2/29 うるう年だね
29日、もうけた気分。
雨だったので朝の散歩はなし。
リングフィットを1週間ぶり再開。
でもパラシュートのミニゲームでBランクがなかなか取れずそればっかりやって終わりました。
きっと明日はは腕がぱんぱん。
なんとかクリアーしたので明日からは普通のコースを回れるはずだよ。
がんばろー
じゃあね
« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »
29日、もうけた気分。
雨だったので朝の散歩はなし。
リングフィットを1週間ぶり再開。
でもパラシュートのミニゲームでBランクがなかなか取れずそればっかりやって終わりました。
きっと明日はは腕がぱんぱん。
なんとかクリアーしたので明日からは普通のコースを回れるはずだよ。
がんばろー
じゃあね
今年はうるう年。だから二月は29日まで。
月末は明日だー
色々と忙しいはずだけどなんかもーよーわからんわ。
少なくとも明日はゴミ出しがあるようです(笑)
家に帰ってご飯食べてレイドに出かけて買い物して帰ってきました。
あと2回行けばまたやすみだー
じゃあね
読み終えたのは24日。
『テーラー伊三郎』(川瀬七緒著 角川書店)です。
すごく面白かった。服飾探偵を読んだあとだったからいつか伊三郎のところに桐谷がやってくるのでは?なんて思いながら読んでいたが全くの別物だった。エロ漫画家の母を持つ高校生のアクアマリンがそのアシスタントを車するために得たロマネスクとかコルセットやらの知識で伊三郎が作ったコルセットを目にした時人生が変わっていったね。スチームパンクおたくの明日香が仲間に加わり、元教頭やってたものすごくいけすかない真鍋女史を相手にテーラーを再建するための一大プロジェクトを成功させるさま、気持ちよかったー 色んな人を巻き込み、冴えない毎日が変わったのも良かった。写真屋のばあちゃんやじいちゃん、拝み屋で刺繍の達人のばあちゃん、とにかくいい人たちそして商工会のトップのいけすかん相馬に真鍋女史らの障害。児童を保護すると言いながら実は軟禁して学校にも行かせないのに欠席扱いになってるとかいうふざけた仕組みとかも知ることできて良かった。アクアの担任がいい奴でよかった。
面白かったー
【「TRC MARC」の商品解説】には
「保守的な田舎町の老舗紳士服店に飾られた美しいコルセット“コール・バレネ”。それは、貧困家庭に育つ高校生・海色の人生を変える、色鮮やかな「革命」の始まりだった…。痛快エンタメ。『文芸カドカワ』掲載に加筆し書籍化。〔「革命テーラー」(角川文庫 2020年刊)に改題,加筆〕」となっていました。
じゃあね
昨日五島のホテルの前の鮮魚店で買った伊勢海老を今日食べることに。
昼前に相方から頭を切り落としても動き回る、って写真とメッセージが送られてきて帰って食べる事がとっても楽しみに。
わーい、今日は伊勢海老まつりじゃー(笑)
YouTubeで調べてさばきました。頭は親へやったのでした。きっと味噌汁にして食べたことでしょう。
まだ火を入れてないのだよ。とにかくでっかい!
相方がやってくれたのだけど、でっかく切って塩水でちょっと洗ってでもってさらに盛って・・・・
食べました。尾びれにもなんか身が入っているみたいだったからバーナーであぶってみました。
で、食べてみたら・・・・
うーん、思ってたのとはちょっと違う。
大きくなりすぎて堅い。筋がある感じ?甘みがあまり感じられない。
やっぱり昔食べた西村(寿司屋)のあの伊勢海老のにぎり寿司
の甘さに勝るものなしだなぁ。まだ越えられないなぁ。
とにかくお腹いっぱい食べた。 半分は焼いてみても良かったかな?
相方とともに思ったのが次に買う時は1万円で2匹くらいの大きさの方がきっとうまいだろうな、ってこと。
もしくは1万円で送料とかの手数料を引いた分の伊勢海老をお願いしますって頼んでみたらいいのかなぁ?と思いました。
でもあのお店、現金だけなのでFAXで注文してお金は振り込みだったんだよね。面倒だね。
ま、またお金に余裕が出来たら頼んでみたいなぁ。
じゃあね
6:48起床 その前から目は覚めてた。
天気は良くない。でも雨は多分上がるはず。
7:00パンで朝食 ついでにテレビでポケットモンスター見てる。
相方は軽くシャワー浴びた。
7:55化粧も終わり、することなくなった。ポケGOとドラクエする。
8:45部屋を出る
8:46チェックアウト 向かいの魚屋へ。相方が部屋の窓から見ていたら朝早くからお客が何組も来ていたらしい。
丸正鮮魚店ってところ。歩いて行ってみました。伊勢海老がいっぱい。
10000円で伊勢海老買う、すごーーく大きいの!天草で買ったら15000~16000円くらいはしそう。もっとかな?
1キロは完全に超えてた。2キロ近くあったのでは?
現金オンリーってのはきつかったけど購入。送るのではなくそのまま持って帰ることにしたら発泡スチロールの箱に氷やおがくずを入れてくれた。箱を小さいのにしてもらったからエビを詰めるのにぎゅうぎゅう押さえつけてたよ。明日くらいまでは大丈夫ってことでガムテープで蓋を閉めてついでにイワシの天ぷら(練り物)2枚もおまけでつけてくれて、持ちやすいように手提げ袋に入れてくれたの。ありがたい。
良ければ自宅から注文してもいいなぁって思いました。チラシもらってきたよ。注文する用の。
8:57店出る。大当たり!だったねー
山本二三美術館に向かう。
9:03着く。入館料は二人で800円
この人ね、ラピュタとかコナンとかの美術監督をやっていた人でアニメーションの背景画や五島を描いたオリジナルの絵画等を展示している美術館なのさ。
9:35出る 良かった~ とっても。 訪問してラッキーでした。
駐車場が武家屋敷通りふるさと館ってとこと共用になってたのでふるさと館もちらっと眺めました。
つばき祭の最中なのでつばきの植木鉢がたくさん飾ってありました。そこの係りの人に気になっていた石垣の違い、聞いたのですが、美術館の方の石垣というか建物自体偉い人というか録の高い人のお屋敷だったのでお金のかかる切り出しの石での石垣でそれ以外の屋敷の石垣は丸いままの石を積んでできた石垣なんだって。わかって良かった。
9:41車の中へ。まだ時間があるので鬼岳に行ってみることに。
道間違えて曲がり損ねちゃったのでそのまま空港見てきた。ドラマで見たとこだー まぁ外を眺めた多だけだけどね。
10:00到着 鬼岳に。いい景色。これで天気が良ければなぁ。
球形のオブジェを見たりして
10:13産品センターへ まだだった。開いてなかった。時間はまだあるけど戻ることに。
返還前にガソリンを入れる。リッター187円!びっくり!!20円はちがうね、地元と。1490円分クレジットカードで入れました。
10:38車を返す。追加料金も無く無時返却完了。
10:40レンタカー屋を出る。荷物持ったままうろうろしてポケ活は出来ないのでフェリーターミナルのコインロッカーへキャリーと伊勢海老を入れることに。400円でした。
昨日予約していたジェットフォイルの券買う18320円クレカで。
ポケ活して、11:31「みひろ」に入る。なんと釣りバカ食堂休みだったのよ!海鮮食べ損ねたーーー
伊勢海老買ってなかったら五島に来て海鮮ゼロになるとこだったよ(笑)
しかしなんで店、閉まってるかねぇ。悲しいわぁ。
みひろはテーブル1つに後はカウンターの小さい店だった。
五島うどんとカツ丼を頼むことに。600円と850円
一人でとても忙しそう。途中従業員が一人来た。
11:59食べ終わる
五島うどんって麺が丸くてひやむぎみたいだね。
時間までポケ活。ディアルガレイドを公園のベンチでする。
終わったらフェリー乗り場に向かう。
12:20トイレを済ませ店巡り。ピアスないかなぁって思ったけどやっぱいいのはない。
12:48早いけど桟橋に向かう。風強い。
12:52ぺがさす2号が着く。
すごい人、乗ってた。
13:00乗り込んで座る。2階の28HJ荷物は棚があったので上に上げた。
シートベルトをはめる。
13:05出発
今度は本は読まず外見たりポケモンの整理して過ごそう。
げ、なぜ今日がさす!シミになるー
13:09Wi-Fiに接続。外海へ
ダメだ、眠い。寝ていく。
14:24結構寝たみたい。もうすぐつく。建物が真近。ポケモンの整理、できなかったー
14:28荷物を下ろす。伊勢海老、むふふ
14:31着岸
14:33降りた
14:41駐車場出る。2880円 1440円に8時以降の時間での料金の合計ね。
ナビで多比良港を目指す。
途中でレイドをたっぷりして16:09まともに帰り出す
16:24多比良港に着く。4:50に臨時便が出るらしい。ラッキー
16:40今から乗船開始だって。
16:52乗り込む。2階にあがっていった。
16:54車を降りて船内へ。
16:58気付いたら動き出してた。
カモメと餌をやるがきでデッキはカオスじゃ
子どもがめっちゃ多かったのでうるさかったー
17:33車へ
17:43降りだした。
17:45歳後に降りた。
17:47出発
最後のディアルガとパルキアのレイドした。
18:07さー帰ろう。さー、晩御飯どこにしよう?悩むなぁ。
結局グーグルで見つけたぎゅう黒庭ってとこでご飯。
私が牛100%ハンバーグ1190円 相方が牛100%ハンバーグ&唐揚げ1430円
ハンバーグ、むちゃやわい。
ソースがおろしなので相方はわさび醤油もらった。
もう少し火を入れてもよかったな。まずくはなかった。なぜか玉ねぎを食べれた。
19:00に出た。
19:10なんだか頭が重い。目と首が疲れた。最後の山場、晩御飯の店選びが終わって気が緩んだのかな?(笑)
満月?きれー よくも旅行の間だけ曇りだったわね!
最後にポケ活、近所のジムをつぶして20:19帰宅
今回の旅って色々とあったけど、結果オーライ。楽しめました。
じゃあね
6:00起床
アラーム大き過ぎてびっくり!
6:39チェックアウト
まだ薄暗いね。
ナビをセットして出発
高速を使い諫早ICから長崎港を目指します。
7:10フェリーターミナルに着く。一旦車停めて受付にいってみる。
フェリーは8時5分発。確認した後近くのコンビニで朝食買ってガソリンスタンドでガソリン入れておこうと思っていたのですが・・・
なんと、帰りのフェリーが無かった!
予約制だった。確認してたはずなのに。あとで再度調べてみるとインターネットで予約できるのはジェットフォイルっていう高速艇だけだったのでフェリーの予約はやってないと思い込んでいたのだけどフェリーは電話で予約しなきゃなんなかったんだよーーー ガーン
レンタカー、無いかな?ネットで探してなんとかレンタカー、予約した。多分大丈夫。
焦ったー8308円 現地決済。
しかし、今回は予定外すぎるな。
フェリーの代金は8320円 これが車になると25000円くらい。高いよねー そして今回は車検証が要ったのよ。結局使わなかったけどさー
慌てて車に戻って必要そうなものをキャリーに移していらないものは車のトランクに残してまたフェリーのターミナルへ。
7:50改札 乗り込む キャリーだけ置く場所あった。カギをかけて置いた。
自販機でじゃがりこ190円パン160円お茶140円を買う。これが朝ご飯だなぁ。考えていたのと全く違ったよ。売店とかなかったの。
8:05出航 結構振動があるね。
予約し損ねてほんとあーあ。
ま、いいか。
レンタカー、まともな車、あってほしいな。
足元がすーすーするな。
青空も見えるよ、ちょっとだけ。
私の朝ごはん、じゃがりこになったー パンまでいかなかったよ。残す。
8:48 2等船室へ 相方は横になる。
私は読書。9時半前に読み終わった。相方は寝てる。良かった、寝れて。
私も、寝る。
すこしは寝てた
10:28レンタカー屋に電話して11:30ごろになると伝える。慌ててネットで予約入れたから時間は11時にしてたの。
10:33も一度寝る
10:55 寝るのをやめてテレビのとこへ
船の場所を絵で表した地図がリアルタイムで映し出されてる。
11:12福江港に着く
降りるときチケット渡すらしい。写真撮っててよかった。
11:15降りる
曇り
エレベーターで下へ。
11:25駐車場の券の処理をしてレンタカー屋をめざす。この処理をしておくと24時間の上限が2880円から1440円になるんだって。ありがたいこっじゃ。
11:30観光レンタカーへ
手続きする。
8308円 現金。カードではなく現金ってのは辛いなあ(笑)
11:34引渡し 車は軽自動車。トヨタの・・・何て名前の車化は最後までわかんなかった(^-^ゞ
ドラモリの駐車場でナビ検索
まず泊まるところ、ビジネスホテルいりえ荘に行くことに。
11:48着くけどチェックインはまだだった。15時すぎないとだめだって。
レストランの時間までポケ活する。12時半に予約入れてたの。
12:05ローソンに停めてレイド。ここでもポケ活は止められない(笑)
12:13お菓子と飲み物をWAONで購入。電子マネー、いいなぁ。
そしてレストラン望月へ
12:17着いた
満席の札が。予約しててよかった。
五島牛のヒレは売り切れだった。仕方ないので長崎牛のヒレ5000円
相方は五島牛のロース150g4700円
セルフサービスのコーヒーとコーヒーゼリーもらってフィニッシュ
12:46会計9700円ここではクレカ使えた。よかったー
その後フェリー乗り場でトイレした。車に戻りローソンで買ったお菓子をデザートとして食べよう。
その後は3レイドした。ディアルガにパルキア。なんと今日と明日はイベントやってるんだよねー
13:55瀬崎燈台目指す
海岸べたを走るつもりで遠いけど地図でみると海沿いのルートにしたのに完全山道!くねくねなだけだった。参ったなぁ。
明日は13:05のジェットフォイルで帰ろうと思う。元々の計画では11時45分のフェリーで福江港を発ち長崎に着くのは16時5分という長い船旅だったのだけど、ジェットフォイルだと14時半には着くのよ。値段は一人9160円。フェリーより5000円高いけど時間を買う感じかなぁ。
14:50 駐車場に着く
コート着込みまずトイレへ。ここが最後のトイレらしいので。
展望所みたいなところがあったのでそこまで登って灯台を眺める。なかなかいい感じ。
もっと草原みたいなところ、歩いて行くかと思ってた。
15:24車に戻る
ローソンで買ったチーズケーキ食べる。
それから明日行こうかと思っていた堂崎教会を目指すことに。
今度はナビが進める道で。
道沿いにあったルルド教会に着く。
イタリア旅行の時に買ったコインのようなもの、あれがルルドのだよね?ピアスに加工したんだよね、私。
中には入れないので窓から見たり、建物とか像を眺めてルルド教会を出る。
16:35明日のジェットフォイルの予約をするためにフェリーターミナルへ。ジェットフォイルの窓口は閉まっていたがフェリーの窓口でしてくれた。
次はレンタカー屋に時間伸ばせないか聞きに行く。予約した時は帰りもフェリーのつもりだったから11時までにしてたのね。
でも聞いてみたら延長なんと1時間で2750円ってさ!やめた。
ディアルガのレイドして(普通のだった!)
16:56堂崎天主堂目指す。
17:04駐車場に着いた
ドラクエのお土産クエストやってビードロゲットした。これで長崎県のお土産コンプリートだよ!!
天主堂は屋根瓦。かわってるー
16時までだったので終わってた。中には入れなかったけど建物を眺めて周りを眺めてしっかり観光したよ。
17:33帰路に着く。
問題は晩御飯。どこで食べるか決めてなかったので予約もしてない。
色々とグーグルマップで調べるけどうーん・・・
もういつものように弁当にするか?ってことでエレナという長崎県のスーパーに行ってみるけどいい弁当なし。
最終的に喫茶レストラン五色ってとこに行くことにしました。
注文したのはエビフライ定食1000円とBランチ1100円。
ちっとも五島列島して無いなぁ(笑)
18:40食べ終わる
まーまーですね。悪くはないけど感動も無かったです。
ホテルそばのローソンへ寄って明日の朝のパンと飲み物を買う。
18:53いりえ荘に着く
18:56部屋へ 302号 広々としたツインの部屋。
この部屋以外は多分狭いのでは?なんかね、仕事で来てる人たちが止まるようなホテルだったよ。駐車場には「2トントラック」とか地面に書いてあったりしたの。
マンガ読んだあとお風呂。浸かった。
上がってパックして19:44
帰りのフェリーがないと聞いてショックでどうしようと思ったけど、まぁなんとかなったね。
天気も曇りで雨無し。あ、ローソン出たところから小雨だったけど。夜だけみたい。朝になると止むみたいよ。
計算してみたけど、コペンで来るより帰りをジェットフォイルにしても一万以上安いみたい。良かった。結果オーライだ。
オランダからレイドの誘いきたのでやったよ。
9時からは鬼滅見よう。
よし、明日の昼は「五島列島釣りバカ食堂」に決まりだ!
で、「山本二三美術館」に行こうと思う。
21:00鬼滅見始めた。
エアコン、応接セットのとこは暑いけどベッドのとこは涼しい。いい感じ。
眠い、まだ21:30
鬼滅見て薬飲んだら寝よう。
早いけど21:34薬飲んだ。
22:00消灯 テレビ終わったら寝るように準備。
相方は寝てる。疲れたんだろうなぁ。
私も鬼滅見ながら時々落ちてたよ。
終わった途端寝ます。
じゃあね
あぁまたデータが消えてしまった。がっかりだよ、ぐったり。
父の一回忌と七回忌があるので大牟田へ。
8:50今回は余裕を持って家を出たのでお寺には11時過ぎには着きました。
法事を済ませ、場所を移して食事会。姪っ子が熱を出してしまいお母さんとともに来られなかったのは残念。入学祝いを渡したのだけど会って渡したかったね。
終わった後長洲港へ。
ここから今度の連休での旅が始まります。
コペンで出かけたのはフェリーがあるから。少しでも安く(笑)
14:30のフェリーは諦めていたけど、14:25に長洲港に着いて車に乗ったまま受付で2500円払いました。
今、期間限定で2000円になってるの。車+運転手。それに私の料金が500円。合計2500円で多比良港に着くの。ただ現金オンリーなのだ。
フェリーは15分くらい遅れるらしい。だから乗れたのかな?ラッキー
14:36乗り込みが始まった。
14:45 フェリーに乗り込む
3階が客室。窓に向かった席に座る。読書してた。45分くらいで着く。がかもめ多い。フェリーに乗るのに車検証もいらなければなんらかの受付とかもないんだね。お金払うだけ。楽だよ。
15:35多比良港に着く。そこから目指すは諫早。長崎はランタナフェスティバルの影響で安いホテルは満室だったのでこっちに予約したの。
16:35ホテルに着く。L&Lホテルセンリュウってところ。
18:00チェックインとしてたのでまだ部屋の準備ができてなくて少し待つ。駐車場代言われたので一台は無料と書いてあったと言ったら無しでokだった。
部屋は809 。入ったら部屋。ホテルのイメージってドア開けたら右側にお風呂とかあって左に鏡があってで、ベッドの部屋って感じなんだけどさー それなくていきなりベッドのある部屋。古いけどま、いいか。西陽もよく入る。
駅はすぐ。歩いて4分。
17:02のJRで行くつもり。
時間あったのでスタバでカフェモカ買う。アプリのログインボーナスであたたった500円のチケット。それを使ったのよ。でも思ったより時間がかかって時間迫ったので相方にホームに行くようにメッセージ入れるが通じず、ホームに降りたり上がったり駆けおりたり・・・メッセージを勘違いして電車に乗って、ドアが閉まって直後にまだ乗ってないってメッセージ入って結局私一人が乗ってしまったのでした。
仕方なく別々で行くことになった。長崎駅でボーッと待った。40分、もったいなかったー
相方は17:42のライナーで来て18:20合流。
18:35市電に乗る。最初は会場すべてを回ろうかと思っていたけど、新地中華街会場まで行ってあとは歩ける範囲で数か所行くことに。 しかし人が多い。
18:40新地中華街に着く。SUGOCAで140円。どこまで乗っても140円らしい。
18:50ギラティナのレイドする。旅先でもポケ活は止められないなぁ。
丁度蛇踊りしてたわ。見れてよかった~ というか感じて聞こえてたってだけかな?人垣で見えなかったの。
ただ退場するとき目の前を通って行ったので見れたーって気になったよ。
中華街はものすごい人。入っていくのを躊躇するくらい!
色々と食べ歩きしようと思っていたけど行列が嫌だったので諦めたよ。
ただ湊公園のあたりで「はしまき」ってお好み焼きを割りばしに巻いたやつを400円で買った。一人二人しか並んでなかったから。 ねちょねちょした感じであんまり美味しいとは思わなかったけど ま、いいかー
会場では蛇踊りがあってたけど中に入れなかったので中央会場方面へ。途中のパチンコ屋でトイレをさせてもらい、19:50中央公園会場を見学。
そこでハトシを買う これも400円。あんまりー 高いだけ ま、祭りだ!
最後に眼鏡橋方面に行くことに。
川沿いに干支のオブジェが飾ってあったよ。
ここでもレイドして帰ることに
20:21メガネ橋から市電に。市役所前で乗り換えて長崎駅へ。
風が冷たい。
20:30電車きた。そこまで多くなかった。
20:35駅前に着く
晩御飯、遅くなったけどトルコライス食べようということになってスマホで探し、ニッキー・アースティン長崎駅前店へ。
1人並んでるけど他を探すのも面倒なので待つ。
20:54店へ
実はあんまりお腹すいてなくてねー。ごはん少なめに頼む。 相方が301私が.303
ものすごくたくさんのトルコライスがあった。
相方のはチキンカツメイン、
私のはコロッケと煮込みハンバーグらしい。
21:47の電車に間に合えばいいな。
40分早ければね。ま、仕方ない。コロッケはクリーム系かな。スパゲッティもついてて美味しいのだろうけど早く食べようと必死だった。
21:25食べ終わった2150円だった。
21:28ホームへ21:47のに間に合ったぜ。電車は停まっているのだけど10分前にしかドア開かないらしい。
21:38に電車のドアが開き中へ。座れた。腰が痛い。ボックス席って珍しいね。向き合って座る。
21:47出発
22:23諫早に着く
帽子、マフラー装着
降りて手袋も
駅中にあるファミマに寄る ここでお土産としてビワジャムやびわゼリー買った
外は風強い。寒い
22:34ホテルに着く
今日は湯船には浸からずシャワー浴びた、髪も洗った。
その後明日のために荷造り。
明日は早いぞ。
遅くても7時には出たい。
23:51就寝
じゃあね
先日リンクフィットの負荷を12に上げたけど、肩とか肘とかが痛くなったので今日から「11」にさげちゃいました。
負荷が上がると怪物?モンスター?なんだったっけ、とにかくバトルの時簡単に倒せるのだけど、やっぱきついなぁ(笑)
明日から出かけるので3日は休み。
また月曜から頑張るのさ。
しかし天気が・・・
風が強そう。雨はなんとか大丈夫そうなのよねー
その前に父の法事だね。
送れないように早めに出かけよう。
じゃあね
今日は降ったねぇ
朝は散歩無し。で、帰りも久しぶりにワイパーをまともに動かすくらい降ったし、午前中は駐車場が半分くらい浸かるくらい降ったよ。
なので車、動かしたんだよね。水はすぐ引いたけどさ。
外は真っ暗だし、雷は鳴るし、いやー荒れていたねぇ。
明日までしっかり振って明後日から天気、回復してくれないかなぁ。寒くなるのは仕方ないとして。
ランタンフェスティバルに雨はやだなー
五島に渡る時荒れてるのもやだし、島の中で動くとき雨なのもいやだよねー
天気、良いといいなぁ、マジ。
じゃあね
『リブリアの魔女』(日野祐希著 アリス館)を読みました。
久し振りに児童書。
「リブリア」という言葉を見てなんか勝手に図書館を想像して図書館の魔女の話なのかな?と思って借りたのですが、それって国の名前で会って図書館には関係のない話でした。
子どものころ魔導師助けられて以来魔導師になることを夢見た.メノアという少女がとても優秀な魔術を持っているシェリルに弟子入りすることになるの。といってもすんなり弟子になれるのではなく弟子になるための修行と試験があって、それを頑張るメノアの話。
魔女としては最高の力を持つシェリルだけどそれ以外の生活に関してはずぼらでだめだめな人なのだけど、その彼女の掃除をしたり食事の用意をしたり、その合間に魔術の手ほどきを受けたり。
最後の試験として3つの魔導書を作るための材料を手に入れるためのお使いに出ることになったメノア。行った先での頑張りで材料を手に入れたり、仲良くなったりしてお使いを織りあげて最終試験。ちょっと失敗したので追試。
部支持合格でした。
なかなか面白かったです。ま、メノアの命の恩人が誰なのかはすぐわかっちゃったけどね。
魔法が身近にある世界っていいな。
私も魔法使いになりたかったよ。
これってシリーズ化されるのかな?
【「TRC MARC」の商品解説】には
「リブリア王国の魔法学院を卒業したメノア・ヘーゲン13歳。魔導師を目指すため、伝説の魔導師シェリル・デュランに弟子入りを頼みに行く。しかし、弟子になれるかは、試用期間を経た後の、試験結果で決めると言われ…。」となっていました。
昨日は筋肉痛でリングフィット休んだけど、今日はやりました。リングの力を少し弱めてみた・・・と思うのだけど、多分。
でもって夜、医療費還元の申告をスマホでしてみました。
便利になったものだ。
じゃあね
朝から20度に迫る気温!
ブラウス+一枚で大丈夫でした。タイツではなくストッキングだったしね。
そーそー、朝歩いてポケ活していた時お散歩お香からなんとガラルファイヤーが続けて出たのです!
最初の歯CPが1000を超えていたけどすぐ逃げられて、次に出たのは500ちょいだったのですがゲットできましたよ。嬉しいわぁ
そういえば今日、ひとつ前の営業所で一緒に働いていた人が亡くなったという知らせが来てびっくりしました。
今週はあと3日。頑張ろう。
じゃあね
今朝もゆっくり寝ておきたかったのに7時半には起きてしまった。
洗濯しなきゃって思ったんで余計起きるしかなかったよ。
それで今日はテレビ見て過ごした。
そいでうとうとこたつでうたたねした後テレビが開いたのでリングフィットしました。
日が高いうちにリングフィットをするのはとても珍しい、かな?
おかげでよるゆっくりテレビ見れる(笑)
今週末はプチ旅行。
楽しみ~ 今週は三次スカイからガンバろっと。
じゃあね
『クローゼットファイル 仕立屋探偵桐ケ谷京介』(川瀬七緒著 講談社)を読み終えました。
今回は短編集。南雲に持ち込まれた未解決事件が4つ、未解決事件ではないけど、南雲が見守っている少年の話、桐ケ谷が目にしてなんとか助けたいと思った女子中学生の話が1つ入っていました。
今回も桐ケ谷や小春の知識が大爆発。警察が目をつけていないとこからのアプローチで事件を解決していくんだよねー
こういう話は大好き。
しかし桐ケ谷はよく泣くなぁ。小春ちゃんは大好き!
シリーズ、続けばいいな。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「捨て子の着衣のリメイク痕、女子中学生の制服の不自然なシワ、饒舌に語り出すヴィンテージ生地?この男には、人に見えない真相が見える。仕立屋探偵が挑む、6つの事件。『小説現代』掲載に書き下ろしを加え書籍化。」となっていました。
病院に行く日でしたが行ってみたら駐車場に車がいっぱい。
こりゃー待たされるな、と思ったのですが予約時間より20分オーバーくらいで済んだよ。読書出来てよかったっす。
午後になって八代に出て、法事の時に会う甥っ子姪っ子へのちょーーーっとしたプレゼントとお土産のお菓子を買いました。今八代市内はpaypayの還元率UP?なのでいつもはクレカ払いなのにpaypay使って払いましたよ(笑)
帰ってすぐリングフィット。短めですがやりました。昨日は休んだのでやっただけでも良しでしょう。
さーて明日は何しようかなぁ?
じゃあね
昨日の晩、チェックしたらサクラダファミリアとルーブルのチケットが発売になってました。寝る前なので明日買おうっと思って寝たのでした。
帰ってきてトライ。
サクラダファミリアの方はアプリを落としていたのでそれから買ったのですが、くー、カードが上手くいかない。
そうだった、グラナダの時もめっちゃカードに苦労したんだよねー
結局えーと・・・ビザにマスター、アメックス試してどれでOKだったっけー
とにかくどうにかこうにかチケット買えたー
29日の朝一、9時入場で9時15分にエレベーターで棟に上るのがサクラダファミリア。
2日の朝一番、9時に入場のルーブル美術館。
あとはエッフェル塔だー まだ販売してないんだよね。3月に入ってかなぁ?チェック忘れないようにしよーっと。
じゃあね
えっと、2月だよね。
なのに今日は20度超えたって。すごいねー
朝も10度以上あったのでブラウスにライトダウン羽織って散歩しましたよ。
明日もまた暖かくて天気が良ければいいなぁ。
じゃあね
今日はポケGOでラブトロスのエピックレイドがありました。
これがさー、場所がとても限られていて会社のそばには皆無。
時間も12時、13時、17時、18時と勤め人には難しい時間。
相方に頼んで12時、13時頑張ってもらったので夕方18時のやつを2体ゲットして全部で6体。取れて良かったよ。
しかしマジ時間はもう少し考えてほしいなぁ。
せめて12時半、13時半、17時半、18時半ってしてくれたら昼休みに入ってから、仕事終わってから行きやすいのにねぇ。
次、来年もあるのかなぁ、バレンタインに合わせて。何曜日だ?金曜かー
じゃあね
今日は『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ケ谷京介』(川瀬七緒著 講談社)を読み終わりました。
いやー面白かった。
凄いねぇ、こういう立ち位置から人を見ていること自体が驚き。もちろんフィクションなので作者が作って書いていることもあるんだろうけど、服のしわや繊維の乱れを見て、さらに解剖学をしっかりと学んでいるためその人の体調とか病気とかまでわかってしまう桐ケ谷って男性が主人公。
彼同じ商店街でゲーマーで、ヴィンテージショップを営む水森という若い女性とともにテレビで偶然見かけた派手なワンピースを着て10年前に死んでいた少女の犯人探しを始めてしまう話でした。手芸店のばあちゃんも仲間になって謎を解いていくのだけど、そのアプローチの仕方が独特。最初は相手にされなかった警察にも最後は極秘に証拠品を見せてもらうまでになったのよね。
10年も誰もうちの子だって名乗らないこの少女にはどんな謎があるのだろう、、、ととても興味深く読んだのですが機体は裏切らなかったです。
とても可愛そうな少女でした。
しかし桐ケ谷ってよく泣くなぁ。水森もいいキャラだし、警察の二人組も実は畑山もいいキャラだったよ。シリーズ物なんだと思う。少なくともあと1冊はあるので読むの楽しみ!
【「TRC MARC」の商品解説】には
「東京の高円寺南商店街で仕立て屋を営む桐ケ谷京介。美術解剖学と服飾の知識で、服のシワを見ればその人の受けた暴力や病気などがわかる京介は、偶然目にしたテレビの公開捜査番組の遺留品のワンピースが気に掛かり…。〔2021年刊の一部を加筆・修正〕」となっていました。
今日はあったかだったね。
明日は昼過ぎから雨なのかな?朝は歩けそう。
じゃあね
すごーくいい天気でした。
でも相方の体調があまりよくなかったのでメインはTV
いろいろ見てたけどYouTubeで無料でやってた映画を見る事に。
『アトラクション制圧』とかいうやつ。
なんとロシアの映画。舞台はモスクワでした。
SF映画でファーストコンタクト物でしたが、私的にはなんやこれ、って感じでした。
舞台はモスクワ。女子高生が親の言いつけ破って出かけて彼氏とイチャイチャしてたら宇宙船が墜落して友達が死んで・・・
宇宙船が墜落したのは群が攻撃したから。壊れて制御を失って墜落したのよ。
宇宙人は人間そっくり。血が赤いから輸血もOKとか、なんか適当過ぎ。
そしてふられた彼氏がみんなをあおって宇宙船を襲おうって呼びかけて、なんかもー嫌だったー
宇宙人の故郷の映像は好き。あと宇宙人が来ていたスーツもカッコよかった。宇宙船のデザインも好き。
でも永遠の命を捨ててどーたらこーたらとかはチンプすぎだー
ま、時間つぶしにはなったけど続きは見なくていいな。「侵略」ってのがあるようだけど。
3時半ごろからドラクエメインでお出かけ。ほぼ車でGO
最後にはま寿司に行って晩御飯でした。
明日から仕事か。ま、一日短いんだからガンバだよ。
負荷を上げたからか、腕の運動がきつかったのか、それとも本の読みすぎかで首が痛い。今日は軽めにリングフィット。
まぁやるだけいいじゃん。
じゃあね
テレビで放送した『かがみの孤城』を見ました。
うーん、なんか辛いねぇ。
どんな時代でもいじめられる子、集団になじめない子、学校にいけない子がいるんだねぇ。
私が高学年にになった、うーん小6くらいからかなぁ、陰湿ないじめ、無視するとかいう意地が始まった気がするのですが、ありがたいことに私はいじめられるってことはなかったので、不登校になることはなかった。でも思い出してみると結構いつも「死にたい」ってことが頭にあったかも。まぁ実行に移せる強さ?はなかったので今があるのだけど。
主人公のこころ、そして合計7人の中学生たち。どんな関係なんだろう?なんでこの子たちが集まったんだろう?なんて思っちゃいました。
パラレルワールドの話が出た時、そうじゃなくて時代が違うのでは?って思ったのですが、正解でしたね。
それでもこころの周りにはいい大人がいて良かったと思うよ。あんなお母さん、いないよ。よかったねぇ。そしてフリースクールのきたじま先生。彼女の存在はとってもとっても子供たちの救いになっていたと思う。私には無理な存在。
で、ラストにわかった彼女の正体。うーん、よかったー
本屋大賞か。だよね、取るよね。 いつか読んでみようかね。
今日はレイドデイだった。
もう家の近所で済ましたよ、7回ヒスイの姿のジュナイパーをゲットしたのですが、ありがたいことに3体目に色違いが。
この前から色違いにはついてます。うれしいなぁ。
そうそう、、朝から缶拾い。目覚ましは掛けていたけど気になったのか、それともコーヒーの飲み過ぎか4~5回目が覚めたよ。疲れた。
で、レイドの後は親をゆめタウンに連れて行ったよ。バレンタインデーのチョコを買いたいんだって。
で、勝った後すぐくれるの。
私はそういうのは嫌なんだよねー バレンタインは2/14に渡さなきゃさ。
あっ!!友達の誕生プレゼント、しまった!この前から届く日にちを確認しながら注文間確定をしようと思ていたのに、昨日に限ってホームページ開き損ねた。今、行ってみたら到着が誕生日の翌日になってしまっちゃった!! あーあ、バカだなぁ。
せめて当日はお祝いメールを入れ忘れないようにしなきゃ。
バカな私。
じゃあね
GWの旅行でバルセロナとパリのホテル、寸前にならないと決まらないってことだったけどダメもとで候補を教えてくださいとメールしたら3つずつ教えてくれたの。
もちろん確定ではないので変わることはあるだろうということは承知の上で色々と計画できるようになって嬉しいなぁ。
まだまだ先だけど、色々と調べたりするのが大好き。
地下鉄なのかバスなのか、近くのスーパーや市場、行きたいところはサクラダファミリアとエッフェル塔とルーブル美術館なんだけどそれ以外に近くにいいところがあれば探してみよう。あー、楽しみ。
今日は昼ごはんにマックに行きました。
そいでもって図書館とゆめタウン。コーヒー豆が半額だったの、ラッキー
明日はなんと朝から缶拾い。聞いてなかったー 今日聞いたよ。予定入れてなくて良かったー
雨にならなきゃいいな。 雨天決行らしいから。
じゃあね
今日会社に持っていった本、借りて読んだことがあった本でした。
バカだなぁ。
明日は違う本を持っていこうと思うけど、仕事は明日で終わり。一日で読み終わりたいからガイド本かマンガにしようと思います。
何にしようかなぁ・・・
そう、明日行けば終わり。
頑張れ私!
じゃあね
読み終わったのは『草原のコック・オー・ヴァン 高原カフェ日誌Ⅱ』(柴田よしき著 文藝春秋)です。
よかったねー 最後は奈穂が結婚して終わったよ。
草原の中でとても幸せそう。
この巻では新しい移住者が東京からやってきたの。
若い男性でワインづくりをしようと広い土地を買い、テントで生活。どこからそんなお金が?と思ったらとても売れていたロックバンドやってた人だったの。昔の土地の持ち主だった森野葡萄酒の孫。
そして奈穂はなんとか壱年目の冬を乗り切り、ランチだけではなく結婚式の二次会とかそういうパーティ等の食事を作ったり、洋風お節を作ったりして頑張ったせいで2年目の冬は赤字にならずに済んで・・・でも恋人の涼介が詐欺にあったり、森野に絡んで嫌な思いをしたり、いろんな出来事があったけど、でも出てくるお料理おいしそうだったー
ひよこ牧場のバターで作ったお菓子、食べたいよぉ
【「TRC MARC」の商品解説】には
「挫折の果てに高原へとやってきた、元ロックバンドのギタリスト。音楽を捨て、ワインを造る?そう決意した孤独な青年の心を奈穂の料理はどう変えるのか? 高原カフェ日誌シリーズ第2弾。」となっていました。
しかしジジーロンのレイドは少ないなぁ。
今日もやっと1個見つけてしてきました。
明日はどうだろう?
朝4時に目が覚めてなかなか寝付けませんでした。まぁそれでもちゃんと寝たみたいで目覚ましが鳴るときには夢見てたよ(笑)
今夜は朝まで熟睡したいけど、また2度3度めが覚めるのかねぇ。仕方ない。
じゃあね
今日はポケGOのレイドを3回したかったの。
ジジーロンをゲットしたくて。
でもなかなかジジーロンのレイドをやってなくてねぇ。
結局八代の端から端まで行ったみたいに北と南に走りました(笑)
でもありがたいことにタスクで色違いのジジーロンをゲットできたので良かったーー
キラ交換もしたし、よかったよかった。
さ、明日もまたがんばろー
じゃあね
『風のベーコンサンド 高原カフェ日誌』(柴田よしき著 文藝春秋)を読み終わりました。
なかなか面白かった。
夫婦生活に浸かれた女性が仕事も家庭もすべて捨てて百合が原高原にやってきてペンションの後を買い取ってカフェを始める話。
離婚出来ていないので旦那が押しかけてきてどうなるかと思ったけど、最終的には本音も聞けたし離婚も認めてもらってよかったね。
カフェもなかなかいい感じ。ひよこ牧場の若奥さんと友達になり、とても上質なバター、ベーコン、牛乳が手に入るようになり、あおぞらベーカリーの美味しいパンを仕入れ、野菜も地元のいいものを、と百合が原高原の地元の食材でおいしいおいしいランチを作り地元の人の力をお借りつつなんとか冬を越すこともできたのよね。
近くにリリーフィールドホテルというものすごく立派なリゾートホテルが出来たけど、そこの社長がいい人だったからいい関係でやっていけそう。すごく洗練されたホテルでありレストランでありなんとまぁうらやましい。本当にそんなホテルに行ってみたいものだわ。
ランチを食べに来た訳在りそうな「田中さん」の正体も最後にはしっかりわかったのですっきり。
やっぱりリリーフィールドホテルの社長でひよこ牧場の食材を仕入れるのも奈穂の店でベーコンサイドを食べたから。奈穂が考えるランチのメニュー、とてもとても美味しそう。食べたいなぁ。
特性ポークソテーも食べたいなぁ。
離婚が成立したことによって奈穂も新しい恋を出来るようになってよかったわね。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「東京の出版社をやめ、高原にカフェを開業した奈穂。そこには娘を思う父に、農家の嫁に疲れた女性が訪れ…。滋味溢れる地元の食材で作られた美味しい奈穂のご飯が奇跡を起こす6つの物語。高原カフェレシピも収録。」となっていました。
今日も疲れたわ。
でもま、一日終わったよ。あとはレイドしに出掛けるか、それとも今日は止めるか・・・
茶碗も洗ったのでリングフィットとお風呂入って、テレビ見て・・・
また明日も頑張ろう。
じゃあね
今日は14時からラッキーのコミュニティデイ。
歩き回ることはせずほぼ車でGOというか車を停めて車の中でとってました。
途中でゆめタウンに行って歩き回ってました。
ラッキーなのであまり熱は入らなかったけどいろちがいは9匹とれました。最初は全然出なかったけど後の方で結構出たね。
色違いは持っていたからそこまで気合は入らなかったな。来月はどのポケモンのコミュになるかな?
天気は曇り。やっぱ天気悪いと気分は上がらないねぇ(笑)
さーて、今週もまたがんばんべー
じゃあね
今日は節分かー
豆まきはしなかったなぁ。恵方巻も興味なし。
起きてから熊本の鶴屋までお出かけ。
誕生プレゼントのパジャマを買いに行きました。
ついでに駅弁大会をやっていたので見てきました。のどぐろの押し寿司、うーー、いいなぁと思いつつ最終的にはパス。米沢牛の牛肉どまんなかも最後まで買うつもりでいたけど最後の最後で止めちゃいました。
最終的に買ったのは小樽の2800円以上するボタンエビの乗った貝瀬弁当。海老増量で2匹乗ってて、ホタテにマグロのたたき、カニにサーモン、ウニ、イクラが載っていました。あ、写真撮る前に食べちゃった(^-^ゞ
海鮮の乗った稲荷ずしといかめしを土産に買いました。
で、買った弁当を車に持っていってクーラーボックスに入れた後、久しぶりに大文字へ遅い昼飯へ。
お店でお好み焼き食べるのってちょーーーー久しぶり。何十年ぶりかしら?
それなりに美味しかったです。
それから相方が髪を切る予約を入れていたので熊本駅へ。
駅そばのパーマ屋さんに行くので私はその間読書。
予約より少し早い時間に着いたので駅のお店でパンを買ったり自分ちでは食べないけど恵方巻をお土産に買いました。鶏飯の太巻きでなかなかおいしそうでしたよ。
帰りは雨。キーパーをしてからホワン角的な雨の中を走るのは初めてかもね。
明日はコミュニティデイだね。のんびり参加かな。
じゃあね
会社からの帰り道、途中からあくびがひどい。
とにかくずーーーっとあくびがでっぱなし。
今日もだったけど、ご飯食べてポケ活、ドラ活に出かけた車の助手席でずーーーっとまたあくびしっぱなしだった。
一週間終わった。
短く感じたけど、とにかく疲れた。
明日は休みだ。嬉しいなぁ。
じゃあね
今日は『モンスターと食卓を3』(椹野道流著 KADOKAWA)を読み終わりました。
げ、勝手に3巻で終わりと思ってました。まだまだ続くじゃん!シリカは間違いなく人間だったな。ファンタジー要素が入った物語ではなかったみたい。
そっか、そっか。
麻薬を栽培するような悪の組織に子供の頃からいて、体格の良さで色々と仕込まれて殺人のスキルを覚えかまされたみたいだね。
この卷から登場したみかげちゃん、いいねー
これからもバンバン登場してほしいわー
でも有、シリカに殺されなくてよかったよ。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「美青年のシリカと共同生活をする法医学者の有は、刑事に頼まれて成分分析を依頼したラムネの粉に、危険ドラッグが含まれている可能性を知らされる。分析を依頼した友人、みかげにシリカを紹介するため、食事を共にするが…。」となっていました。
朝は雨だったので歩きは無し。夜はちゃんとリンクフィットしました。
明日は多分曇り。頑張って歩くぞ。
じゃあね
最近のコメント