎は困る~
でもコロナ前の八代だったらポケ活仲間がみんな集まってワイワイやって戦えてたと思うんだよなぁ。無念。
終わって図書館に行くつもりが図書館バッグを忘れてきてたので買い物だけして帰ってきました。て、投票行くの忘れていたことを思い出し、慌てて行ってきました。間に合ってよかった。まぁあと1じかんはあったけどね。
それからムロと遊びました。
昨日宅配便が届いていたみたいなのに留守で受け取れず、不在通知を見たのがさっき。
明日まで受け取れないようで残念。
じゃあね
今日は私の誕生日
お昼にステーーキを食べに行ってきました。
ものすごく奮発していお肉。シャトーブリアン!!
いやーやわらかくてすごかったー
ただ私には上等すぎたのかな?サシが入って脂が多かった。しっかり焼いてもらった方が良かったかも。しっかりいてもめっちゃ柔かった、って同行した人が言ってたから。
私には赤いヒレステーキで十分上等なのだな、と思ってしまいました。
これからは贅沢するときでもそうしよう。シャトーブリアンは贅沢過ぎだ(笑)
食べた後は少し歩いて並木通りのえびす祭ってのをのぞいてみたけど特に何もなかったので車に戻り、住宅会社へ。
家のリノベーションのための見積もりを出してもらったのだ。
うーーーん、とっても高額。消費税でめまいがしたよ。
でも多分これで進めていくのかな?
老いて体が動かなくなった時のために2階から1回へと生活の場を移そうと思ってね。母屋も崩してしまわなければ。
色々とたいへんだー
その後鶴屋のスーパーで晩御飯用に弁当を買って替えることに。
昼間ご馳走を食べ過ぎて晩はてきとーに軽いものに使用ってことになったのさ。
いつもは選ばない幕の内弁当買っちゃった!
美味しかったよ。
その後トワ・グリュでケーキ買って帰りました。
フォンダンマロン、美味かったーー
ムロとも遊んだ。
昼間はずっとゲージに入っていたので、家に帰って開けてやったら喜んでたよ。
階段から駆けおりようとして滑って転げ落ちてたよ。その後もちゃんと階段上ってたから懲りてはいないみたい。良かった。
いい誕生日でした。
そういや母から気何の連絡も無かったな。いいけど。
じゃあね
明日が誕生日。明日は仕事が休みなので今日、プレゼントを色々ともらいました。
赤いもの(笑)
ありがたいこっです。
帰りは重いけどしっかり担いで手提げ分六持って帰ってきました。
明日は天気悪いようだけど熊本市内までランチに出るのだ。
楽しみだなぁ。
じゃあね
今日は『難事件カフェ2 焙煎推理』(似鳥鶏著 光文社)を読み終えました。
シリーズ2作目。実は7年経っているらしいけど、この前読んだばっかりだったので記憶が新しく良かった。
新しく常連になったお客がなんなんだろう?って思いながら読んではいたけど、何故か智に推理の依頼が来なかった事件の犯人だったんだ。
そして智は心臓が悪かったから警察辞めたのかー
坂道とかさっさと登れず、走ったり出来ない、わかるーー
エリートの仲間の一人が殺された事件、胸くそ悪かったねー あと人に??かけまいと無理しまくる女の子、かわいそうに。良かったよ、直ちゃんや智兄弟に助けられて。
あと、最後の事件はちょっと無理あったけど、ガキンチョが父ちゃんと会えて暮らせるようになって良かったよ。
あーでもマジでお菓子が美味しそう!
食べたいなぁ
商品説明には
「隠れ家的喫茶店プリエールに県警秘書室の直(なお)ちゃんが持ち込んだのは、企業の御曹司が殺害された事件。事件発生時に一緒に別荘にいた友人3人の犯行は否定され、外部犯の可能性も否定されてしまう。犯人がいない(!?)殺人事件を、店主の季(みのる)と、元警官でパティシエ役の弟・智(さとる)はどう解くか?(「第一話」) スイーツが彩る奇妙な3つの事件を、名探偵の兄弟が華麗に解決に導く。」となっていました。
雨、歩くときは小雨で済みました。でも天気予報信じて傘を持っていってなくてちーーーさい傘を使ったのでした。
昼間めっちゃ降った時もあったようですが、帰りも小雨でした。遅くなったのでめっちゃ急ぎ歩きしてぎりぎり間に合って、朝も帰りも経って帰ったよ。朝は遅い電車に久しぶりに乗ったのさ。早く会社に行くのが馬鹿らしかったから。でもやっぱ立つ確率が大きくなるんだなぁ。うーん・・・
帰ってきてレイドへ。その前にちらっとムロと遊んできたよ。
最後にゲージに入れたところ。へんな構図(笑)
急ぎ歩きしたから今日はリングフィットは休み!
じゃあね
『商い同心 人情そろばん御用帖』(梶よう子著 実業之日本社)を読み終えました。
シリーズ2作目です。
今回の事件は女易者に鏡を磨く職にニセの朝鮮人参に口入れ屋に火事になった時に使える穴倉を掘る職人、そして質屋の話でした。
跡部っていうお偉いさん、なーんか嫌な奴だねぇ。
顔の濃い主人公の神人、まだお勢とは引っ付かなかったねぇ。
でもいいな、やっぱり江戸の人情噺は。
商品説明には
「偽物?ご禁制?値段が高すぎる!
物の値上がりを取り締まる商い同心・澤本神人が算盤と人情の謎解きで江戸の暮らしを守り抜く!
名手の傑作時代小説!」となっていました。
今日は天気が悪かったけど18じから全国花火師競技会?がありました。
いつものように車の中から見ていたのですが、風が無かったのか煙が空中にとどまり、花火がほとんど見えなくなったので途中で帰ってきました。
残念だったけどま、いいか。
で、帰って録画していた『アリス・イン・ワンダーランド』を見たのでした。
今からリングフットでもしよう。
しかし今日は天気は悪く、気温は高く、嫌な日だったねぇ。
ムロにはキャットフード以外の初めての食べ物を。といってもチュールではなく歯のためのササミジャーキー。
じゃあね
今日は仕事が終わった後行くところが3つ。
まずはチャリチャリで天馬会を見にダイワロネットホテルへ。坂道ひーひー言って頑張ったのだ。
で、花畑公園で降りて確認したら272円。えーーなんで??
なんと借りていたのは電動自転車。し、知らなかった。全く電動使わず走ってた。あほじゃー きつい思いして、高い金払って楽を捨ててた~
がっくし。
でもって展示会を10分くらい見て満足。
歩いてメニコンへ。ギリ間に合った。7月から営業時間変わっていたって。30分短くなっていた。あーぶね。
無時新しいコンタクトレンズもらって次は鶴屋へ。
5階に上りバスタオルを購入し、配送依頼。香典返しの手配です。
それから市電に乗って駅に行き、17時21点のJRで帰ってきました。
帰ってきてすぐごはん!と思ったら建築会社のセールスのねーちゃんがきて話していたのでしばらく付き合う。
帰った後はそのまま家にも上がらずジョイフルに行ってご飯食べてきました。
今日はもうリングフィットはお休み。
もうすぐ0時になるけど今からお風呂。
あーあね今日はムロに合ってないなぁ。残念。
じゃあね
今日は『たまゆら』(あさのあつこ著 新潮社)を昼休みに読み終わりました。
時代小説と思って借りたので、現代の話だったのであれ?だと思った。話の内容もなかなか重くて好みとはいえなかった。たぶん救いのある終わりなのだろうけど、すかっとはしないよね。
殺人事件になんとなくでも関わってしまうと普通には生きられないのなあ?本当にこの人、と言う人に出会い愛してしまったら他のことでは満足できなくなってしまうのかなぁ?
次に読む本は軽いやつにしたいな。
商品説明では
「人の世と山との境界に、夫の伊久男とひっそり暮らす老女、日名子。雪の朝、その家を十八歳の真帆子が訪れた。愛する少年が、人を殺めて山に消えたのだという。彼を捜す真帆子に付き添い、老夫婦は恐ろしい山に分け入ることに。日名子もまた、爛れるほどの愛が引き起こしたある罪を、そこに隠していたのだ──。山という異界で交錯する二つの愛を見つめた物語。島清恋愛文学賞受賞。」となっていました。
10月の中頃ですよ、なのに真夏日? おいおいだよ。
朝はさすがに25度くらい。
でもやっぱり会社に着いたら汗が出ているのでまだまだ制汗シートは手放せませんなぁ。
リングフィットはしても汗びっしょり。まぁエアコンはつけてないからだろうけどね。扇風機はつけてましたが。
今日も晩御飯の後レイドに出かけて戻ってきたらムロと遊ぶ時間。
誰も教えていないのに物陰に潜んで狙ってる、の図(笑)
誰も教えていないのにねぇ
今日は昨日プラスティックのお菓子の入れ物をくしゃくしゃに丸めたのがやっぱ気に入ったらしく、遊んだ後加えてゲージの中に持っていってました。持っていくのは初めて。餌の皿に入れてたのだけど、その状態で残った餌を食べていてとても食べにくそうだったよ。馬鹿だねぇ(笑)
じゃあね
今日は『ひとり旅日和 幸来る!』(秋川滝美著 角川書店)を読み終わりました。
やっと告白したねー やきもきさせるよ、ほんと。でも結婚まで行くかと思ったらそうではなかった。これからも一人旅するんだろうな。私は断然二人旅派だけどね。
今回の行き先は能登、新潟そして山口。
能登はもちろん地震前。輪島の朝市とかなんか読んでいて切なくなってしまった。「景勝地が天災に見舞われて美しさを失うこともあるだろう、」って文章読んでぐぐぐぐ?と来てしまった。作者は地震が怒るなんて微塵も思ってなかったと思うのだけど、ね。
新潟はまったく行ったことないので興味深かった。山口は行ったことあるので、ふむふむ,って感じ。やっぱ旅はいい。いいよ。
うん。
商品説明では
「人見知りで要領の悪い日和は、なんとか滑り込んだ就職先でも叱られてばかり。会社を辞めようか悩んでいると、社長から気晴らしに旅に出ることを勧められた。初めて行った熱海で、ひとり旅の魅力にとりつかれ、どんどん行動範囲を広げていく。日和は、仲の良い会社の先輩・麗佳の結婚を機に、これまで貯金をしてこなかったことに焦りを感じる。今後は計画的に旅をしようと心に誓い、9ヶ月我慢したのちに選んだ行き先は新潟・能登『のとじま水族館』!お目当ては日本でジンベエザメを飼育している水族館をコンプリートすることだった。その後も土地のおいしいものに舌鼓をうち、春日山神社、海釣り、笹川流れ遊覧船など、旅を大満喫する。ある日、麗佳から、想いを寄せる蓮斗が転勤をするという話を聞く。本人と連絡を取っているにも関わらずその素振りはなく、教えてくれなかったことにモヤモヤしていたが、それには理由があって――。今回の旅先は新潟、山口!」となっていました。
夜はサッカー。残念ながら失点してしまったし勝てなかったけど面白い試合だったよ。
本当に日本人、上手になったねぇ。
ご飯食べて猫と遊びに行ってさぁ切り上げよう、って時に立ち眩み。しゃがんだのだけどその後動悸が激しくなって息苦しくなって・・・
なんじゃーって感じ。血圧を測ってみたら朝の下の数値と上の数値が同じくらいになってたよ。まぁ今朝はちょっと血圧高くて100超えてたんだけどね。
しばらく休んだら楽になったのでポケ活と明日のパンを買いにコスモスへ出かけました。
うーん、何だったんだ?
というわけで今夜はリングフィットはお休み(^-^ゞ
じゃあね
今日は朝から女3人で郷土のデパート鶴屋に出かけました。
毎年の誕生プレゼントにワコールの下着。私、そして7月生まれのBも買ってもらいました。
その後家族Bら時計を買ってもらったの、誕生祝として。
ここ数年はめてなかったけど、なんか記念になるものとしたら・・・何さないものとなると・・と考えて腕時計。
腕時計と言えば私にはG-MSしかない(笑)
それで買ってもらいました。バックライト付きが良かったけど、それだとベルトが気に入らず、結局これ
ランチはカフェ&ビブリオテークで。
この前のように料理を2品、そしてパンケーキ
おいしかったわー
その後地下に行きパンとお菓子を買いました。
その後クレアに行き、位牌を注文。バタバタと帰ってきました。
理由はポケGO。今日14時から17時までメガクチートのレイトデイだったのです。
うっかりしてたー
ということで16時過ぎになんとか家に着き相方とすぐレイドに出かけました。
無時6戦他の汁ました。
夜、11月福岡であるポケGOのイベントのチケット、購入しました。7200円! 高いなぁ。楽しまなきゃな!!
じゃあね
今日は支社で会議。
早めに集まってお弁当が出たの。
なかなかリッチな和風のお弁当。美味しかったです。
そして今月誕生日を迎える私にみんなからプレゼントが。
ありがたいわぁ。
写真ではよくわからないけど、琥珀で赤い色をしています。
連休明けから会社に着けて行こう!
終わった後熊本駅まで電車で移動し、相方に拾ってもらって温泉へ。
玉名のひかり食堂に行こうとし思ったのだけど、Googleで見ると平日は夜はやってない!
残念だけど諦めて家族風呂、桜坂を目指します。その途中に行ってみようかって言ってた中華屋さんがあったのでそこに行くことに。まるみって店。
二人で注文して分け合って食べました。
悪くはないのですが、私の家の求める味にはなかったのが少し残念。
ただエビチリはニンニクが強くなくてよかった。パリ麺はインスタント感が全くない分、求める味とはちょっと違ってたな。
チンジャオロースーも棒棒鶏もなんか甘さが思っていたのと違ってたな
デザートもなんか不思議ちゃんだったけど、とにかくインスタント感はなし。ちゃんと手作りしてるなーと思いました。
お風呂は2000円の部屋。待ち時間が無くてよかったーー
久し振りにゆっくりと温泉に浸かる。でも露天の方は風が冷たくなってきたよ。ちょっと前まで暑くてたまんなかったのになぁ。
帰りはマックに寄って巨砲フラッペ、アップルキャラメルフラッペを買って飲んでしまいました。
今日は食べ過ぎーーーー
明日もランチはカロリー高めなんだよー どうする?(笑)
じゃあね
読み終わったのは『ひとり旅日和 服まねき!』(秋川滝美著 角川書店)です。
久し振りにこのシリーズ。2冊借りてきました。
主人公の日和はひとり旅にはまっているのだけど、私はやぱり相方との二人旅がいいな。でも旅が好きなのは一緒。
今回は長野、名古屋、高知・愛媛、宮崎・鹿児島でした。
長野には行ったことないけど、JRの一筆書き切符ってのは初めて聞きました。へー、いいなぁと思ったものの九州内ならともかく九州から出る旅なら無理だなー
日和はお酒飲むからいいよね。私らは飲まないからもったいないのかなぁ。
高知に行った話は私も行ったよ、仁淀ブルーに沈下橋、その後の道後温泉。最後の宮崎に鹿児島は高千穂温泉に鵜戸神宮、いったーー
行ったところが本に出てくると嬉しいね。
商品説明には
「温泉、プラネタリウム、神社仏閣、水族館!絶景に心を奪われる!!日和は会社の社長のすすめで行ったひとり旅にはまり、東京~長野~名古屋の「一筆書きの旅」に出るまで成長した。旅を重ねるごとに自信が付き、仕事にも恋にもいい影響をもたらしている。しかしある日突然、旅欲がなくなってしまった。これまで純粋に楽しんできたつもりが、現実から「逃げるため」に旅をしていたのかもしれない、と落ち込んでしまう。日和は悩みながらも、高知、愛媛、宮崎、鹿児島へ向かうが――。」となっていました。
とうとう階段へ
テーブルの中にすっぽりだけど、大人になるときっと入らないんだろうなぁ
おおよその測定だけど、頭からしっぽまで68センチ。もらった時より8センチ大きくなった。
体重は2.9キロ。0.8キロでっかくなったよ。
朝の電車で『何事件カフェ』(似鳥 鶏著 光文社)を読み終えました。
んなあほな、という設定ながら面白く読ませてもらった。警察の秘書課に勤める直ちゃんの喋り方があまりにも軽すぎるのが少々気になったがまぁいいか。
料理もお菓子も美味しそうだった。食べたくなった。特に桃のタルトタタン。シナモン、入って無いよね?
殺人事件を元警察のパテシエの弟が推理して解決、そのために兄が警察のふりとかして捜査するって感じだったけど、読み物だからありだろな。続きもあるらしいので見つけたら読んでみよう。
商品説明では
「洋菓子が美味しい喫茶店プリエールは、店主の兄・季と、元警官でパティシエ役の弟・智が切り盛りする隠れ家的お店だ。優秀な警官だった智を連れ戻そうと店に詰め掛けるのは、県警秘書室の直ちゃん。彼女が持ち込む未解決事件を、兄弟で捜査することになって――。4つの奇妙な殺人事件を、名探偵の兄弟の絆と甘いケーキが解決に導く。ほろ苦く切ない傑作ミステリー。」となっていました。
注文していたハーネスが届いたのでムロがお外デビューしました
すげービビリでへっぴり腰(笑)
この猫の前に飼っていた猫、35年位前?、子猫だったのに道に飛び出して車にひかれて死んじゃったらしく、飛び出し防止としてハーネスにリードをつけなきゃ外に出さないようにしようということになったの。
ハーネスを付ければ外に出られる~って思ってくれると嬉しいな。
じゃあね
今日のムロ
紙袋に入るのが好きみたい。他の猫もそうみたいねー
まだ子猫のはずだけど既に65センチ(しっぽの先まで)くらいあるのよね。
普通の猫の大人の猫くらいあるよね、田深。
私は今まで猫を飼ったことないのでよく知らないのだけど、本当はもっともっと小さいんだろうなぁ、子猫って。
でもムロはでっかい、でもかわいいし毛はふわふわだー
ただゲージの外にいる間はほぼ鳴かない。じゃれていても鳴かない。ウサギと一緒だ(笑)
いわゆるゴロゴロもムロがやると威嚇にしか思えない(笑)
あー、楽し。
そーそー朝からなんと雨が。降らないと思っていたから折り畳み傘持っていかず、駅で車から出して行ったらなんと傘、壊れていた。
慌てて車に戻って違う傘を使いました。
結局熊本駅からは降らず傘は邪魔なだけだったー
明日からは天気回復かなー
じゃあね
孫が来てるのでばあちゃんちに連れて行って、昼はランチに行きました。
私はBと半分個ずつのつもりでハーブチキンソテーとバナナキャラメルパンケーキを頼んだつもりだったけど、ばあちゃんは生姜焼きとまさかの抹茶パンケーキ。二つ食べるつもりだったのだろうか?結局はパンケーキは3枚ずつだったので一人1枚ずつ食べたんですけどね。
美味しかったけど、時間がかかったりコーヒー頼まなかったりについてばあちゃんが文句ばっかり言っていたので二度とこの店に来ることはないと思います。
店に文句はないの。
とにかく相手するのに疲れて帰ってきました。
帰ってきてから猫の相手をちょっと(笑)
そのあとイオンに買い物。
猫用のリードを買ってきた。ネットでハーネスを買う予定。
夜、雨が降ってた来た。明日から雨?うーん・・・やだな。
じゃあね
去年米を買った物産館?に昨日電話したら新米が入っているとのこと。ただ今年はテレビで騒いだせい(だと私は思っている)でコメが無いって。 正確にいうとブローカーみたいな人が直接農家に高価をつけて買いに行くためお店の方に回ってこないんだって。
値段も上がっててね。去年かった人の米は30キロで2万円くらいだって。
なので諦めてこれも美味しいですよ、と言われた13000円のにしました。
天気予報ではいまいちだったけど、なかなかのいい天気。
走り出した途端に「オープンにしようか」と言うことになり車を停めて屋根を開きました。
お日様がまぶしかったー 顔はファンデーションの日焼け止め効果に期待を込めてものの帽子とか手袋なくてしまったなーって。
頭のてっぺんだけは風を感じて気持ちよかったけど、やっぱ日差しが・・・
お米を買ったあとは矢根を閉めて走ってきました。
昼ごはんにはドミノピザ。その後ケーキまで食べてその後はコミュへ。車でGO。
今月はクルミル。最初から色違いが出てくれて最終的に11体。まぁ良しとしましょう。
さて、今日のシャムロック、ムロくん
足が大きい。やっぱでっかくなるよね、この子
じゃあね
今日は『えにし屋春秋』(あさのあつこ著 角川春樹事務)を読み終えました。
人との縁を生業としている「えにし屋」の初の話。初は本当は男なのに女の格好でいる。昔盗賊の一味で、多分頭目は死んでいるだろうけど、万が一のため見つからないように、ってのがきっかけだったって。
二つの話が載っていて、おまいという油問屋でそこのお嬢さんは本当に好きな人を見つけて職人の奥さんになり、おまいはでかい商店の嫁にと言われたけど、自分の力で生きていく、と縁談を断り女中頭になるの。子供の頃から母親に虐げられて不細工っていわれ続けられていたので下ばかり見てダメな人間って思い込んでいたのだけど、初の言葉と化粧で時分に自信が持てるようになって行くのよねー。いいねぇ。
もう一つの話は相談に来た武士が死んでしまって悲しかったよ。みんながあまり幸せではないなぁって気がしました。ただ初の生い立ちがわかった良かったかな。
あ、これって師リースなんだ。続きが楽しみ!
商品説明では
「浅草の油屋・利根屋の娘お玉に、本所髄一の大店の主人との縁談が持ち上がった。しかし見合いの前日、お玉は置手紙を残して姿を消した。利根屋の体面と命運のかかった縁談である。身代わりとなったおまいは、当日、〈えにし屋〉を名乗る謎めいた女の元で、美しく着飾らせてもらい見合いの席に臨む。しかしその後もお玉の行方は一向に掴めないままで……。浮世には結びたい縁もあれば切りたい縁もある。縁を商いとする者と頼る者の光と影に、心揺さぶられる長篇時代ミステリー、シリーズ第一作。」となっていました。
今週終わった! 朝から家族Bが駅まで送ってくれ、Bは午後休取ってパーマ屋に行ったの。
で夜話ったら一緒に電車で帰ってくる予定だったけど思ったよりストパーに時間掛っていつもの電車には間に合わなかったのだよ。びっくりだ。
結局いつもより1本遅い電車に乗って帰ってきました。それもギリギリだったよ。
そーそー、猫は紙袋に突っ込むのを覚えたし、名前が決まりました。
候補が「ボス」「シュガ」「にゃんこ」「ムロ」 紙に書いて丸めてポイして猫が最後までじゃれた紙に書いてある名前にしたの。
決まったのは「ムロ」これは「シャム・ロック」の略なので私は「シャムロック」とフルネームで呼ぶことにするよ。
猫を買ってくれた人が考えた名前だったので結果良かったっす。にゃんこにならなくて良かったー(笑)
あ、なんか丸いクッションが気に入ったのかどっしりすわってました。
じゃあね
今日は『おもみいたします』(あさのあつこ著 徳間書店)を読みました・
梅という少女は目が見えないのだけどあんまの腕がすごいの。
何か月も先まで予約で埋まっているくらい。
そんな中で瀬戸物屋のお内裏さんの凝りがとても気になってなんども通い、殺人事件の解決に絡んでいくの。
仙五朗親分っていいやつだね。
最後に梅が盲しいになってしまった出来事を綴ってあった。そうか十丸っていぬの姿を取っているだけで別の世界の生き物だったのね。天竺鼠の姿をしている先生も違う世界ではじいちゃんの姿なんだな。
一番思ったのは梅にもんでもらいたいー
商品説明では
「人に揉み治療を施すのがお梅の生業。お梅に揉んでもらうと、身体の重みや痛みがスッと消えると言われ、大評判! 申し込めば半年先になるとか。ある日、お梅の仕事を手伝っているお筆が、「瀬戸物屋今津屋のお内儀、お清さんの具合が気になる」とのこと。今津屋にはお清を苦しめる事情が渦巻いていたのだった――。」となっていたです。
今日はメジャーで遊んでもらっていたよ。
でも長ーく伸ばしていたメジャーをひっこめるとびっくりして走って逃げてたよ。
家族Bが帰省してきた。
22時前に駅らに迎えに行ったので今日はリングフィットは休み。
そうそう、一気に気温が下がったね。30度どころか25度にもならなかったよ。朝からカッパ着て歩いたから汗だくになったけど帰りは全然。明日も涼しそうだね。
じゃあね
今日は朝のうちに『潮騒のアニマ 法医昆虫学捜査官』(川瀬七緒著 講談社)を読み終わりました。
今回も赤堀せんせは犯人逮捕に命懸けだね。死ななくて良かったよ。お利口な犬でも躾がちゃんとしてなくて本能に目覚めてしまったら恐ろしいものなんだね。
今回の死体はウジ虫でドロドロではなくミイラ化していてウジ虫の影響は最低限だったの。その代わり噛まれたら半端ないアリが出てきたよ。外来種の。ちゃんと駆除できればいいけどね。
今回の岩舘の相棒は好みではなかったー まぁラスト付近ではまだでもいい感じになったけどね。
しかしマスコミってほんと嫌だねえ。SNSにマスコミ、それに踊らされる人間。嫌だわぁ。閉鎖的な島もあんまりよくないけどね。
でもこの本で今出ているシリーズは読み終わったね。新刊、早く出ないかなぁ。
商品説明では
「伊豆諸島の「神の出島」でミイラ化した女性の遺体が発見され、警視庁から岩楯警部補が派遣された。首吊りの痕跡から、解剖医は自殺と断定。死亡推定月日は3ヵ月以上前とされた。第一発見者によれば、島のハスキー犬がミイラを引きずってきたらしい。遅れて島に入った法医昆虫学者・赤堀涼子が、事前に解析した微物と、現場周辺を調べて出した結論は……。」となっていました。
今日は昼、中華を食べに行こうと誘われていたので弁当作らず出納も持たず行ったのに急に中止になったのでロッカーにもしもの時のカップスープみたいなパスタを食べたのでした。
晩御飯はおとーとくんが変えるのでみんなは空港に見送りに行ったので一人でカップヌードルのカレーを食って、猫と遊んでいました。
うちの猫本当に鳴かないなぁ。ゲージに入れた時だけだよ、鳴くのは。
んなもん?違うよね?
じゃあね
最近のコメント