« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024/06/30

6/30 強風

雨はね、思ったほど降ってない。

というか昼間は晴れ間も見えたほど。

でもものすごく風が強いです。ビュービュー言ってるよ。

今日は2時過ぎから出かけて病院の見舞い、買い物、そして晩御飯にいきなりステーキに行って、買い物してコンビニスイーツ買って帰ってきました。

リングフィットで汗を流し、お風呂に入ってツール・ド・フランスのダイジェストをYouTubeで見たところ。

今からまた撮りためていた録画を見て、明日に備えます。

明日は可さと言うよりカッパが良かろうなぁ。

強風で電車が遅れたり止まったりしませんように。

じゃあね

2024/06/29

6/29 ツール・ド・フランス開幕

今日からツール・ド・フランスが始まります。

今年はオリンピックの関係でコールはパリの凱旋門ではなく、ニースなんだって。

初日はトスカーナ州のフィレンツェからエミリア・ロマーニャ州のリミニまでの206km。

今、走ってたる真っ最中だろうなー 明日からYouTubeでダイジェスト見ていこーーっと!楽しみ。

 

ポケGOはエピックレイド。メガレックーザのレイドが12時、13時、17時18時と開催されるの。

12時に合わせて八代市内へ。

12時に2回、13時のを2回、1匹は逃げられたー(笑)

図書館行って、昼ごはんは喫茶イトウってところへ。本当は久しぶりに焼肉炎に行こうとしたのだけど、駐車場が満車で停めれなかったの。

日替わりランチがチキンカツで850円。

Img_3424

私はミートスパゲッティを頼んだけどなんか足りないらしくて出来ないと言われたのでナポリタンに変えました。650円です。

Img_3425

美味しかったよ。

夕方は久しぶりに温泉へ。古保山温泉、久し振りに行ったら家族風呂3000円になってた。高いなぁ。

でもまぁ気持ちよかったです。

帰りには小春でいつものネギトロ丼と塩唐揚げ定食のネギ抜きを食べてきました。

美味しかったです。

でもなんかとっても疲れてるんだよねー

まだ22時半にもならないけど少し書庫になろうかなぁ?

じゃあね

 

 

2024/06/28

6/28「ラジオ・ガガガ」

今日は『ラジオ・ガガガ』(原田ひ香著 双葉社)を読み終わりました。

表紙には若い女性がラジオを聞いているイラストだったのに、主人公がケアホームに入るような高齢女性なのでちょっと戸惑ってしまった。でも一冊丸々彼女が主人公ではなく、短編仕立てになってる本だった。2話目はシンガポールでラーメン屋をやっていた煮え切らない男。3話目はラジオドラマを書いてみようと思ってる以前不妊治療で苦労したことある女性、4話目はお笑い芸人にバカにされた夫を待つ女性の話だった。 5話目がラジオのこども相談室が好きな中学生の話し。しかし大変だなぁ、最近の学校生活は。ちょっとしたことで仲間はずれになったら,いじめにあったり。今の時代に学生でなくて本当によかったよ。
最後はラジオドラマのシナリオを書きたい男の話。プロットを出しても出しても採用されず、才能がないのかとコンクールにだしてみたら最優秀賞をとるものの以前同じ賞をもらっていためだめになって、長く付き合っていた彼女とも別れて,って話。彼女がかわいそうね。5年,いや10年も待たされた挙句だから。
芸人とかライターとか才能系の仕事って続ける、諦めるの見極めが本当に大変ね。
この本では伊集院光さんのラジオとか、オードリーやナイナイのオールナイトニッポンのラジオ番組が出てきたけど、私はオールナイトニッポンと言えば中島みゆきさん、松山千春さんやなぁ。笑い声をこらえるのにたいそう苦労したぜ。布団の中で親に隠れて聞いてたなぁ。懐かしいぜ

商品説明では
「喜びも哀しみも、いつもラジオが傍にいてくれた。夢破れ、逃げる旅路の果てで聴いた【オードリーのオールナイトニッポン】。ケアハウスで暮らすラジオ歴35年の老女は、今夜も【深夜の馬鹿力】に胸をときめかす――など、実在する人気ラジオ番組に耳を傾ける人々の姿を描く珠玉の連作5篇。」となっていました。

 

朝から早めに家を出て1本前の電車に乗りました。いつも載る車両の隣が空いていたのでそっちにいって座ることができました。

よかったーってその時思ったのですが、マジで良かった。というのも次の駅で延々停まってたのです。県北方面が大雨で熊本駅に電車が停まってて先に進めなかったんです。

最終的に会社に着いたのはいつもより40分以上遅かったです。早い電車だから1時間は遅かったなぁ。座われてて良かったー

でもたくさん時間があったので読書が進み、帰りの電車で読む本が途中からなくなっちゃったよ(^-^ゞ

帰りは遅れ無し。よかったー

明日は休み。嬉しいなぁ。

あ、相方が新しいiphonを買ったの。今日届いたので今まで使っていたiphon2のminiを今度は私が使うことに。

じゃあね

 

 

 

2024/06/27

6/27「かすがい食堂 夢のゆくさき」

今日は『かすがい食堂 夢のゆくさき』(伽古屋圭市著 小学館)を読みました。

今回のテーマは「しつけ」かなぁ。
仁の母親の考えは今の時代では正しいということになるのだろうけど、やっぱり私はダメだな。竹宮恵子が昔言ってた3歳までは犬猫と一緒、の躾け方の方があってる。体罰もある程度は必要だと考える方。だって今の学生を、その親を見てると叩かれんけん先生ばなめくさっとっとだろ、と思うもん。まぁその先生の方ももうダメになってる感が強いけどね。
ただ今回も楓子は逃げずにちゃんと向き合って対処してるからすごいな。
冷食もほんと品次第ではすごくいいもんね。
ハンバーグもたがねなしでいつか作ってみるかい?

 

今日も雨。カッパは使わなかった。

明日はなんかひどいとかひどくないとか。鹿児島本線の熊本県パートは大丈夫みたいだな。

明日行けば休みだけんがんばろーーーっと

じゃあね

 

2024/06/26

6/26「かすがい食堂 あしたの色」

今日は『かすがい食堂 あしたの色』(伽古屋圭市著 小学館)を読みました。

今回は差別とかの話が中心にあってちょっと重かった。難しいよね、この問題。自分は差別してないつもりでもだめだめなんだろうなーとは思う。
楓子は偉いよ,ちゃんと逃げずに色んなことを対処していって。
アフリカ系フランス人の母親を持つ仁くんやベトナム人のティエンちゃんたちが仲間になったよ。

商品説明では
「幻のカレイ(?)のムニエル、自分でにぎるおにぎり、ライスペーパーの春巻き、お好みの具材をのせるビビンバなど、わくわくする献立も充実。下町の子ども食堂から世界を知る人気シリーズ第二弾。」となっていました。

 

やっぱり梅雨だねぇ。朝も帰りも傘を使いました。そこまでひどい雨ではなかったのでカッパは無し。ティンバーを履いて行ったので靴下は濡れなかったです。明日も雨だねー 今日より降るようなのでワークマンスカートで行く予定。

あー、早く梅雨が上がんないかなぁ。そういえば今日の帰りは座ってこれた。よかったー

じゃあね

6/25「かすがい食堂」

『かすがい食堂』(伽古屋圭市著 小学館)を読みました。

かすがいって子は鎹のかすがいからきてるのかと思ったのだけど、名字が春日井だったんだね。

駄菓子屋が始めたちょっと変わった子供食堂の話だった。と言っても沢山の人を相手にしている訳ではなく、主人公の楓子が駄菓子屋の客の一人の男の子がご飯を食べてないのでは?って気づいてからの話。
子供の嫌いな私には駄菓子屋をやること自体ひゃ?なんだけど、楓子はなかなかのお節介だね。
拒食症になってしまった子とか貧乏でご飯食べれない子とか今の世の中も大変だよなー
江戸時代の長屋に住む人たちが貧乏なのとはまた違った意味で大変だよね。
でもこの本に出てくる料理もうまそうに感じたなぁ。私にも上手く作れるんじゃなんて錯覚しちゃうよ。

商品解説には

「貧困、いじめ、摂食障害など問題を抱える子どもたちのために、楓子は店の奥の台所で食事を提供することにした。肉汁のあふれるハンバーグ、もりもりごはんが進む野菜炒め、みんなで囲む寄せ鍋……!! 
楽しく温かい食卓を描く全四話。」となっていました。

今日も雨。朝からは傘を差してもどっちから吹いているかわかんないくらいなのに粒子が細かすぎて体中まとわりついた水滴で濡れちゃったよ。

帰りは普通に降っていたから逆にあまり濡れなかった。

明日はまたワークマンで買ったスカートかな?

じゃあね

2024/06/25

6/25「こそあどの森のないしょの時間」

昼休みに『こそあど李森野ないしょの時間』(岡田 淳著 理論社)を読みました。

短いお話が詰まった本でした。こそあどの森に住んでいる人たちの短いけど素敵なお話。私はポットさんの「仕返し」が「おかえし」になったって話が好きだったな。
こそあどの森、これはアナザーストーリーらしい。めっちゃ薄かったもんね。でも1500円するのかー
手元に欲しいとは思うのでいつか買おう。

じゃあね

2024/06/24

6/24「あしたの華姫」

今日は『あしたの華姫』(畠中恵著 KADOKAWA)を読み終わりました。

両国を取り仕切ってる山越の親分が病気になってしまったので皆が後継について考え始め、それにまつわる騒ぎが今回の話でした。
木偶人形の華姫とそれを操る月草。なんやかんやいっても月草は賢いよね。まさか先々お夏の婿に、は無理かなぁ?
山越の親分ってやっぱすごいね。腕っぷしも肝っ玉も。娘のお夏を大事にしているところも良いわ

商品説明には

「両国の見世物小屋で評判の、姫様人形・お華と、人形遣いの月草。両国一帯の面倒を見る親分・山越も、娘のお夏と仲良くしてくれる二人には一目置いている様子。しかし山越が病に臥せり、両国の跡取り問題が持ち上がって・・・・・・。縁を切ったはずの山越の息子たちや、お夏の婿取り問題に両国の人々が注目し始める。仲良しのお夏を守るため、二人で一人、月草とお華の謎解きが始まる!」となっていました。

 

朝から雨。カッパ着て歩いた。

帰りは傘だけで。橋の上では雨が少なくて風邪が強かったので傘は差さず。

最寄り駅についてパラパラ。

で、車に乗って走り出したらバラバラバラーって降り出したの。ラッキーだったーーー

明日も雨にあわなきゃいいな。

じゃあね

 

2024/06/23

6/23 お見送り

東京から来ていたHくん、今日帰ることに。

12時半の熊本空港なのですが、途中で杉本本店に寄って肉を買って行くために朝の9時ごろには出ました。

雨がどばーっと降ったり、止んで晴れ間が出たりとくるくる変わる天気。

肉屋さんではテレビで紹介されたレトルトのビーフカレーを購入。晩御飯だよー

で、雨で時間が読めなかったので高速道路を通って空港へ。

結構早めに空港に着いたのでタリーズでコーヒーブレイク。

その後別れたけど結局悪天候で飛行機は約1時間遅れたんだって。おつかれーだね。

私らは帰り天ぷら屋に行って昼ごはん食べて、ハローデイで買い物して帰ってきました。

帰ってきて買ってきたパンをついつい食べてしまって昼寝。

気付いたら2時間くらい寝ていて起きて晩御飯まで1時間。

腹いっぱいだけどレトルトカレー食べてみ下。うーん・・・テレビで言うほどではなかったよ。

ルーが粉っぽかった。肉はゴロッとしててすごかったかも。

ただ700円以上出してもう買うことはないね。

さ。また明日から仕事だ。

てんきはどうすなぁ?

じゃあね

2024/06/22

6/22 残念なパン

朝からパン屋にみんなで行ったのだけど・・・今日は残念、タイミングが最悪。パンが9割がたなかった、

いつものパニーニが1個残ってて、海老入りのバインミーが出来上がったのでそれを買ってきたら・・・

なんとエビの下に入っていたのは人参と大根の酢の物。

家に帰ってパンを半分に切ったらすごい匂い。大根が嫌いな相方は部屋から退散したし、人参が嫌いなおかーさんは中身を出して食べてたし・・

私は美味しくいただいたけどね。

まぁとにかく残念だったわ。いつもあるサバサンドも今日はなく、Hくんはサバサンド好きだったってさ。サバサンド、買ったことはないけど置いてなかったのは初めてだったよ。

夜は回転ずしのじじやへ行ったのだけど、病院の見舞いに行った帰りにセブンで買った一口ずんだもちがお腹に残っててさ。考えてみれば食べた後すぐ昼寝してしまってたのね。 それでもマグロやホタテなど好きなネタは一通り食ったぞ。

明日、Hくんは帰るので空港まで送ってくのですが、その帰りにはどこでランチしよーかなー

食べる事ばっかだぜ。

じゃあね

2024/06/21

6/21「京都あやかし料亭のまかない御飯」

今日は朝の電車の中で『京都あやかし料亭のまかない御飯』(浅海ユウ著 スターツ出版)を読み終わりました。

うーん・・まず最初に時代小説と思っていたら現代の話だった。
作者は「ほっこり人情ジャンル」で作品を作ったとのことだけど、まぁいわれてみればそうか、って感じ。なんか浅いなぁって感じの話でした。
まぁ東京で声優になるって夢破れ地元の大阪に帰るも母親そして姉に嫌味言われて京都のばあちゃんち(ばあちゃんは痴呆になって施設に入ってる)に済むことにし、まかない飯目当てに幼馴染の由弦くんの料亭の裏営業に手伝いに行くことに。裏の営業ってのは丑三つ時にあやかし相手にひらく料亭のこと。
まぁ設定は面白いのかな?でもなーんか詰めが甘いような。ま、でもオニにキツネに化け猫の話、ぼちぼちかな。
撒かないの御飯は美味しそうだったので食べてみたいかな?

「商品説明」では

「東京で夢破れた遥香は故郷に帰る途中、不思議な声に呼ばれ京都駅に降り立つ。手には見覚えのない星形の痣が…。何かに導かれるかのように西陣にある老舗料亭『月乃井』に着いた遥香は、同じ痣を持つ板前・由弦と出会う。丑三時になれば痣の意味がわかると言われ、真夜中の料亭を訪ねると、そこにはお腹をすかせたあやかしたちが!? 料亭の先代の遺言で、なぜかあやかしが見える力を授かった遥香は由弦と“あやかし料亭”を継ぐことになり…。あやかしの胃袋と心を掴む、まかない御飯全3食入り。癒しの味をご堪能あれ!」となっていました。

 

昨晩はめっちゃ雨降ったけど昼からいい天気になりました。

私以外の家の人たちは阿蘇へ行ったので天気よくなって良かったです。

明日は休み。嬉しいなぁ。朝からパンを買いに行こう!と思っています。

さ、今からリングフィットをちょっぴりやろーーっと

じゃあね

2024/06/20

6/20「隠居おてだま」

今日は『隠居おてだま』(西條奈加著 KADOKAWA)を読みました。

まさかみんながばらばらになっちゃうとはなぁ。家族が離れたりくっついたりとあったけど、お楽のせいでご隠居が嶋屋と完全に縁を切ったり、お伊勢が嶋屋から出て行ったりになるなんてね。
途中までは帯留の商いにわくわくだったのにさ。
でもまた続きが楽しみになったよ。

「商品解説」では

「老舗糸問屋・嶋屋元当主の徳兵衛は、還暦を機に隠居暮らしを始めた。風雅な余生を送るはずが、巣鴨の隠居家は孫の千代太が連れてきた子供たちで大にぎわい。子供たちとその親の面倒にまで首を突っ込むうち、新たに組紐商いも始めることとなった。商いに夢中の徳兵衛は、自分の家族に芽吹いた悶着の種に気が付かない。やがて訪れた親子と夫婦の危機に、嶋屋一家はどう向き合う?笑いあり涙ありの人情時代小説『隠居すごろく』、待望の続編!」となっていました。

 

朝も降ったし帰れも降った。帰りの方がひどく降ったかな。

行きも帰りもカッパを着てみました。なので濡れずに済みました。

明日は上がりそう。一応傘は持っていくのだけど、使わずに済めばいいなぁ。

じゃあね

2024/06/19

6/19 なぜ疲れてる?

休み明け。

朝、6時著前に目が覚めてしまい早いけど起きてしまった。

なのでつい早い電車で。でも座れなかったー

会社ではなんと人がほとんどいなくて仕事がはかどりまくったよ。

なので休み明けだったけど5時ダッシュ出来ました。

帰ってご飯食べてレイドに行って買い物して帰ってきたらなんかきつくてねー

テレビ見ながら寝ちゃったのでちょっとだけ仮眠。1時間くらい寝てしまった。

そいで今日はリングフィットはサボりました。

明日はがんばろーっと

じゃあね

2024/06/18

6/18 天草へ

今日は計画年休。

東京から来たHくんを天草の奴寿司へご接待。

とはいえその母親が生魚が苦手なため私と彼女は別の店へ。

すぐそばにある肉料理の店に行くつもりだったけど定休日。色々調べたけど行きたい、と思う店は休みばっか。

ギリギリまで悩んでカフェとかにしようか、と思ったけど結局天草大王の鶏肉料理屋へ行くことに。

天草大王地鶏のたぐちってとこで親子丼セット1500円と手羽元のから揚げ800円を食べました。

親子丼の鶏肉、炭火焼の地鶏で香ばしくて美味しかったっす。

でも寿司チームと比べたら10分の一くらい。損したなぁ(笑)

時間も4分の一で済んでしまったのでイオンに行って時間調整。

寿司組はやっぱとっても美味しかったそうです。ただ1年半ほど前に店内を改装されていて今では一日最高で21人の客しか取らないみたい。7隻のカウンターのみで昼2回、夜1回だけなんだって。対象も高齢だしなぁ。

お値段もネットで見たのより2000円くらい上がってたよ。4人で行かなくて良かったかも(笑)

帰りは宇城に出来ていた動物愛護センターに寄ってみた。 3月までの通勤路に出来ていた施設で土日が休みのため(第3日曜日には譲渡会があるみたいだけど)行けてないけど興味はあったの。

行ってみてちょっとだけ見学させてもらったけど、譲渡オッケーの猫が4匹+40匹くらいみせてもらったのかな?子猫はいないけど、なんかよさげな猫はいたね。とてもきれいでした、猫も建物も。゛もやってキタテハめっちゃ悲しい姿の猫や犬が多いらしいよ。

で、帰ってから一旦別行動。

ポケGOのお披露目に出かけて、よるはまた一緒にご飯食べてもらったケーキを食べました。

美味しかったわぁ。

あぁまた明日は仕事。 電話があった案件、行ってすぐ頑張っって仕事しよ。

じゃあね

 

2024/06/17

6/17「雨だれの標本」

今日は『雨だれの標本 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読みました。

多分今出でているこのシリーズの中で一番新しい本だと思う。
アーティストみたいな若者と、映画監督が影響を受けた映像を撮った人物を探す話。途中で一ノ瀬が山の遭難救助に向かい、いよいよ久実と結婚!ってことになったよ。
途中久実と一ノ瀬が分かれてしまうのではって思ったり、久実もほかの男に気が向いちゃったのかと思っちゃったよ。
でもやっぱ思った。お草さんの食生活、なんかいいなぁ。私もあんな風に上手に料理が作れたらなぁって。 美味しそうに思えるんだよねぇ。

【「TRC MARC」の商品解説】には
「高名な映画監督の新作の撮影候補地になった小蔵屋。監督と面会したお草は、監督に影響を与えた映像作品を作った、無名の男を捜してほしいと頼まれる。様々な記憶を頼りに、お草は男の姿を追うが?。」となっていました。

 

明日は計画年休を取っているのです。 休みって好き~

じゃあね

2024/06/16

6/17 Hくん 来熊

先日の旅行の時とってもお世話になったHくんがやってきました。

10時に熊本空港なのでみんなでお迎えに。

そのあうあとちょっと時間調整して買い物した後うなぎ、かわ専へ。

11時からなのにもう行列。

18番目だったので結局1時間以上待って食べる事が出来ました。

待ったからお腹推移て余計美味しかったです。

その後パン屋に行って桃が半分載ったデニッシュを買って帰ってきました。

帰ってお土産のお菓子とそのデニッシュを食べて幸せ。

お土産のお菓子はたくさんあったので明日も明後日も楽しめそう!

じゃあね

2024/06/15

6/15「薔薇色に染まる頃」

朝の病院の待ち時間等を使って『薔薇色に染まる頃 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読み終わりました。

いやー今回はハードボイルド! びっくりしたよ。
殺人事件、殺人現場、2000万円の現金、傷害事件に連れ去り?誘拐?そんな中にお草さんが。
紅雲町の静かな生活とかけ離れたハードな世界だったけど、なかなかに面白かったし、お草さんしているたなー
一ノ瀬と久実ちゃんの関係も色色ありつつもまぁ大丈夫。
どうやって決着をつけるのだろう?まさか次の巻まで続くのか?と心配したけれどしっかりちゃーーんと終わった。それも結構にハッピーエンドで。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「1度は売ったものの、手放したことを後悔していた帯留が戻ってきたと、旧知のアンティークショップから連絡をもらったお草。早速その店に向かうが、そこで、顔なじみのバーの雇われ店長が殺されたという話を聞き…。」となっていました。

 

病院の後、図書館が開くまで時間を使い、返して借りて水俣へ。

母とわざわざ長嶋までランチに行ってきました。

年寄りの運転で行くのはとてもよくないと思うのですが、母とやりあうのが面倒。ゆっくりりとした運転、次々に出てくる愚痴にうんざりしながらなんとか過ごしてきました。

こっちに帰ったのは16時近く。とにかく眠くて2時間くらい昼寝してしまいました。

明日はHくんがやってくる。

朝から空港に迎えに行かねば。

じゃあね

2024/06/14

6/14「月夜の羊」

今日は『月夜の羊 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読みました。

自由な女子中学生、聖と9年間引きこもりだった圭一らの話。久実と一の瀬は同棲し始めたものの久実は実家には内緒にしてて、そこでも一悶着。 お草さん、アクティブだなぁって思っちゃう。
いつもしっかりと生きてるよね。良一がいつも心にいるからかなぁ?
しかしあの中学校の校長、嫌な奴だったねぇ。町の大人たちが反抗するの、よかったー

【「TRC MARC」の商品解説】には

「コーヒー豆と和食器の店「小蔵屋」を営む草は、朝の散歩の途中、「たすけて」と書かれたメモを拾う。その日の夕、女子中学生が行方不明になるが、のちに家出と判明し一件落着。では、助けを求めているのは…。シリーズ第9弾。」となっていました。

一週間終わりました。

朝は一本早く(座れた~)帰りは1本遅く帰ってきました。帰りは走ればギリ間に合ったかもだけど、やめた。おかげで次の奴にゆっくり座って帰ってこれた。

明日は水俣へ。かっだりー

じゃあね

2024/06/13

6/13「まひるまの星」

『まひるまの星 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読みました。

お草さんのお母さんが仲が良かったのに急に仲たがいしてあのうなぎ屋には行くな、って言ってたのに何故か死んだ後にお気に入りの着物をその人に残していた。謎よねーなんで喧嘩したかわからないの。
で、その謎が夏祭りに使う山車の小屋を今の場所から移さなきゃならなくなり、それを小蔵屋の駐車場になんとか、って話から始まり、最後はその謎が解けるの。
不法投棄により土壌汚染が起きていたんだよ。それを知っていた周りの店、隠してたんだよねー
それでお草さんのお母さんは怒り、うなぎ屋の息子は娘を殴り・・・
大変だったけど、紅雲町に風評被害は無し。頑張ってほしいね。
今回もお草さんはいろいろと頑張ったよ。真夏にとうとう倒れて入院したりもしたけど、頑張れーーって

【「TRC MARC」の商品解説】には

「亡き母の親友だった「うなぎの小川」の清子にきっぱりと拒絶された草。20年前、ふたりの間に一体何があったのか。夏の紅雲町を歩くうち、重大な事実に気づいた草は…。シリーズ第5弾。」となっていました。

 

暑くなったねぇ。夜、今窓を開けてるので電気つけてないの。暗いよーー(笑)

そういえば昨晩2時ごろ病院から電話あって相方が出かけて行きました。まぁ危篤とかではなかったようです。

私はその後すぐ寝てしまってたのですが、相方は大変だったろうな。

じゃあね

2024/06/12

6/12「名もなき花の」

今日は『名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読みました。

小蔵屋が仕入れている珈琲商会の社長が替わり、値段が上がってしまうのでは、と心配するお草さんから始まり、八百屋の産地偽装、それを調べている新聞屋の萩尾。その萩尾が若い頃研究していた郷土史、ゲンエイ円空仏、勅使河原先生にその娘の美容師のミナホのこと。
そういう色んな人間模様が綴られていました。
お草さん、すごいなぁ。
なんかね、お草さんの生活っていいな。食事もさ、しっかりと作っているし、ちゃんと毎日着物を着て、散歩して、店のディスプレイを考えて・・・憧れるなぁ。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「小蔵屋を営むお草は、新聞記者の萩尾の取材を手伝って以来、萩尾と、彼のライフワークである民俗学の師匠・勅使河原、その娘のミナホのことが気にかかっている。15年前のある“事件”をきっかけに、3人の関係はぎくしゃくしているらしいのだ。止まってしまった彼らの時計の針を、お草は動かすことができるのか。好評第3弾!」となっていました。

今日も微妙に早く起きてしまった。弁当を作らないと決めていたので時間があり早い電車で。

座れてよかった。駅から歩いて行く道沿いにあるサンドイッチ屋さん「ペカンサンド」に寄ってみた。

みんな予約で注文しているらしく店にあったのはチキンカツサンドが数個。野菜のサンドが食べたかったのだけど、つい甘い奴を。

パンプディングを買っちゃった。300円。

Img_3359_20240612213801

そして食べるときに気づく。 こ、これシナモンパウダーがめっちゃかかってるーーーーーーー

苦手なの、シナモン。ショックーーー

ティッシュで拭き取って、無視って見たりもしたけど結局全部食べちゃった(笑)

シナモン以外は甘くてめっちゃ美味しかったです。

週にいや月に一度くらいはいいかな、300円でのサンドイッチも。

じゃあね

2024/06/11

6/11 早く行った

朝から早めに来てほしいとのことだったので1本早い電車で。

起きるのもたまたま目が覚めたのでじたばたせずセットした時間より早く起きて出かけました。

駅に早く着いたけど待合室の椅子が埋まっていたので10分くらい立って待ってました。

電車では座れたのでラッキーー

帰りは定時で。

帰りも一応座れました。

でもなんか本当に疲れてるー

明日は会議で支社行くつもりでランチどこにしよう、って考えていたら夕方リモート会議に変更の通知が。

コロナが出たらしいので。なんてこっだ。弁当の材料、足りなくなるじゃん。

明日は毎日店の前を通って気になっているサンドイッチを買ってみるか?

じゃあね

2024/06/10

6/10「糸切り」

今日は『糸切り 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読みました。

昨日途中まで読んでいた本が中途半端の残量だったので読むのをやめてその先の巻であるこれを今日は読みました。
紅雲町にある今でいうショッピングセンターのようなヤナギってところの改装工事に絡んでの話。
冒頭お草さんが車にひかれそうになって、その拍子で電気屋の前に置いてあったマスコットを壊してしまったの。それからその車の運転手とのやり取りとか、その雇い主の目的とかいろいろと入り乱れ、親子の情愛とか改装するのに依頼した湯気という女性の建築家とか、色んな人が出てきて、お草さんの友達の由紀乃ちゃんとのやり取りとか、店の飾りつけとかいろいろともりだくさん。
お草さんのように老後もしっかりと人生楽しめたらいいなぁ。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「紅雲町のはずれにある小さな商店街、通称「ヤナギ」が改装されることになった。手掛けるのは新進気鋭の女性建築家。長年の客で、数日前に店の前で車に轢かれそうになったお草も改装話を見守っていたが…。シリーズ第4弾。」とありました。

 

朝から小雨。予報では曇りだったのだけどなぁ。夕方帰るときは予報通り晴れ。

昨日過ごしやすい、って思ったのに今日の日中は蒸し暑くて、あぁ熊本の夏がやってきたなぁって思っちゃった。

明日はどうだろうね?

じゃあね

 

2024/06/09

6/9 ヌメラのコミュ

今日はヌメラのコミュデイでした。

14時からだったのですが、13時過ぎに昼寝してしまって14時に起こされてもなかなか起きたくなくて・・珍しいことです。

今日は天気も悪くて予定通りの車でGOしました。

色違いは8匹。ま、いいさ。

ヌメラって雨の時に最終進化させるのですが、20時過ぎには雨がやんでしまったのでわざわざ近くのポケストまで行ってレイニールアーを使っての進化でしたよ。

そこから帰ってきてリングフィット。汗かいたーーー

そーそー、昼ごはんはドミノピザ。

Mサイズを半分くらい食べてしまった。 食べすぎだろ、私。その後もついついお菓子とかアイスとか・・・

いかんいかん。休みの日は食べ過ぎるーー

来週の日曜にはこの前お世話になったHくんがやってくるので多分美味しいものを食べに行ったりしてまた太りそうです。

怖い、怖い(笑)

じゃあね

2024/06/08

6/8「初夏の訪問者」

朝から子宮がん検診へ。

待っている間に『初夏の訪問者 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読み終わりました。

マジだ良一がきたのかと思った。キクさんすごい。彼女の人生で物語が出来るよね。久実ちゃんと一ノ瀬がまだいい感じだったのでほっ。
近所の寿司屋の話や、がんかと薬局の兄弟の話が入ってた。タウン誌の取材に商店街の昔からのなじみの下駄屋のおじさんのお通夜、それをうまい伏線としてお草さんが「故・」としてタウン誌に載って・・・ってちょっとわらっちゃったね。学くん、これからも頑張って幸せになってほしいな。あと小蔵屋の商品、見てみたいな。色んなものをうまく組み合わせて見たり、お店のディスプレイを考えてみたり。お店自体は本当に順調に思えますなぁ。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「紅雲町にやってきた、親切と評判の男。だが彼は草に自分は息子の良一だと告げ、証拠まで見せる。男は本当に死んだはずの息子なのか? 草の心は千々に乱れ…。シリーズ第8弾。」となっていました。

 

検診の結果、良かったです。

夕方はいきなりステーキへ。その前にずんだのおはぎ食べていたし、病院返りに久しぶりにジタンで総菜パンいっぱい買ってたりしてステーキだけでライスは頼まなかったよ。

帰ってきて残りのパンとか食べてしまったよ。食べちゃうなぁ、残念。

せめてものリングフィットしなきゃ

じゃあね

2024/06/07

6/7 珍しく

今日は会社から帰って外に出かけませんでした。

いつも晩御飯の後、ポケ活、ドラ活で出かけるのですが、今日はそれなし。

代わりに仮眠をとりました。昨晩体がだらしくてなかなか寝れなかったからかなぁ。

おかげで起きて茶碗洗った後はしっかりリングフィットしたのでした。

相方がiphonを新しく買う、というのでネットで注文するけど支払いがうまくいかないのだよなー なんでだろ?

明日は子宮がん検診の後水俣に行こうと思っていたら、母の都合が悪かったので来週に延びました。なので明日は検診の後は時間が出来たなぁ。ゆっくりしようと思います。

じゃあね

 

2024/06/06

6/6「黄色い実」

今日は『黄色い実 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読み終わりました。

今回はなんとレイプ事件。
被害にあったほうが誹謗中傷を受け、車や家に落書きされ、ネットでさらされ、週刊詩にも書かれ、仕事もやめて引っ越ししなきゃなんなくなるなんて絶対間違ってるよね。
犯人の男は久実ちゃんにまで手を出そう都市、その前もやってて、実は子供のころも・・・
父親はなんとかしようと頑張っていたのに、母親が馬鹿でさ。それでもやっぱり許せないよな。一生病院に入って出れなきゃいいけど、きっとまたシャバに出たら悪さをするんだろうな。
久実ちゃんにまた新しい恋人が。もてるねぇって冷やかしたいけど、未遂事件があったからいろいろと大変だったけど、でもいい人だよね。
でもやっぱ小蔵屋は繁盛しているよねーお草さん、すごいな。
次の巻はもっと明るい話ばっかならいいなー

【「TRC MARC」の商品解説】には

「草が営む「小蔵屋」の頼れる店員・久実に訪れた春の予感。そんなとき、元アイドルの女性が店の敷地内で暴行を受けたと訴え出た。犯人は地元名士の息子。町は大騒ぎとなるが、久実は浮かぬ顔で…。シリーズ第7弾。」となっていました。

 

今日は湿気があったね。

夜負荷を「13」におとしてリングフィットをしたけど、汗びっしょりになりました。

明日行けば今週はおしまい。

頑張るぞー

じゃあね

2024/06/05

6/5「花ひいらぎの街角」

今日は『花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ』(吉永南央著 文藝春秋)を読み終えました。

昔の仲間だった初之輔から送られてきた巻物から「香良須川」という短編を本にしよう、ってことになり萬来印刷という小さな活版印刷屋との関りで情報漏洩とか、昔亡くなった女の人の死の真相に迫って行くお草さん。
従業員の久美ちゃんの恋愛とか色んなものが都万っていて面白かった。
小蔵屋ってめっちゃ商売繁盛だよね。凄いなぁ。
化粧品屋のねーちゃんが印刷工の晴秋の娘とは思わなかったね。
これ、5巻と思ったら6巻だったか。友達の由紀乃は宮崎の息子のところに行ったと思っていたけど、またこっちに来たのか?それともあれは0感でこのシリーズと微妙に違うのか?うーん・・

【「TRC MARC」の商品解説】には

「コーヒー豆と和食器の「小蔵屋」店主・お草は、旧友のために本を作ろうとする。だがその計画は、過去の事件の記憶を揺さぶり…。日常にひそむ闇と、穏やかな営みが心に染みる、シリーズ第6弾。」となっていました。

 

疲れた。リングフィットの負荷14はきついのかも。昨日は調子よくてちょっとだけいつもよりやっちゃったもんな。

8月にある同窓会、行くか行かないか迷っていたけど数年ぶり(もしかしたら10年以上?)に友達と電話で話していくことにしたよ。

夏季休暇の真ん中ってのはちょっと困るけど、まーいいか。

じゃあね

 

2024/06/04

6/4 いい気候

なんだか今年はいつまでも涼しい。

昼間は暑いけど、朝や夜はとても過ごしやすい。

雨が無い時は特に。じめじめもせず、あぁこのままこれくらいの気候が続いてくれればいいのになぁ。

今日は朝から立っていったので会社に着いた頃にはとてもしんどかった。

ただ夜はまあまあ体力が戻っていたので久しぶりにちょっとまともにリングフィットをしました。

ここ数日はチョコザップもびっくりのちょこっとリングフィットだったからね。

じゃあね

2024/06/03

6/3 「紅雲町ものがたり」

今日は『紅雲町ものがたり』(吉永南央著 文藝春秋)を読み終えました。

シリーズの本の途中から図書館にあったのだけど、残念ながら2~4感は貸し出し中。
とにかく1巻さえ読めばどうにかなるか、と思って借りてきたのが1巻に当たるこの本。
60歳を過ぎてから亡くなった親がやっていた雑貨店を自分の好きな和食器とコーヒー豆の店に改造して始めた杉浦草。なんとか軌道に乗せて人を一人雇って毎日過ごしているけど、心の中には離婚した時に手放してしまった我が子が3歳で死んでしまって、その後悔がずっと残っているのね。
その草が出会う事件。どうなるのかとドキドキしながら読み進めて行ってあっという間に読み終えました。
徘徊老人と間違えられてしまったマンションの一室の虐待事件。子ども時代に出会った意地悪な女の子の今と昔の話。パソコンを教えてくれる大学生が若い女の子との関。店の周りをうろついていた赤い髪の男と泥棒や配達のあんちゃんの同級生の話。そして草さんの秘めた恋とその男が愛した女と息子の話。
うーん、続きを読むのが楽しみ。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「離婚や息子との死別を乗り越え、老いても自分の夢にかけた大正生まれのお草。知的で小粋な彼女が、街の噂や事件の先に見た人生の“真実”とは?。オール讀物推理小説新人賞受賞作を含む連作短編集。」となっていました。

 

朝はゆっくり。帰りも。でもなんとか座ってきました。本がゆっくり読めました。

昨夜は何度も何度もトイレに起きて疲れた~

挙句疲れていたのかいびき描いて寝ていたらしい。とにかく昨日はきつかったからなぁ。

今夜はどうかな?しっかり寝たいなぁ。

じゃあね

 

2024/06/02

6/2 だりっ

今日は朝からだるくって。

でもなーんもせず寝ちゃうと逆にまずい、と思い2時ごろからクレアへ出かけました。

不意肩がサンダル欲しいというので見に行ったの。

でも八代のゆめタウンにあったのとおんまりかわらなかったとのことでそのあと小川のイオンにも行ったけど買わなかったのでした。

帰りは早いけど晩御飯を食べに洋食亭へ。

子どもが泣き叫んでいてうるさかったなぁ。

へろへろになって帰ってきて今日はリングフィットは無しにしてお風呂に入り、今からマッサージに行ってきます。

あ、そうそう今さっきまた地震だったよ。といっても震度1かな。最近多くない?

とにかく久しぶりのマッサージ。

その後今日こそは早く寝よう! 無理かな?

じゃあね

2024/06/01

6/1 乳がん検診

今日は朝から乳がん検診へ。

朝と言っても10時20分だったので洗濯すませて行きました。

4時台、6時台に目が覚めて、そのあとは眠れそうで眠れなくてって感じでなんとか9時前までひっぱったものの・・・

夕方めっちゃ眠かった。あ、昼間もだ(笑)

検診が終わったのは11時半前。

それからランチ・・と思っていたけど相方があまりお腹すいてなかったようでスーパーで弁当買って帰りました。

私はすぐ食べて相方は1時間後くらいに食べていました。

明日はクレアあたりにお出かけかな?

じゃあね

 

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間

  • 時間