« 3/18 西日本グリーンきっぷの旅 一日目 | トップページ | 3/20 西日本グリーンきっぷの旅 三日目 »

2023/03/19

3/19 西日本グリーンきっぷの旅 二日目

5:00にトイレに起きる
6:30起床 今日はいい天気!
6:37相方も起きる
7:00化粧終えて朝食へ

Img_7294 私のがこれそして相方の歯これImg_7295
いやーマトモもマトモ!これで無料は嬉しい。珍しくご飯食べて、リンゴジュースも。持ち帰りOKのコーヒーあったのでカフェラテとカプチーノを部屋に持ってきた。
7:25部屋へ
とにかくいい天気!すごいや。
7:38出発
バス乗り場は2番
7:49なのに行列。あ、新潟行きかな?その後だと思うけど、わかんないな。とにかく並んどこ。
ほとんどが新潟だった。前にいたのは2人だけ。ほっ
相方はドラクエと飲み物買いに、落ち着かないな買ってきた。
7:55過ぎに係の人から案内があり、綺麗に並ぶ。
8:04乗り込む。席、決まってた。ありゃー1AB一番前。

Img_7303_20230402223901

隣は私の前に並んでた女の子たち。どこから来たのかな?外人さんだよ。しかし決まってだから並んどく必要無かったな。帰りは覚えておこう。チケットをネットで取るときに席は指定できません、って書いてあったので並んだ順に選ぶんだって勘違いしちゃった。チケット取った時に既に決まってたんだね。メールにも座席番号、書いてあったもんね。なんだろ?って思ってた。馬鹿ねー、私。
8:10出発 後ろも外人さんだ。
今日は厚着。ヒートテックにブラウス、ダウンを持ってきた。足元はヒートテックのスパッツに靴下。今、左だけ靴脱いでる。
一番前だし運転手は左側なので前がよく見えるよ。ラッキー8:19高速に入る
おー遠くの山にはまだ雪が!

Img_7308
9:00山に入ってきたのか窓の外には雪も残ってる。
9:11高速降りる
外は7℃
すこーーーーしだけ雪残ってる。
9:17到着かな

Img_7314
展望台シャトルバスは20分だった。0分、20分、40分に出るみたい。9:40のを目指す。ダウン着た。まだ寒く無い。
でもシャトルバスに乗るのは後回しにすることに。
9:32和田家へと思ったけどマスク着用と書いてあったのを相方が嫌ってまずは周りを探索。

Img_7323_20230402224501
蕗のとう見た。湧水!雪解け水なのかな?とてもきれい。
しかし雪が無いのはつまらんのう。遠くに見える山々はまだ白いし、雪の塊が所々にあるものの、屋根には皆無だし、残念だなぁ。
でもいい天気!黄砂が無いから? めっちゃ青いよ、空。

Img_7340 Img_7357

であい橋は行くべきだろう、とそっちの方へぶらぶら。渡り終わって10:00ホウオウのレイドをした。やっぱりポケGOはしなくちゃね。

Img_7365 Img_7367

10:13野外博物館合掌造り民家園へ入ってみることに。和だけに行かなかったからね。二人で960円。

Img_7370   Img_7375
10:20トイレへ。トイレは暖かいよー

Img_7377

かたりべの館の中に模型があった。と思う

Img_7381

道順に沿って歩いていくと池があったのですが、水周りは虫だらけ。すごいんだよ。暖かくなったから?

Img_7392Img_7409_20230402225901
10:32中野義盛家に靴抜いで入る。3階まで上がる。少し怖い。蚕を飼っていた場所とか色々と見る事が出来ました。

Img_7419 Img_7425 Img_7433Img_7434
10:42出る,がーーーーーーっ筋肉痛で靴が履けん。しゃがめん!(屈めない)焦った~ そして笑った~ 思い起こせば以前熊本城の宇土櫓に行った後もそうだったな。暑くなって帽子もマスクも外す、太ももぱんぱん。ふらふらじゃ~
あ、ドラクエのお土産忘れてた!あぶねー バスセンター辺りだね。忘れないようにしなきゃなぁ。
11:02出口へ向かう
足、つれ〜
11:10出る
今日の昼ご飯はいろんなものをつまみ歩きする予定だったの。それでまず飛騨牛のメンチとコロッケを購入。520円。

Img_7482
いまいちだったな。たくさん店はあるのだけど、てきとーーに選んだのは失敗だったかな? 今朝はちゃんとした朝ご飯を食べたので昨日買ったパン、バスの中とかで食べたらいいかな?と思って持ってきていたパンを食べました。昨日のパン屋は正解。チーズパン美味かった~
人が増えてきた。早く来て正解。
11:25動き出す。飛騨牛の握り求めて。
道が違った。反対方向にどんどん歩いてたのよねー11:45戻る。景色は良かった。山々に雪 そして青空

Img_7491
12:00「おけさ」見つける。YouTubeで見た握りの店。相方に並んでもらって私はトイレ。戻ったところでまだ進んでなかった。
12:05ここでドラクエのお土産クエスト解放。

Img_7666
めっちゃ待つなぁ。私は「飛騨牛にぎり2種盛900円」相方は「飛騨の至福3種盛1100円」にする。

Img_7498_20230402230401Img_7496Img_7497
12:18やっと注文

Img_7499 Img_7500
12:22食べ終わる。相方は豚がうまかったって。美味しかったけと高いぞ。はっきり言って期待外れかな?わざわざ買う価値はないな。

この値段だったらのどぐろ3点盛の方を選ぶぜ。残念。
12:40のシャトルバスを目指す。
12:33乗り場に着く。並ぶべきところからずれて待っていたらちゃんとしたところに並んでいたおばさま方に声かけてもらってちゃんとした場所に並びました。(先に来てたから前にどうぞって)しかーーし40分過ぎてもバス来ないのであれ?と思っていたらなんと!12時台はシャトルバスなかった!!がーーん。やっぱ予定通り最初に行くべきだったなぁ。1時からだと怖いよね、帰りのバス13:50だから。

うーん、残念。歩いて登るにはちょっと運動量在り過ぎ。途中まで歩こう。先ほどのおばさま方は展望台まで歩くみたい。私らはどこまで歩けるかな?
12:50諦めた。ここでいいや。なんとなく見えるよ(笑)

Img_7510

降りる。ピザ痛い。
13:08土産物屋に。会社や親に土産を購入。PayPayでなんと2割引き。あ、だからさっきのメンチとコロッケ思ったより安かったのか!
あら、今シャトルバス。13:18どつちにしても満員。乗れなかったね。
相方が買ったリンゴジュース飲む。美味い。
13:23バスターミナルへ

Img_7524
13:30トイレに行き、ダウンを脱いでバックへ。
足が痛い、帰りのバスは両足とも脱ごう、靴。
バスきた。13:45乗り込む
帰りは2列目。うー、狭い!行きは良かったなぁ。また左側。靴抜いだ。
13:53出発
14:04高速へ 相方寝てる。私も寝よう。
15:02そろそろ着くらしい。寝れたと思う。
15:09降りた。まずはホテルへ
15:16部屋に。バッテリー、充電はされてなかった。部屋にいないと電源入らないんだね。
残りのパン食べてしまう。
15:29部屋を出る。前回行かなかったひがし茶屋街に行ってみる。
笑うほどいい天気!青空〜 風は強い。
15:42 6番のバスに乗る。千円札しか無い。両替しなきゃな。
15:56橋場町で降りる200×2円。茶屋街は人が多い。スイーツの店は行列。相方、あまり興味が無いのだろう。二人ともさらーっと歩いておしまい。

Img_7540_20230402231501 Img_7550 Img_7552

ただ一応記念に、と私が水引のピアスを買ったよ。1320円。安いと思ったら防水加工してないから気を付けてくださいってことでした。毛羽立ってくるかな?でも可愛いからいいのだ。

Img_7556

16:29金沢オリジナルブレンドコーヒーを飲みました。おつりが無いので450円を400円でいいと言われたけどたまたま40円はあったので440円払いました。10円のおまけだね。コーヒーはね、ちょっと薄かったな、私らには。いさつも相方が淹れるコーヒーはめっちゃ濃いもんでね。
16:32バス停すごく並んでる。どこ行き?駅?
バスが来たら違ってた。並んでる人は駅に行く訳ではなかったみたい。なので乗れた。16:36
JRバスだったのでSUGOCAで支払。200円。よかったー 小銭ないんだよー
結構時間かかる。混んでる。
16:52駅に着いた。

さぁこれから富山へ白エビ丼を食べに行くぞー 初北陸新幹線だよ。
みどりの窓口もきっぷの機械は行列。なので14番乗りはに向かう。持ってる切符は北陸新幹線も上越妙高駅までは乗り放題。グリーン車、指定席でなくても自由席ならOKだ。
17:10かがやき536号東京行きの北陸新幹線。改札を抜けてホームへ。 あれ?はっ、全席指定!なんてこっだ。

ただ乗れないか改札の駅員さんに聞きに行ったらその隣がみどりの窓口になってて、グリーン車の指定してくれた。ラッキー 11号車3CDです。
座席がすごい。リクライニングすると足の方も上がってくる。でもって読書灯も座席についてるの。

Img_7560

天気が良いので車窓も綺麗。立山連峰ってやつじゃないかな、見えているのは。

Img_7568
17:28富山駅に着いた。

Img_7574
17:37しろえび亭に並ぶ。

Img_7578 Img_7579 Img_7581

駅の中にあるお店でネットで調べていたところ。「きときと市場とやマルシェ」ってところにあるんだよ。
白えび天丼1290円と白えび刺身丼スペシャル3990円を!
自販機で現金のみ!おっとー、現金持ってきててよかったー(笑)あ、SUGOCAは使えるらしいけど入ってないもんね、残金。食べたらまず富山城にドラクエの土産取りに行って、それから駅の中見て回ろう。あれ?席に着いたの何時だった?結構待つね。
うーお腹空いてきた〜
18:00食べ終わる。

Img_7585 Img_7583

うまい!やっぱ刺身!甘い。醤油無しでOK 。あー、幸せ。やっぱり天ぷらの方は油っぽくて余り好きで無いな。二人で半分こして食べたけど、最後の一口は刺身を残していたのだ。なので後口はあまーい、で幸せ続行(笑)
では富山城へ。薄暗い。まずは電停へ でもどっちに行くのかよくわからず、新富町駅まで歩いた。
18:22電車乗る。なんか電車が起草でつい急いでしまったのだけど、それがいかんだった。相方、心臓に来たらしい。まずい。急がなきゃ良かった。すごく反省。帰りの新幹線が決まっているわけでもなく時間はたっぷりあったのに・・・
18:25丸の内で降りる。210円だった。16:43ドラクエのお土産クエストクリアーして富山城のお土産ゲット!

Img_7665_20230402232501

ライトアップしてある富山城をちらっと眺めて観光はおしまい(笑)

Img_7589_20230402232601 Img_7592
18:54ホウオウレイドしながら電停へ。
18:57電車に乗る。
19:10富山駅で降りる
とやマルシェへ
白えび屋で買い物。出汁とかせんべいとか。

回転寿司食べて帰ろかと思ったけど、受付終了と大行列。残念。うーん、やっぱコロナ禍の時と今は違うね。帰ろう。
19:32改札抜けた。19:41つるぎ729号。今回は指定席でなくても大丈夫。富山始発で金沢終点の新幹線。なんかすごい。
ホームに停まってた。自由席だけどガラガラ。

Img_7596_20230402232801

始発駅だったからだ。
4号車の一番前に座り、シート倒した。

Img_7597

どんどん人乗ってくる。早く来ててよかった。
相方きつそう。焦ったのごダメだったなぁ。
19:41発車 この新幹線、枕が上下に動かせるようになっているの。いいよー
今回くるくる寿司、なかなか食べられないのはコロナが終わったからだろうね。去年はコロナで人が少なかったから良かったんだ。
20:04金沢駅 禅かいは行かなかった駅の2階にあるスーパーへ。20:30までなのよね。地元のスーパーに行ってみたくてネットで調べていたのだけど、近いのはここくらいだった。
20:23飲み物とかを購入。
駅の中のまいもん寿司をのぞいてみる。うー、やっぱもう受付終了。
発券機で明日の切符を取ることに。でも結局わからず駅員に聞いて明日のを決めて発券した。
13:20のサンダーバード。彦根はあきらめた。ドラクエ土産、富山取ったからいいか。で、グリーン車の空きがなくて、一つ遅い新幹線にした。16:41発 博多には19:09着
そっか、乗り放題の切符で追加で指定席録るときの発券機での操作は「回数券等で指定席予約/指定制の変更」ってボタン(?)から入っていけばいいんだー 今度こそ覚えておこう。前に九州内を回った時はちゃんとできたのに今回はわかんないまんま着ちゃったんでね。
しっかり切符を手にして20:58ホテルへ向かう

Img_7602
21:01ホテルに着く
21:03部屋へ
買っていた桃ジュース飲みまくり。
バッキングを始める。
21:59シャワー浴びるぞ
22:10上がった
明日の博多からの新幹線をアプリで予約。19:36の。道挟んで隣同士しか取れなかったけど、ま、座れたらいいよね。
23:15フロントに朝食券をもらいに行った。近江市場ちは行くのだけどね。昼ご飯をもりもり寿司にするので朝から海鮮でなくていいかーってことでホテルの朝食を食べることにしたの。帰ってきたときにもらうの忘れていたので、わざわざ取りに行ったのさ。
明日は軽く朝飯食って,近江市場に行って、体調みてバスか歩き。チェックアウトして荷物は預けたまま10:00にはもりもり寿司の予約券取って、11時から食べて、13時には新幹線乗り場のそばに。って思ってます。
そろそろ寝ようかな。
23:35だけど。

結構疲れたな。

じゃあね

« 3/18 西日本グリーンきっぷの旅 一日目 | トップページ | 3/20 西日本グリーンきっぷの旅 三日目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3/18 西日本グリーンきっぷの旅 一日目 | トップページ | 3/20 西日本グリーンきっぷの旅 三日目 »

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

時間

  • 時間