« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024/03/31

3/31「ガリレオ 沈黙のパレード」

テレビで放送された『ガリレオ 沈黙のパレード』を見ました。

映画館には行ってないのでこれが初見。

なんだか悲しい終わりだったなぁ。

もし彼女を突き飛ばした後すぐ救急車を呼んでいたら・・・結局そこなんだよね。

黙秘すると罪にならないというか起訴されないんだ。なんか本当に卑怯だよね、あの犯人の男。15年前の女の子の時のことを知りたかったな。

布団の水分とかマジで最初はかってたのだろうか?実験の布団の測定はわかるけどさ。

あのおっちゃんが液体窒素を思いついたの?なんかすごいね。どうして犯人の男はあのおっちゃんのところにまた舞い戻ってきたんだろう?

なんか色々と都合よく話が進んでいる気もするけど、まぁいいか。

好きな俳優がたくさん出ていて楽しめました。

 

今日は夕方出かけたので帰ってくるのが遅くなり、晩御飯が遅くなってしまったよ。

明日から熊本。明日から電車通。今週からたくさん本が読めるな。

じゃあね

 

2024/03/30

3/30 花見も

朝5時ごろ目が覚めてしまった。

寝れなかったので荷物の整理。箱にぶっこんできたので持ってくる必要のないものまで持って来てました。便で送り返さなければなりませぬ。

あと必要なものを持ってき損ねてたのも判明。月曜日に連絡を取らねばなぁ。

相方の体調悪い中10時ごろから熊本へ。

営業所に荷物を運び入れ、その後は昼ごはんへ。

相方の体調悪く味もよくわかんないので安く揚げようってことで「あげたて」へ行き390円のサンキュー丼を。美味しくいただきました。

コーヒー豆が無くなってたのでクレアのKALDIへ。その前に旅行用の服を相方が買い、私はストッキングの補充。でもあんなに確認したつもりだったのに2つ買ったうちの一つがサイズ違ってたーー バカだなぁ、ほんと。ま、なんとかはけるでしょ。

で、桜。

今年の桜は場所というか木によって咲き具合がめちゃくちゃやねー 満開があるかと思えばまだ4~5分咲きくらいのも。花見が難しいわぁ。

親が見たがっていたので夕方出かけることに。宇土まで出かけて行って桜を見ました。八代は見ようと思っていたところがまだもう少しだったのよね。歩き回らず車の中から。山の中の運動公園みたいなところと立岡自然公園へ。

Img_1493 Img_1502

今年はほぼ車の中から眺めるだけ。

でも綺麗でした。 みんなと見に来れて良かったー

弁当を買って食べるのではなくばんばん寿司へ。

そしてゆめマートでちょこっと買い物した後ケーキ屋に行ってケーキ買ってもらって帰ってきました。

ケーキ美味しかったわぁ。

明日はゆっくり休まなければ。でも図書館とツタヤにはいかんとなぁ

じゃあね

 

2024/03/29

3/29 ひきつぎ2

今日は次に来る人との引継ぎ。

自分の片付けとかもあって結局7時過ぎまでかかってしまって疲れたー

なので今日はリングフィットなし。

しかし今日で終わりだったけど、なーーんかまたすぐ戻ってきそうな気が・・・・

荷物を積み込むのもきちんとしたかったのに最後は相手の電車の時間に合わせてばたばた。

箱の中にぶり込んで帰ってきました。

スーツは車の中に積んだまま。靴もそのまんまだよーー

明日、次の営業所に運んでおこうと思うのさ。

ついでに花見っぽいのもしてこーかね。車の中からだけどね。

じゃあね

2024/03/28

3/28 引継ぎに

今日は午後から引継ぎとして4月から勤務する熊本の営業所へ。

昨日だったらよかったのに今日は雨。 朝からウェザーニュースでは雨だったので家を遅く出たのに雨、降ってなかったよ。歩けたなぁ。

昼ごはん食べて駅に車を停め熊本へ。 寸前にライトダウン脱いで車に置いて行ったのだけど着て行けばよかった、と思うくらいの肌寒さでした。雨は雨でもしょぼしょぼ降りになってくれたのであまり濡れず、ポケGOのルートを作りながら行きました。早く承認してもらえるといいなぁ。そしたら今のように毎朝ルート出来るのにね。

帰りは止んでるのでは?と思うくらいのしょぼしょぼ降りでした。

帰り着いたのは18時過ぎ。18時半にはなっていなかったけど・・・これからずっとそうなのねー 悲しいわぁ。

明日は今の営業所の最終日。午後から次の人が來るので引継ぎもしなきゃ。

じゃあね

2024/03/27

3/27 いい天気

まだ桜は見ないけど、今日は朝から歩けました。

天気も良く洗濯物は乾いたよ。

明日は昼から雨。 熊本に行かなきゃなんないのに駅から雨かなぁ。やだなー

あ、傘をリュックに入れておこう。風は・・・2メートルか。カッパはいるのか?

なるべく歩くときだけ止んでほしいなぁ。

明日は駅から会社までの間でポケGOのルートを作ることにしようと思っています。

じゃあね

 

 

2024/03/26

3/26「今夜は、鍋。」

今日は『今夜は、鍋。温かな食卓を囲む7つの物語』(角田光代・青木祐子・清水朔・友井羊・額賀澪・織守きょうや著 新潮社)を読み終えました。

「合作、冬の餃子鍋」食にこだわりの強い女性がきっと開いてもそう、と思って付き合い始めた彼だったけど、そうでもなくて別れようかと思ったけれど餃子鍋で思いとどまった話
「四人いるから火鍋にしましょう」金持ちのお節介叔おばさんが若い子を自分のマンションでシェアハウスさせるのだけど、女3人うまくいってたのに一人の男性のせいでその生活が崩れてしまい・・ってのを火鍋を囲んで想い出す話。色恋でどーこーよりも後から入った男、なんか嫌だよねー 集団生活なのだから決まりは守れよ。守れないなら出て行けよ!と思っちゃった。でも就職の最終試験で起きれなくて遅刻して就活失敗したのでちょーいちょい、と思ってしまったよ。
「初鍋ジンクス」なんと土鍋目線からのお話。でっかい土鍋が最初結婚祝いにもらわれたもののその夫婦はうまくいってなくてね。というか妻になったやつが夫になったやつを騙して妊娠した、責任取ってって結婚迫って結婚したのだけど、それは嘘で、それだけでなくちっとも主婦しない嫌な奴でさ、良かったよ別れて。そいで次に行ったのが
「両想いパーティ事件」高校生の友情と故意の物語。難しいなぁ
「できない君と牡蠣を食べる」アニメーターの話。主人公は男のつもりで読んでいたら女性でしたね。ふーん
「やみ鍋」駅でいきなり見知らぬ男から託された鍋。SFというかオカルトというか・・・おどろおどろしい話でした。
「鍋セット」これは角田さん2作目なんだけど、料理の鍋ではなく、大中小のお鍋を就職して一人暮らしをするときに母親が買ってくれてそれを使って料理をしてフードプロデューサーになって結婚して幸せな人生を送っている女性の話でした。
鍋料理っていいねぇ。食べたくなるわぁ。

【商品解説】には
「心にじんわりと沁み込む、あったか鍋を召し上がれ。今夜は、鍋にしよう。外は冷える。スーパーで好きな具材を買いこんで、飲みものも忘れずに。少しのわだかまりを抱える恋人たちも、久しぶりに会う友人たちも、人生の節目を迎える家族も……温かな湯気立つ食卓を囲めば、今宵は特別な夜。どんな食材も鍋に入れば絶品に。美味しい鍋と、楽しいおしゃべり、至福の時間のはじまり。人気作家たちによる“鍋を囲むひととき”を描く、七篇。」となっていました。

 

ボイラー、新しくなりました。

これからお風呂溜めるとき5分おきに見に行かなくていいわぁ、

じゃあね

 

 




 

 

 

2024/03/25

3/25 雨かー

朝起きてウェザーニュース見たら7時台だけ曇り。

よし、歩こう、と思っていつも通りに家を出たけどいつの間にか予報は変わっており雨でやんした。

なので車でGOでルートをやって、駐車場に停めて読書してから出勤しました。

明日も予報では雨なんだよねー

今週までは雨が降れば歩くのはパスだけど、来週からは雨でも駅からは歩くしかないんだよなぁ。

何年その生活が続くかなぁ・・・

じゃあね

 

2024/03/24

3/24 サイレン

朝の5時、ミサイルが落ちたのか?っていうくらいの音。多分雷。雨、ひどかったみたい。

その後また寝たのだけど、次は6時。なんだ?誰が叫んでいるんだ?子供か?なんだ???

どーもサイレンが鳴っているみたい。長い音が2回ずつ。

そのうち相方も起きてなんだ、なんだ。

川が決壊?それにしては何の放送も無い。とにかうるさい!寝れない。

とうとう消防署に電話してしまったよ。サイレンを聞かせて調べてくださいって。

その後多分来て調べてくれたみたいで鳴りやみました。

結果を知らせてくれるはずでしたが、寝た後に電話かかってくるのも嫌だったのでもう一回電話して鳴りやんだことのお礼と電話はもういいって伝えてまた寝ました。

なので何故サイレンが鳴り響いていたかの理由は不明のまま。

故障だと思うのだけどなぁ。

結局それからまた9時過ぎまで寝る事が出来ました。

しかし何だったんだろう?

雨がひどくて風も強くて嫌な天気でしたが、雨の止んだところを見計らってちゃんと県知事の選挙の投票に行ってきましたよ。

明日からまた仕事。

今の営業所は今週で終わりだね。最後までがんばろーーっと。

今からリングフィットだ。

じゃあね

2024/03/23

3/23 レイドデイ

今日はグラードンのレイドデイ。

朝からいつもの廟アインに行って薬をもらってきた後12時半からお出かけ。

まずは定食屋に行って昼ご飯。

ネギトロ丼と塩唐揚げ。美味しくいただきました。

その後宇土の運動公園?に行ったけど駐車場が満車。

なので宇土市役所あたりでグラードンのレイドをしました。

15戦して色違いは2匹。

でも欲しいのは色違いではなく高個体。

いいのが出なかったー

最高で14.14.15の個体。せめて攻撃が15だったらよかったのになぁ。

レイドの後は小川のイオンへ。

ついつい洋服を見て時間を使い、剃り跡はツタヤでまたまた時間を使い・・・ 新しいマンガ、2冊買ってみました。「バブル・サムライ」と「ナリキンフットボール」

とても晩御飯を作る時間無いなぁと言うことで今夜も外書(^-^ゞ

ただ失敗。ちっとおいしくなかった。

和牛のメンチカツとなっていたけど冷凍食品のメンチカツを揚げてある感じ。

がっかりでした。

お腹一杯だったのに帰ってまたお菓子を食べてしまい、げぷげぷ言いながらリングフィットしました。

明日は何しよう?

天気、悪そうね。

じゃあね

2024/03/22

3/22「2084年のSF」

図書館の「本の貸し出し福袋 テーマ SFが好き!」ってので借りてきた本。2冊入っていて中身はわかんないの。

もう1冊は「世界SF作家会議」なんだけど、読む時間無かったー本当は先週返さなきゃなんなかったんだよね(^-^ゞ

明日返します。

で、『2084年のSF』(日本SF作家クラブ編 早川書房)を読み終わりました。

23人の作家が2084年を舞台にしたSFを書いていました。
うーん、SF。読んでいてチンプンカンな者が多かったけど、それも含めて久しぶりにSFだったぜ。
知っている作家は高野史緒さん一人だけだったよ。
で高野さんのは宇宙で作った薬を届ける話で「未来への言葉」わかりやすくて良かったよ。
あと好きだなぁって思ったのは「見守りカメラ is watching you」とか「春、マザーレイクで」とか「BTTF葬送」とか「The Plastic World」とかかな。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「ハヤカワSFコンテスト、創元SF短編賞受賞作家たち、本屋大賞受賞の逢坂冬馬、多ジャンルで活躍する斜線堂有紀など、23名の作家たちが、2084年の世界を描く書き下ろしSFアンソロジー。」となっていました。

晩御飯は思い切ってGoogleマップで調べた居酒屋へ。

すごーーくわかりにくいところにあり、おまけに入り口はふつーーーーの家の玄関。開けるのに勇気が要ったよ。

でもって靴のまま家の中に入っていくのもドキドキ。

注文はライスコロッケとハラミのステーキと骨付き鶏肉のコンフィ。

全部美味しかったけどコンフィは皮をいっぱい食べたからか食べた後ムカムカしてきちゃった。

帰ってきてお茶飲んで胃薬飲んじゃった。

でもその後焼き芋とイチゴを食べてしまった私。 ついでにリングフィットもお休みしちゃった。バカだよねぇ。

明日は休みだけど朝から病院。またちゃんと起きなきゃだねぇ。

 

じゃあね

2024/03/21

3/21 寒いじゃん

朝の散歩のときの気温は5度。

寒いじゃん。3月も終わりに近づいているのにねぇ。

2月に20度超して3月に一桁気温。ねぇ、おかしいなぁ。でもほんと、このおかしさはもう当たり前になってきてて異常気象って言葉がちゃんちゃらおかしくなっちゃってるな。

夜は昨日に引き続きストーブ。

昨日は焼きいもしたけど今日はお湯沸かすだけ。

明日も一桁。心して歩くぞ。明日行けば休みだー

じゃあね

 

2024/03/20

3/20 ランチに

今日は母とランチ。

すごーく風が強くて実家の車庫?カーコンポ?の屋根のトタンが飛んで行ったって。

修理に4.5万かかるって言ってんだけど、いらなくない? だって誰も使ってないのよ。

なので電話させて修理は中止にさせました。飛んだトタンの廃棄処理だけそのまま頼みました。4000円だって。

浮いた分、旅行や食事や温泉に使いなっせ、と言いました。

昼ごはんは出水の花車ってところに。

行く前にpaypayにチャージしていったのに現金しか使えなくってちょっと残念

注文したのはこれ。

Img_1443

うなぎにエビフライ2匹に刺身にあら炊き、吸い物

2300円。とても美味しかったのですが、ご飯少な目にって言い忘れてしまって・・・・ 腹いっぱいになってしまいました。

エビ好き定食ってのが期間限定で1500円でエビフライ5匹付いていてねー 

一瞬迷っちゃったよ。

期間限定なら次に来たときは無いのかな?

あ、そうそう 母と話してた時に発見したのだけど、私の従弟の子供がウキペディアに載ってた! びっくり

じゃあね

 

2024/03/19

3/19 ちょっと残念な

久し振りに熊本へ行って会議。その前に同僚とランチ。

Fさんが予約してくれた店なのだけどまずGoogleマップで案内されたのが裏だったので見つける事が出来ず表側に回って、階段上って・・

やっとたどり着きました。

メインを選びオプションでスープとかドリンクとか・・・

構揚げしらすと梅肉の丼850円にスープとドリンク、グレープフルーツジュースが330円。

Img_1437

ご飯の量は選べたので一番少ない150グラム。少ないからと言って値段に差は無し。

まぁ残すよりいいと思って150にしたけど、なんか上に乗っているのも少なくなってるのでは?とおもうくらい少なかった気がした。

まずカウンターで注文しえ金払った後番号札をもらい、店員が「一番の方」とか呼びに来て自分で取りに行かなきゃなんないの。じゃあ持ってきてよ、って感じ。まぁドレッシングとか漬物とかお冷に箸にと色んなものを自分で持っていかなきゃなんないし、食べ終わりも持っていかなきゃなんなくてさ。店員5人くらいいるのになんでだろ?

すごーーく損した気分になったのでもう行くことはないな、と思いました。

味はふつーでした。

 

会議の後送別茶話会がありまして、お菓子にパスタ、エビマヨに豚肉、ティラミスにクッキーなんかを軽く食べました。

夜ご飯は家でまた食べました(笑)

帰りは宇土駅までくるまで乗せて行ってもらったので他あ゛ん1本早い電車で帰れたのでした。

明日は休みだけど母のところに行きます。 まぁ月一のお務めだねー

じゃあね

 

2024/03/18

3/18「アーヤと魔女」

テレビで舗装そした『アーヤと魔女』を見ました。

くーー どうしたこっだい、どうしても名前が覚えられない。「アーヤ」ってのが出てこない。まずいなぁ、私。

でもって絵がね、いつものジブリと違ってセル画ではないのが好きくないなぁ。あの手の絵はピクサーだけで十分だよ。

なんであーいうのを作りたがるんだろう?

ストーリーはね、なんか意外でした。アーヤを引き取った青い髪の魔女は意地悪で悪い奴だと思っていたから。

意地悪っぽくはあったけど悪者ではなかったのね。

なんか意外なところで終わってしまい、イラストでその後の出来事を伝えていてなんかびっくり。こういうのあり?なんかずるいなぁって思ってしまったよ。

アーヤの母ちゃん、何があったの?とーちゃんはマンドレークなの?

原作がダイアナ・ウィン・ジョーンズ。彼女の小説、いいのはすごくいいけど「あれー?」って思うのもあるんだよね。 実はこれも?

それとも小説の一部分を抜き出してアニメにしたの?

うーん・・・ 悪くはなかったけど最高!にはならなかったなぁ。

 

さてさて、職場では異動も見据え自分の机の中の整理。ここ一年でみなかった奴を思い切ってシュレッダーにかけまくってしまいました。

明日は熊本行。 ランチ、楽しみ。

じゃあね

 

2024/03/17

3/17「デューン砂の惑星 Part2」

今日は映画に行きました。

『デューン砂の惑星PART2』です。

相方は1を見ていないのでただですらわかりにくいデューン、3時間近く退屈だったことでしょう。

私はなかなか良かったです。ただやっぱりわかりにくい。途中で髭面のおっさん、誰が誰かよくわかんなくなったりして・・

見終わった後は大まかなあらすじはわかったので良かったです。

でもチャニはかわいそうね。政治的駆け引きとは言えポールが皇帝の娘と結婚。うーん。

でもあの砂のシーン。凄いなぁ。すごいサラサラ。

砂が靴の中に入ったり服の中に入ったりしたらとても気持ちが悪いと思うのだけど、映画の中の砂は片栗粉みたい。なんかフワフワして見えて服の中や靴の中に入っても平気な気がしたよ。

PART3が楽しみです。

やっぱりわからないなりにもう一度読み返したいなぁ。家にあるのは途中までか・・・

 

見終わった後はポケ活。

クレアの中で6銭、カイオーガのレイドをしました。

通信障害?のため2時間延長だったので宇土の運動公園に移ってさらになんせんかしたのですが高個体は出なかったねぇ

ただやっと色違いが1体出ました。

その後買い物してご飯食べて帰ってきました。

明日からまた仕事。ただ今週は真ん中に休みがあるね。

じゃあね

2024/03/16

3/16 ひかり食堂と紅さんざし コミュデーもね

今日は旅行のためのフキを買いに行こう!ということで熊本方面へ

まずはひるごはん。相方がチキン南蛮と麻婆豆腐を食べたいとのことだったの。私はチキン南蛮はほっともっとの弁当が一番おいしいと思っているのでやよい軒に行くことに。残念ながら麻婆豆腐が無かったので3枚豚ロース西京焼き定食ってのを頼んだのですが・・・嘘みたいにちーーーっさい豚3枚。がっくし。着いてきた揚げ出し豆腐には相方の嫌いな大根おろしがたっぷり載せてあったのでわたしがそっちを食べることになりました。

しかし910円と980円。絶対高すぎる。弁当の方がよかったーーー もう行くことはない、と思うけど忘れるのよねー(笑)

クレアに行って服を色々と見て回り、気に入ったスカートをいくつか見つけました。でもまだ買わず次にゆめタウンはませんへ。本当は映画も行きたかったけど、夜久しぶりに紅さんざしってところにお風呂に行こうと思ったので今日は諦め。

ゆめタウンにもいい服いっぱいあって、結局ここで相方のトレーナーと私のスカートを買いました。

ポケGOのコミュニティデイでもあり、14時からは大量発生したニャビーを捕まえまくってました。色違い9匹出てましたが、個体値は全然ダメでした。

タリーズでお茶して栗山温泉紅さんざしへ。

ただ先に風呂に入るとご飯が遅くなるのでご飯を先に。

とんかつ食べたいというので、玉名のひかり食堂ってところへ行ってみることに。

テレビかYouTubeで見たんでしょうね、メモってたのよ。

ネットではとんかつが大きいって書いてあったので食べきれるか心配でしたがなんとかOK

かつめし900円

Img_1420

ひれかつとえびフライ定食1350円

Img_1421

ご飯少な目で注文。

エビ、でっかくてぷりぷり。ヒレカツ柔くてうまかった。

かつめしはデミグラソースかけ。まーまー美味しかったです。昼と比べたらこっちの方が断然良かったですよ。

そして家族風呂の紅さんざしへ。

17年前のオープンしてすぐに行って、その翌年に2回目行ったぶり。直前まで私がイメージしていたのは「上弦の月」っていうすぐそばの別の家族風呂だった(^-^ゞ

さいすがに古くなっていましたがお湯はぬるぬるというかとろとろで好きなタイプ。よかったです。

すごーく高いイメージだったけどたまたま開いていたお風呂が1800円の一番安い風呂だったの。ラッキー

気持ちよかったーー 家から10分くらいなら良かったのになぁ。

8時半ごろ上がってコンビニとマックでソフトクリーム買うのに寄った後家に着いたのは22時半過ぎでした。

遠いよねー

明日は映画行けるかなぁ?ポケGOはカイオーガのレイドデイなんだよねー

じゃあね

 

2024/03/15

3/15 今年の休み

夏季休暇、今年はたっぷり!

8/9金曜から8/16金曜日まで、だけど土・日あるので8/18まで。なんと10日間!! 嬉しいなぁ。

でもって年末年始は12/30から。今年のカレンダーはいい感じなので1/5までなので7日日間。

今年は短かったのでありがたいなぁ。

とはいえ今年はGWに旅行するから夏休みに遠出するのは金銭的に難しいかなぁ。

年末年始も色々とうろうろしたいけど高いだろうなぁ。

まぁぼちぼち楽しむさ。

楽しみだー

じゃあね

2024/03/14

3/14 異動

あーあ、また異動になっちゃった。

今度は熊本。えーと6年ぶりに出戻りかな?

まぁJR通勤だと一番近いところ。

でも今日は5時ダッシュで帰ってきたので家に着いた時間が熊本駅を発車する時間だったよ。 

4月からは朝は30分、帰りは50分くらい早かったり遅かったり。

まぁその分読書タイム復活だね。立っていくしかないだろうけど。

駐車場申し込んで、定期買って・・・

まぁいつでも駅に車停められるようになるし、電車で旅行に行くとき熊本までは定期で行けるようになるからラッキーだと思うことにするよ。

新しい上司は年下の女性。噂によると不思議ちゃんらしいので(笑)ぼちぼちやってくかー

まずはGWの真ん中で休みを取ることにOKしてもらわなきゃな。 ま、だめって言われても休むけどさ。

じゃあね

2024/03/13

3/13 バーガーキング!

いよいよオープン、バーガーキング。

最初に出会ったのはスペインのマドリード。

それからインチョン空港で何度か利用し、福岡に出来たと聞いたらわざわざ食べに行きました。

やっと熊本に、それもとてもとても近場に出来てもう感激!

相方がオープンすぐとか昼時間は混むだろうと14時ごろ行ったのですが・・・・・

注文して1時間待たされたとのこと。

まだ全然店員が慣れてなくて、全然回せてなくてとにかく待ち人多し、だったってー

大変だったねぇ。

私は何もせずただ食べるだけ。

なのでただただ美味しかったです。

ダブルワッパーチーズ、オニオン抜きで1040円。

Img_1405

お腹もいーーーっぱいになりました。

なのでしばらくは行かなくていいな。

店の人が慣れてしっかり回せるようになってからいこーっと。

いつでも行ける安心感!

じゃあね

2024/03/12

3/12 かゆい

先日腰が痛くて湿布を貼ったのだけどその後何日も経って痒きなっちゃった。まけちゃったのかも、皮膚が。

今年はあまり寒くなかったせいかいつものかゆいかゆいが無かったのですが先週末頃からかゆみが。

風呂上りにクリームぬらなきゃね。

明日はバーガーキングがオープン。

晩御飯にたべよーーーっと楽しみ~

じゃあね

2024/03/11

3/11「味比べ」

昨日『味比べ 時代小説アンソロジー』(青山文平・梶よう子・門井慶喜・西條奈加・宮部みゆき著 KADOKAWA)を読みました。

アンソロジー 5つの話が載っていました。2つは読んだことがある話。なので宮部みゆきのは読まなかった。梶よう子のは読んじゃった。
「カスドース」は西條奈加の話。菓子職人の話でやっぱいいなぁ。
「食客ひだる神」は宮部みゆきの話。三島屋の3巻に載ってたので読まなかった。
「大根役者」は梶よう子ので一度読んでたけどまた読んじゃった。御薬園同心の中から
「真桑瓜」は捕物帖。青山文平って人の話でこのシリーズは知らないなぁ。じいちゃんたちの霧藍だったのだけど、切ないなぁ。うーん・・悲しい。
最後は「ぜんざい屋事件」門井慶喜。やっぱ私は新選組って好きではないな。とさらに思った。

【商品解説】には

「門外不出の味が麹町の菓子屋に登場し、思わぬ騒動を招く(「カスドース」西條奈加)。花見弁当屋が夏場に店を閉める理由とは(「食客ひだる神」宮部みゆき)。減量に励む役者に、御薬園同心が供した心と体に効く一品(「大根役者」梶よう子)。宴会で突如起きた老武士の刃傷沙汰の謎を追う(「真桑瓜」青山文平)。剣を持たぬ新選組の賄方が、間諜をするはめになる(「ぜんざい屋事件」門井慶喜)など全5篇。食と”謎”の絶品アンソロジー。」となっていました。

 

今日はセーヌ川クルーズのチケットを購入しました。

エッフェル塔付近から乗ってルーブル美術館の先で降りるのかと思っていたけど、行って帰って降りるのもエッフェル塔のそばなんだね。

まぁ、右側、左側見ながら行けばいいのかー 一人16ユーロです。日本語のオーディオガイドがつくらしい。

今回の旅はあまりケチチらず楽しむのだ(笑)

じゃあね

 

2024/03/10

3/9「ふきげんな過去」

テレビでやってた『ふきげんな過去』って映画を見ました。

二階堂ふみと小泉今日子が出ているというので見たのだけど、わざわざ映画にしなきゃなんないのかなぁって感じであんまり好みではなかったな。

最初に山田裕貴くんが出てきただけでもラッキーかな。

人間関係が最初戸惑ったけどまぁ一応分かった。最後まで???だったのは背中にしょわれた赤ちゃん。いつまでも名前が決まらないあの赤ちゃんはどうみても人形。だから主人公の母ちゃんは子供を亡くして気がふれているのかと思ったよ。

でもどーもそうではないようで・・・・ 映画の中では動きがとても少ない赤ちゃんって設定が生きてるわけ?コントみたい。

爆弾魔とか死んでたはずの人が生きてたりとかワニとか・・・

なんだかなぁ。なんだろなぁ・・・

うーん・・・ ま、いいか。

じゃあね

2024/03/09

3/9「アイス・クエイク」

YouTubeで見た映画。『アイス・クエイク』

地下にたまったメタンガスが噴き出してそれに当たると凍ってしまう。雪山で発生し、それに巻き込まれた地質学者の家族とそれを助けようとしている軍?とそのメタンガスの発生を予測していたのにバカ扱いされていた研究者が出てくる話でした。

気になったのがクリスマスイブの日に山にツリーを切り出しに行こうとしたところ。

ツリーって12月に入ったあたりから準備するんじゃないの?

クリスマス当日に切り出しに行ってそれから正月いっぱい飾るってことかなぁ?

日本だと25日過ぎたらとっとと片づけて正月の準備をやりだすよね。だからなんで今ごろ?って思っちゃった。

あと勝手に山に入って切っていいの?持ち主は? わかんないなぁ、っていうかそういうのってストーリーには全く関係ないよ(^-^ゞ

ま、ツリーを切り出しに山に行ったからメタンの吹き出しにあったんだけどね。

まぁB級映画なのでストーリーはぼちぼち。

って感じでした。

じゃあね

 

3/9 やってきた

ついにやってきた。ゆめタウンにいったらこんな看板が。

Img_1392

バーガーキングがやってきたーー

嬉しいなぁ。今までは福岡に行くか、インチョンの空港で利用するかしかなかったもの。

ワッパー、楽しみだなぁ。熊本でなぜ八代が選ばれたかとても不思議。

そういえばマックカフェも熊本で一番最初に出来たのは八代だったね。

13日は水曜かー

今日、マックに寄ってバーガーとかシェイクとか買って食べたのでしばらくはハンバーガー買うってことはないかなぁ・・・

じゃあね

2024/03/08

3/8「桃ノ木坂互助会」

今日『桃ノ木坂互助会』(川瀬七瀬著 徳間書店)を読み終えました。

昨日ちゃんと昼安次官が取れていたら昨日読み終えてたな。

こんな内容の話だとは思わなかったな。
よそ者が引っ越してきて平和的な町の生活が乱れていくのを良しとしないじいちゃんたちが規則を守らない輩に嫌がらせをして町から出ていくように仕向けてるって話し。まぁゴミ出しのルールを守らない奴に捨てたゴミをそのまま返したり、ポイ捨てしたゴミを拾ってそいつんちのポストに入れたり。気持ちはわかるなー 落としたものを律儀に返してやってるだけだよね、ってね。
で、そんな時にまたまた目に余る行為をする輩が現れて桃ノ木坂互助会のじいちゃんたちは活動を始めるのだけど、こいつは今までのような奴ではなく、じいさんたちに反逆してきたの。実は彼女に暴力を振るうDV男でね、そんなDV野郎から救うために女性から大金をもらって野郎を自殺に追い込むという仕事をやってる沙月の次の標的でもあったんだよ。
DV野郎武藤への仕打ちや桃ノ木坂互助会の面々の話とかが読み応えあったなー
でも最後にどんでん返し。びっくりだー
あと沙月が精神科医の卵だったってのも良いなぁ。ちやんと先生になったらいいお医者さんになれそうなのにな。
ねーちゃんとうまくいくといいな。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「のどかだった町は、すっかり変わってしまった―。移り住んできたよそ者たちの度重なるトラブルに頭を抱えていた桃ノ木坂互助会会長の光太郎。元海自曹長でもある彼は、悪い芽は早く摘まねばと、町に害を及ぼす人物を仲間たちとともに次々と町から追放することに。次なるターゲットは、大家とトラブルを起こしていた男、武藤。しかし、男を狙っていたのは光太郎たちだけではなかった。とある事件を機に、互いの思惑は狂い始め…。江戸川乱歩賞作家の新機軸ミステリー。」となっていました。

 

床の工事のため机やキャビネの中身を空にしなきゃなんなくて、箱詰めしたものを1階の倉庫に移すのに階段を何回も上り下り。つ、疲れたーー

でも一応リンクフィットもやったぞ。

明日は休みだ!

じゃあね

2024/03/07

3/7 胃がちょっと

今日は会社でなんとなく胃が痛くなったよ。理由はない。

痛さも胃痙攣になりそうな痛さじゃなかったのがましだったね。

帰ってからもそう。

なのにーーー ごはんしっかり食べた後それ以上にお菓子ばっちり食べてしまった。悲しいよ、このいやしんぼさ。

相方も体調悪く眠れない日が続いたので今日は病院に行って薬もらってきたみたい。キイてるしっかり寝れるといいね。

私は明日行けば休み。

床工事のための物の移動、帰る前にあと一仕事だな。

じゃあね

2024/03/06

3/6 風邪が強い日

今日は風が強かったねー

気温だけなら10度以上あったけど体感は寒かったです。

本当は床の工事をするのでキャビネや机の中身を箱に移して更衣室に一時的に移しておかねばならないのですが、どーしてもやる気にならず・・・

明日残業してでも頑張ります、と今日は定時で帰ってきました。

明日がんばろーっと(笑)

じゃあね

2024/03/05

3/5 雨だー

朝から雨だったので歩きは無し。

家でゆっくり本読んで出かけたら前の車が思いのほかゆっくりでちょっと焦っちゃったよ。

仕事は午前中パソコンの調子が悪くて、ランの配線に四苦八苦。床にはいつくばって作業したのでへろへろに疲れてしまった。

色々と疲れる一日だった。

でも明日も頑張ろう。やることは結構あるのだけど・・・

まぁいい。

じゃあね

2024/03/04

3/4 異動発表

金曜日の夕方移動が発表されました。

といっても私らはまだ先。

偉い人たちのだけ(笑)

去年移動してきた人が2人もまた異動。成績が悪かったからかなぁ。

営業所の上司は残念ながら動きなし。みんな残念がってる(笑)

私が異動するかどうかはまだ先かな?

どーなるかな?

どうでもいいかー

じゃあね

 

2024/03/03

3/3 あ、今日はひなまつり

あらー ひな祭りだったか。うっかり、うっかり。

なーーんもひな祭りっほいことしなかった。

昨日と違って6時半に目が覚めた後は眠れず7時半には起きてしまった。もったいない。

起きる寸前からなんとなーーーく胃が痛くなりそうで一日だましだましやってました。

胃の当たりにスカイロを貼ったりしてね。

お風呂上りにとうとう胃薬も飲んでみた。 まぁなんとかなるっしょ。

昨日の天気予報では晴れだったのに実際は曇ってて日が差しだしたのは15時近くなってから。

14時過ぎに病院に行くまでは(入院しているので物を届けに行くのを連れて行った)ゆったりのんびりテレビ見てました。

そうそう、5/2の昼間のエッフェル塔は取れないだろうか?と思ってホームページチェック使途ていたのだけど、9時半過ぎに見たらもうだめでした。 9時前までチェックしてて、9時になったらもう一度チェック、と思ってたのにテレビに夢中だったのだ。残ね念ばい。

やっぱり当日並ぶしかないね。

朝一、9時ごろに行ってみるよ。

 

1日の予定はエッフェル塔だけだもんね。時間はいっぱいあるさ。

 

じゃあね。

2024/03/02

3/2 えー、ショックー

4時台に一度目が覚めた後寝ていたら起こされた。

8時45分だった。9時に出かける予定だったのよ。目覚ましかけてなかったけどどーせ起きるだろうと思ってたの。

出発時間を30分延長(^-^ゞ でももったいなかったな、起こされなかったらもっと眠れていただろうに。

ま、仕方ないさ。

で、出かける前にエッフェル塔のチケット、そろそろだな?と思ってチェック。

5/1・・・あ、売り出し開始されてるー

えーーー! もう夜しかない!!

大ショック!朝一番に行くつもりだったのにーーー

どうしよう? 夜は嫌だなぁ。 当日並ぶしかないのかなぁ・・・

5/2は朝一でルーブルに行くの。これはチケットゲット済み。

夜に飛行機で発つので昼間までは遊べるはず。

5/2の昼間のチケットが取れないか再チャレンジしてみる。

何時から2日のチケットが発売になるのかな?

どうせなら一番上まで登りたいもんねー

あと、やっぱ当日並ぶって時間の無駄だもんなぁ・・・

でも最終的にはそうなるかな?

 

で、9時半に出発して鶴屋へ。

親の買い物に付き合いました。 ケーキを買って昼ご飯へ。

今日はネットで調べた「かわ専」といううなぎ屋さんへ。

ひつまぶし小とうなぎのランチを注文。

Img_1370  Img_1371

美味しかったです。

甘すぎないが高評価。

これからき人吉の上村ではなくこっちでいいかなぁと思いました。

特にランチの方がコスパも良くて、昼だったらこれでいいなぁって。

満足じゃ。

さーて、明日は何をしようかなぁ?

じゃあね

2024/03/01

3/1「フォークロアの鍵」

今日は『フォークロアの鍵』(川瀬七瀬著 講談社)を読みました。

フォークロアって民俗学のことか。
主人公の千夏は民俗学をやっていて口頭伝承を専攻していてじいちゃんばあちゃんから話を聞くためにやってきたのが認知症グループホームの風の里。
最初は介護士になるためにやってきた野かと思ったけど民俗学のフィールドワークの一環だったんだね。まさか最後に伏線を回収してあんな解答を用意しているとはね!
千夏と、そしてモンスターマザーのために人生諦めている大地という高校生そして認知症の老人たちが知恵を出し合ってルリ子の謎を解いたんだよね。
「おろんくち」っていう言葉が何を表しているのか? 解いていく過程も面白かった。
こんな出来事になるとは思わなかったー
大地はこの後どう母親に対抗していくのかなぁ?がんばれーー
千夏の三次元キャプチャーの能力はうらやましいなぁ。
あと、カウンセラーの松山って女も嫌な奴ーーーこんな奴が介護施設に働く人たち、介護施設に入所している人たちを苦しめてるんだと思うよ。
国もちょっとかんがえてほしいな。もっと介護士たちの待遇をよくしてほしいね。

amazonの【商品解説】では
「羽野千夏は、民俗学の「口頭伝承」を研究する大学生。“消えない記憶”に興味を持ち、認知症グループホーム「風の里」を訪れた。出迎えたのは、「色武者」や「電波塔」などとあだ名される、ひと癖もふた癖もある老人たち。なかでも「くノ一」と呼ばれる老女・ルリ子は、夕方になるとホームから脱走を図る強者。ほとんど会話が成り立たないはずの彼女が発した「おろんくち」という言葉に、千夏は妙な引っ掛かりを覚える。記憶の森に潜り込む千夏と相棒の大地。二人を待っていたものは……!」となっていました。

 

晩はおかーさんの誕生日なので晩御飯を食べに出かけました。

ハンバーグにキノコスープ美味しかったです。

明日は鶴屋に行くので美味しいケーキを買って、うまくいけばウナギを食べに行くぞー

じゃあね

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間

  • 時間