« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023/03/31

3/31 最終日

22年度最後の日でしたが、なんかバタバタでちゃんとやれたのか不安・・・というより諦め(笑)

しかし約一週間、新しい営業所に行って仕事自体は忙しいしバタバタでくたくたになった、はずですがそこまで疲れていない。

やっぱり通勤時間、通勤距離って長いと疲れが貯まるんだなーって思いました。

でもやっぱり休みは嬉しいわぁ。

ちなみに今日も一度5時に目が覚めた後6時半よりちょっと前に起きたので時間はゆったり。

しっかり朝から20分は歩きました。

雨が降らない限り朝に歩くのを習慣にしていくつもりです。あ、平日に限るけどね。

じゃあね

2023/03/30

3/30 次の狙いは

今度のGW、休みを取って海外を狙おうか、とも思っていましたが異動になったので暦通りの休みを使い国内旅行を目指すことに。

行ってみたいところに日光東照宮があるのだけど、今回は黒部アルペンルートにしました。

はははー、また北陸。金沢通り越して富山に泊まってバスツアーに参加しようかなーっと。黒部ダムまでは行かず、とにかくあの雪の大谷を歩いてみたいの。うちの家、雪の旅にはなかなか恵まれてないのだけど、今回は大丈夫でしょう(笑)

まさか大雨であの雪の壁が崩れて通れない、なんてこたーなかろうよ。

行き方とかホテルとか色々と調べて予約してるのですが、やっぱGWは割高なのでなかなか高くなっちゃうなぁ。

でもま、仕方ないかー

じゃあね

2023/03/29

3/29 朝活?

6時半に目覚ましをかけているけど今日は6時20分には起きました。

時間に余裕があるので朝から洗濯もの洗って干して、インスタントのプリンまで作って出勤。

昨日より10分早く出て、20分弱歩くことができました。

それでもギリギリ4000歩。多分仕事中に今までは1階と2階を上がったり下ったりしていたのがワンフロアーになったので動き回らなくなったからかな?特にまだまだ引継ぎ事項の整理でほぼ机周りしか動かなかったからかな?

全然片付かないんだよー なんか書類というか事案が多すぎるー おまけにパソコンが壊れているので印刷することが出来ないのについつい印刷ボタンを押してしまい、そのたびに隣の机のパソコンで印刷しなおしてーー あぁ手間手間!

明日は交換機がやってくるのだけど来たら来たで設定しなおさなきゃなんないだろうし、あーー超面倒。

うーん、今週いっぱいは残業だな。その代わり来週からはばしっと定刻に帰ろうと思います。

しかし短くなったのは通勤時間だけではなく読書タイム。 昼休みのみになったので弁当食べたりポケgoとかするとすごーくちょっとしか読む時間が取れない。悲しいなぁ。

じゃあね

2023/03/28

3/28 新天地

はーーー疲れた。何もしてないけど、なんだかめっちゃ疲れたよー

会社出て、家に帰りついたのは昨日までだったらまだ電車に乗る前の時間。はーなんて贅沢。

車で丁度20分だね。

明日からちょっと早めに出て、近くの市役所に車を停め、20分くらい歩いて職場に行くことにします。

今日は車は停めたけど本の5分くらいしか歩けず、歩くというよりポケGOのポケストやジムを回すくらいで運動にならなかったー

明日はポケGOは置いといて歩くのに集中します。

ちなみに今日の歩数は3500歩。4000歩行かなかったなぁ。残念。

明日からはもうちょっと歩いてせめて4000歩は超えるようにしよう。

しかし今日はなんとパソコンの優先ランをつなぐ部分が壊れてしまい、交換しなきゃならなくなりまして・・・ ガーンだよ。

明後日代替え機が届くまで不便だし、届いたら届いたで色々設定しなおさなきゃなんないし、ぎゃおーだね。

ま、なんとかならーな。

じゃあね

2023/03/27

3/27 「あきない世傳金と銀 十三」

今日『あきない世傳金と銀 十三 大海篇』(高田郁著 角川春樹事務)を読み終わりました。

何も考えず読み始め、第十三章のタイトルが「金と銀」だったので あれ?終わるのかな?と思っていたら・・・本当に完結の巻でした。
最後の最後まで辛い目にあいつつ、でもそれでも「買うての幸い、あっての幸せ」を掲げて人に愛される店を築いていったね。まぁ本当に波乱万丈な幸の人生でした。というかこれからも続くんだろうなー
しかし菊栄と一緒に屋敷売り用の店を構えたのに奪い取られたりしてなんでーーと思いながらもちゃんと乗り越えていくんだよね。 そうそう、吉原の衣装競べは僅差で負けたもののなんか本当に気持ちよかった。 妹の結とは仲良しこよしには戻れなかったけど、結もただ単にひねくれまくって妬んでそねんで終わったわけではなかったようで良いとしましょ。
しかし本当に高田さんの話は苦しいなぁ。すっと、すっとするけどさ。
読みごたえは抜群ですね。

【商品解説】には

「宝暦元年に浅草田原町に江戸店を開いた五鈴屋は、仲間の尽力を得て、一度は断たれた呉服商いに復帰、身分の高い武家を顧客に持つことで豪奢な絹織も扱うようになっていた。
だが、もとは手頃な品々で人気を博しただけに、次第に葛藤が生まれていく。
吉原での衣裳競べ、新店開業、まさかの裏切りや災禍を乗り越え、店主の幸や奉公人たちは「衣裳とは何か」「商いとは何か」、五鈴屋なりの答えを見出していく。
時代は宝暦から明和へ、「買うての幸い、売っての幸せ」を掲げて商いの大海へと漕ぎ進む五鈴屋の物語、いよいよ、ここに完結。」となっていました。

 

今日は玉名営業所での最後の勤務の日でした。

花束と記念品をもらいました。 花束、でっかくて持って帰るのに一苦労。でもありがたいこっです。いいにおいでした。

新しい人との引継ぎ、なんだか私が手際悪くて申し訳なかったぜ。

まぁわからなければ電話かチャットで聞いてくれー(^-^ゞ

で、最後の最後も定時でばいばーい

最後の電車通勤を終えました。でもって駐車場のおばちゃんに異動になったので4月から契約終わりに、と伝えたのでした。

いよいよ明日から松橋だー

とにかくいい噂を聞かない上司。ふー なるようになるさ。

じゃあね

 

2023/03/26

3/26 「ハッピーフライト」

テレビで放送された『ハッピーフライト』を見ました。

以前、この映画だと思って録画してたら外国の映画だった『ハッピー・フライト』と違い、これはちゃんと綾瀬はるかが出る映画でした。

綾瀬はるかが出て矢口監督の飛行機のコメディ映画っていう情報しか持ってなかったのですが、出ている俳優・女優さんたちがとてもバラエティに富んでいて話も面白くてとっても良かったです。

たくさんたくさん文句たれるお客さんとかなんでそーなんだよ、って思いつつ、それを収めるチーフパーサーの腕や、気候状況が刻々と変わっていく中で進路の計算とかをバンバンこなしていくプロの仕事人たち、色々と楽しめました。

でもやっぱり自分が乗った飛行機が目的地に行かず途中で引き返してきたらショックだろうなー 大揺れする飛行機でもちろん怖さもあるだろうけどこれから先の計画が全部くるってしまい、休暇も多分ギリギリしか取ってなくてうぎゃーーって思っちゃうだろうな~

ただやっぱり安全が第一っていうのもわかるしさー

映画で見ている分にはとても面白いのだけどね。おもてなしの対応から保安部員に変わりなさいっていうの聞いてほほーっと感心してしまいました。そっかーそうだねー 言うこと聞かなきゃなー

とにかく面白かった。見てよかった。

じゃあね

2023/03/25

3/25 花見

今年も花見ができました。嬉しい。

まずは午前中水俣へ。

湯の児の福田農園にご飯を食べに。

イベリコ豚のソテージンジャーソース。 うーん、パンだけでよかったな、パン・サラダ・スープ・デザートのセットではなくて。

Img7684

肉、少し焼きすぎ。でも美味しかったよ。

そしてデコポンソフトクリームを母にご馳走してもらった。美味しかった。

Img7687

桜がね、満開。というかもう散り始めていたので地面は花びらでいっぱい。天気がいまいちだったけど雨は全く心配なし。よかったー、今日出かけることできて。

Img7694

3時半に美容室の予約していたので2時過ぎに八代へ向かう。

少し早めに着いたのでツタヤによって今月分のマンガを受け取り、美容室へ。

カットしてスカッとなりました。

家に帰ってから今度はこっちの親を誘って花見へ。明日は雨が降るみたいだもんね。

ゆめマートで弁当購入。どこに行こうか迷ったけど、毎年行く立岡公園へ。

手前の野球場みたいなところの駐車場に停めてちょっとだけ歩いて桜を。

いやーーーきれいだった。ギリまだ明るかったので桜がちゃんと見れました。

Img7724

弁当も美味しかった。

来年もまた見に行きたいなぁ。

じゃあね

 

3/24「死まで139歩」

読み終えたのが『死まで139歩』(ポール・アルデ著 ハヤカワポケットミステリ)を読み終えました。

うーん・・・ あまり面白くなかったなぁ。でもなんだか久し振りにトリックを扱うミステリだったね。密室の謎解き、死体が運び込まれた謎、白紙の手紙を届けさせる怪しい動きの謎等々。
でもなんだか最初の方は人がごちゃごちゃ出てきて誰が主人公なのかわかりにくく、とにかくあんまり魅力的な登場人物とは思えず、残念。
なんだかなぁ。ごちゃごちゃしてたけど、映画とかなら案外面白く見れたかも。全然違うけどこの前見た「アムステルダム」って映画を思い出しちゃった。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「ツイスト博士のもとに舞い込んだふたつの事件には「しゃがれ声」の怪人が登場する共通点があった。調査に乗り出した博士は、郊外の異様な屋敷へとたどり着く。そして、埋葬されたはずの屋敷の主人の死体が密室の中に出現し…。」となっていました。

じゃあね

 

2023/03/24

3/24 荷物出し

朝から駅まで送ってもらう。

駅から歩くのもあと二回だね。雨だったよ、今日は。

夕方、車で迎えに来てもらって荷物出し。段ボール3箱とその他ごちゃごちゃ。 

次の異動先には車で行くから土日は車から出しておくけどそのまま荷物がは個別いいよね。

帰りはまた桜坂、家族風呂温泉に寄ってきました。温泉、気持ちよかった~ お湯、熱かったな。

その後黒須チキン南蛮似よってご飯食べて帰ってきました。

帰りは熊本城を通って桜を見ながら来ました。暗くて雨が降っててよく見えなかったけど結構咲いていたね。

朝まではあんまり咲いてなかったのだけど、夕方には随分開いていた感じだったもんな。

明後日お花見かな?

明日は水俣に行って、そのあとは髪を切りに行きます。

久し振りにサッカー見てます。伊藤、三苫、やっぱいいねー

じゃあね

2023/03/23

3/23 焦りだす

天気が良くなかったね。 でも家を出た時、駅から歩いたときは雨が降っていなかったので傘は使わずに済みました。

家の周りはすごい風が強かったらしいけど、帰りもどん曇りでしたが傘は使わずに済みました。

あさの電車では熊本から先を乗ることってこれからあんまりないだろうなぁ、と珍しく本を読まずに外を眺めて行きました。

明日の通勤時と月曜の行きかえりのあと3回だね、玉名までJR使うのは。

職場では4月から使用する資料がどっさり送ってくるは、通知文が10通も出るは、シュレッダーしなきゃなんない書類はあるはでなんか焦り気味な一日となりました。

そいでもって4時と5時を間違って4時に仕事終わろうとしたよ(笑)あほ~

明日は相方に車で迎えに来てもらって、荷物を色々と持って帰ろうと思っています。

月曜はパソコンと筆記用具だけ残す感じかな?

じゃあね

2023/03/22

3/22「泣き童子」

旅行明けの仕事、電車通勤はあと4日だよー。そっだ、WBC、日本優勝したねー 良かった、良かった。

で、今日読んだのは『泣き童子 三島屋変調百物語参之続』(宮部みゆき著 KADOKAWA)を読み終わりました。

読んでいる途中で旅行に行ったのでちょっと中途半端になってしまったけど、今回も読ませましたねぇ。怪異な話だけど、怖くて夜眠れなくなるような話ではなくて助かります。珍しく白黒の間で語られる話だけでなく、おちかたちが誘われてよその怪談話の会に出かけて行くって話もありました。
女の悋気の話や、本当の人を食らう化け物が出てくる話やバリエーション豊かでした。続きを早く読みたいものです。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「三島屋伊兵衛の姪、おちか1人が聞いては聞き捨てる変わり百物語が始まって1年。ある日、三島屋を骸骨のように?せた男が訪れ語り始めたのは、ある人物の前でだけ泣きやまぬ童子の話で…。全6話収録。三島屋シリーズ第3弾。」となっていました。

 

左の足の親指、痛くなったなー まずいなぁ。でも仕方ない、いつか治るでしょ。

じゃあね

2023/03/21

3/21 今日はゆっくり

7時半には起きてしまった。

ずっとテレビ見て過ごす。

棒鮨、美味しかったよ。でも値段を考えるとわざわざお取り寄せしてまで食べなくてもいいやって感じ。

左足の親指がしびれてダメだね。

15時過ぎから八代に出てポケGOやドラクエしてちょっと買い物して帰ってきました。

明日から仕事。でもま3日間だけだ。なんとかなるっしょ、

じゃあね

2023/03/20

3/20 帰ってきた

浅き金沢。そして帰ってきた。

いい天気だったのにもう雨。明日は休み。よかったー

色々と整理して、体休める。

じゃあね

3/20 西日本グリーンきっぷの旅 三日目

7:00起床 太ももが痛い、クリーム塗っとけば良かった。湿布に筋肉痛用のクリームを持ってきてたのになぁ。まさかここまで筋肉痛になるとは思ってなかった。甘かったぜ(笑)
そして顔、日焼けしてるー 参った!だよねー、昨日ものすごく天気良かったもんね。 うっかりしてたーー
7:30化粧終わる。
7:34 朝食へ
7:50食べ終わる。今日はクロワッサンとヨーグルトとサラダ、リンゴジュースにカプチーノ軽めに、軽めに。
外に出て気温確認
部屋に戻り荷物の整理。市場にはてろてろ歩いて行く予定。相方、不整脈の後遺症で肩凝りひどいって。とにかく今日こそゆっくり動こう。
8:16出発
8:38市場の手前の交差点地下を通って市場に。そうか、こっち側からだと横断歩道無いのか!エレベーター使って渡る
8:41マスクして市場へ
9:00舟楽で棒鮨を買う8850円 カニ、のどぐろ、3種入ったやつ。3種の奴はお土産に、残りは自分たちで食べる予定。
9:10市場出る
日陰は寒いでも日が差しているところはぽかぽか。今日も天気いいんだよーーーー
9:30ホテルの前
9:34部屋へ 相方疲れ果ててる。ヒートテックを薄い方に替えた。
棒鮨や,ジンジャーエールをバッキング。
しかし本当にいい天気!真っ青な空だよ。金沢なのにね!
10:00部屋を出る。チェックアウトへ
なにもなく終了。荷物預けるの迷ったけどやめた。ゴロゴロ持って寿司の順番取りへ
10:06相方が荷物をコインロッカーに。私が順番取りに。3階からエレベーター使った。エスカレーターを駆け上ってたおっちゃん、やっぱここだった。10:10券を取るのに並んでる!予定では9時50分ごろにホテル出て10時にビルがオープンしてすぐに6階まで行って受付する予定だったけど、相方の体調考えてせかさなかったのがまずかったかな?ま、いいかー
10:12チケットゲット。42番だった。ぐーー42番。どんくらい待てば順番回ってくるのかな?とにかく呼ばれたときにいなければ無効になっちゃうのよ。だからやっぱり早めに来なくちゃ。30分は回ってこないと思いつつ・・・うーん。

受付終わったので相方と合流するためコインロッカーへ。これがさーなんと百円玉専用。両替機、無いの。小銭が無いの。相方も小銭なくてあと100円足りずに私が自販機で130円のコーヒー買う。みーんなここで崩してるんだろうね。一番安い120円の飲み物は売り切れ。1000円入れると500円玉と100円玉4個と10円玉が出てくるのでとにかく1本買ってもダメなのよ。ひどいよね。これだけは金沢でムカついたことだね。マジひどいよ、これは。
10:32やっとロッカーに。まいったまいった。こんななことならホテルに預け解けばよかったなぁ。
10:42目指していた財布屋?「きそら」に着く。相方が前回来た時にとても気に入ってた財布があって買わなかったこと後悔してて今回来たのだけど、なかった。残念。
10:58出る.,寿司屋の入っているビルへ
11:06ポケセンへ。ちらっと見て11:09 6階まで上がる。 もりもり寿司の前へ。店の前は人で溢れてる。
11:22まだまだみたい。時間が空いたけど、うろうろしに行くのも怖くてねーずーっと立って待ってて腰が痛い。足も痛い。やっと1組呼ばれたよ。18番だって。
12時ごろかなぁ、回ってくるの。
11:50やっとベンチに座れた。腰が痛い。
今24番 間に合う?ってくらい。やっぱ10時ダッシュだったんだね。
土産を見ようと思ったけど無理か。白川郷で土産買ってて良かった。完全に1時間は損してる。1時間半で済むことを祈るよ。
しかしマジ時間かかるー もう12:18
あと1時間で電車出るよ
12:25に3組くらい呼ばれた。うー焦る〜 まだコロナ対策なのかなー ガラス越しに見えているカウンター席、ひとつ開けて案内してるみたい。ぎゅっと詰めて座ればもっと早く回ってくるだろうになぁ。
12:30呼ばれた!カウンター席の一番端っこへ。あらー私の前のあのおじさん、いなかったよ。諦めたんだね、41番。
のどぐろ3点盛り、炙りがうまい。
中トロの細巻き マグロ5点盛り、北陸エビ3点盛り エビ甘い!うまい!ボタンエビ、これでフィニッシュ!
美味かった。あと中トロを追加した。最後のがなかなか来ない。焦る。
一口で食べて会計。7870円だった。
12:55出る13:02ロッカーから荷物取る。
13:06改札 トイレへ。行列!トイレの外まで。3つしか無いのだもの。13:109諦めて相方の所へ。電車に乗ってから行こう。
サンダーバード24号で帰るよ。
2番ホーム 7号16AB もう停まってる。始発かな?
13:13には席に着いた。
グリーン車でないので狭い。ま、一番前なだけまし。
すぐホウオウのレイド。でも二人とも逃げられた。
13:20発車。12:26トイレへ
13:29トイレのあと、靴を脱いだ。きつかったー
こっち側は日がささない。よかった。
白山の景色のアナウンス。隣のねーちゃん私と一緒。ちょっともたついてカメラにしたら障害物だらけで撮れないの、わかるー、その気持ち(笑)私もいっつもそうだもん。
グリーン車はやっぱいいな。指定席はせまいし揺れるな-。 
14:00寝る
15:00目覚める。琵琶湖が見えるとアナウンスあったのでドラクエ立ち上げるけど、お土産はわかんなかった。
もし初日にちゃんともりもり寿司が終わってたなら今朝近江市場に行っても10:48で彦根に行って、近江牛食べて、お土産ゲットして今とあまり変わらず帰ってこれてたな。まーでも仕方ない。とにかくもりもりを舐めすぎてた。結局1時間半、時間損した。駅のお土産屋見たかったな。残念。
15:30靴を履いた。
15:50駅では混むだろうとトイレに行く。
15:57トランクを棚から下ろした。大阪もいい天気!
15:06駅弁を買う。牛たん丼弁当(しお味)1200円 牛宝弁当至高1480円
16:07改札へ ホームは22番 のぞみ39号 16:41発8号車です。
16:17中之島ビーフサンド買う1290円
ホームへ
ドラクエのメガモンする。座って待てないのはきついね。
飲み物買いに相方が。お茶買ったって。
おー人が並びだした。
16:38電車来た。2CD
座って充電。靴脱ぐ。シート倒す。後ろいないの。
新神戸で点検のため遅れが出た。5分遅れた。
17:01パーサーがお手拭き持ってきた。
なかなかネットが繋がらず困った。17:15頃繋がった。
博多で発券機うまく空いてればいいなぁ。
岡山に3分遅れで到着。
17:29お腹空いたのでサンドイッチ食べる,ソースの味はいいけど、肉の味は、あまり感じなかった。
84700円がホテルとJR代金。大阪とかの電車だい、バス代はまだ含んでない。食費もね。
初日は家族Bの接待と金沢クーポンで安く済んだー
18:00そろそろ弁当食べよう。広島に着きます。1分遅れだって。良かった。博多は定刻行けそうね。
18:16食べ終わる。うーん、所詮弁当かー 松坂牛のすき焼きの部分だけ美味しかった。あとはふつー 不味くないだけいいのさ。まぁこれが列車旅さ。ゴミを相方が捨ててくれたのであとはのんびり。
18:25相方が充電したいので席を替わる。通路側へ。
今回新幹線のフリーWi-Fi、使うこと出来なかったな。いいけどさ。
そうそう、新幹線の読み物が4月号に変わってた。
18:32新山口らしい。
棒鮨、美味いといいなー
18:52靴を履く。小倉を出たらトイレに行こう。1分遅れてる。
18:55小倉を出たのでトイレへ。ここのトイレは女性専用ではなかったな。水流すボタンも触るタイプだった。やっぱ機体が古いんだろうね。北陸新幹線はフットレストも上がり下がりしたよね。今回の電車賃がいくらになるか、後で計算してみよう。グリーン車は最高だ!
明日からずっと雨みたい。運が良かったね。雪には恵まれないけど。
19:10着いた
発券機の場所に手間取り、発券したのは19:20
まず改札を出て一階まで降りて、それから最初に西日本の発券機に行ってしまい、焦って改札もう一度通ったりして駅員に聞き、また出て相方を待たせて発券機まで走ったよ。何とか見つけて少し並んで発券。で、戻って相方とともに改札抜けてホーム目指した。
19:26ホームへ11番乗り場 8BC 今回は通路挟んで隣なの。やっぱ九州新幹線は広くてゆったり。お、後ろは外人だ。すこーし座席倒した。隣はいつ来る?
16分かかったね。発券無しでも行けるシステムのやつ、もう一度勉強し直そう。次のため。
あ、でももう電車通勤でなくなるのでJR使っての旅行もなくなるかな?

隣きた。おっさんサラリーマンだ。相方の隣はふくよかなねーちゃんだった。逆の席がよかったかな。ま、いいか。広くて隣とくっつかんでいいけん。
また新幹線フリーWi-Fiに繋がらん。勝手になるくせにムカつく〜 今回一回も繋がらなかったなぁ。
19:36発車してた。20:24熊本駅着予定
そーか、そーか、チケットレスの奴って割引が少ないんだ。やっぱ発券機を使う方がいいのかな?
結構足が痛いなぁ。明日、休みで良かった!
へー電車の棚、下から見えるようになってるんだーいいね。
「回数券等で指定席予約」の画面使う。これを憶えとかなっちゃ。
新玉名で相方の隣降りた。移るの面倒だからいいか。
もうすぐ熊本。
次は3番乗り場だ。
20:24到着
改札通るのにまた手間取り、一旦出てまた入った。なのでホームに20:32着いた。電車は20:46
懐かしの在来線だー
20:43電車来た。座れた。
20:46発車
21:16千丁に。階段降りて休憩。私は膝の上の内側が痛い。ひーだ。
21]25セブンに寄る。明日のパンと牛乳,コーヒーを購入。ジムを二つ潰して家へパパがドラクエで遠回り。
21:47に帰り着いた。
ただいま〜

じゃあね

2023/03/19

3/19 西日本グリーンきっぷの旅 二日目

5:00にトイレに起きる
6:30起床 今日はいい天気!
6:37相方も起きる
7:00化粧終えて朝食へ

Img_7294 私のがこれそして相方の歯これImg_7295
いやーマトモもマトモ!これで無料は嬉しい。珍しくご飯食べて、リンゴジュースも。持ち帰りOKのコーヒーあったのでカフェラテとカプチーノを部屋に持ってきた。
7:25部屋へ
とにかくいい天気!すごいや。
7:38出発
バス乗り場は2番
7:49なのに行列。あ、新潟行きかな?その後だと思うけど、わかんないな。とにかく並んどこ。
ほとんどが新潟だった。前にいたのは2人だけ。ほっ
相方はドラクエと飲み物買いに、落ち着かないな買ってきた。
7:55過ぎに係の人から案内があり、綺麗に並ぶ。
8:04乗り込む。席、決まってた。ありゃー1AB一番前。

Img_7303_20230402223901

隣は私の前に並んでた女の子たち。どこから来たのかな?外人さんだよ。しかし決まってだから並んどく必要無かったな。帰りは覚えておこう。チケットをネットで取るときに席は指定できません、って書いてあったので並んだ順に選ぶんだって勘違いしちゃった。チケット取った時に既に決まってたんだね。メールにも座席番号、書いてあったもんね。なんだろ?って思ってた。馬鹿ねー、私。
8:10出発 後ろも外人さんだ。
今日は厚着。ヒートテックにブラウス、ダウンを持ってきた。足元はヒートテックのスパッツに靴下。今、左だけ靴脱いでる。
一番前だし運転手は左側なので前がよく見えるよ。ラッキー8:19高速に入る
おー遠くの山にはまだ雪が!

Img_7308
9:00山に入ってきたのか窓の外には雪も残ってる。
9:11高速降りる
外は7℃
すこーーーーしだけ雪残ってる。
9:17到着かな

Img_7314
展望台シャトルバスは20分だった。0分、20分、40分に出るみたい。9:40のを目指す。ダウン着た。まだ寒く無い。
でもシャトルバスに乗るのは後回しにすることに。
9:32和田家へと思ったけどマスク着用と書いてあったのを相方が嫌ってまずは周りを探索。

Img_7323_20230402224501
蕗のとう見た。湧水!雪解け水なのかな?とてもきれい。
しかし雪が無いのはつまらんのう。遠くに見える山々はまだ白いし、雪の塊が所々にあるものの、屋根には皆無だし、残念だなぁ。
でもいい天気!黄砂が無いから? めっちゃ青いよ、空。

Img_7340 Img_7357

であい橋は行くべきだろう、とそっちの方へぶらぶら。渡り終わって10:00ホウオウのレイドをした。やっぱりポケGOはしなくちゃね。

Img_7365 Img_7367

10:13野外博物館合掌造り民家園へ入ってみることに。和だけに行かなかったからね。二人で960円。

Img_7370   Img_7375
10:20トイレへ。トイレは暖かいよー

Img_7377

かたりべの館の中に模型があった。と思う

Img_7381

道順に沿って歩いていくと池があったのですが、水周りは虫だらけ。すごいんだよ。暖かくなったから?

Img_7392Img_7409_20230402225901
10:32中野義盛家に靴抜いで入る。3階まで上がる。少し怖い。蚕を飼っていた場所とか色々と見る事が出来ました。

Img_7419 Img_7425 Img_7433Img_7434
10:42出る,がーーーーーーっ筋肉痛で靴が履けん。しゃがめん!(屈めない)焦った~ そして笑った~ 思い起こせば以前熊本城の宇土櫓に行った後もそうだったな。暑くなって帽子もマスクも外す、太ももぱんぱん。ふらふらじゃ~
あ、ドラクエのお土産忘れてた!あぶねー バスセンター辺りだね。忘れないようにしなきゃなぁ。
11:02出口へ向かう
足、つれ〜
11:10出る
今日の昼ご飯はいろんなものをつまみ歩きする予定だったの。それでまず飛騨牛のメンチとコロッケを購入。520円。

Img_7482
いまいちだったな。たくさん店はあるのだけど、てきとーーに選んだのは失敗だったかな? 今朝はちゃんとした朝ご飯を食べたので昨日買ったパン、バスの中とかで食べたらいいかな?と思って持ってきていたパンを食べました。昨日のパン屋は正解。チーズパン美味かった~
人が増えてきた。早く来て正解。
11:25動き出す。飛騨牛の握り求めて。
道が違った。反対方向にどんどん歩いてたのよねー11:45戻る。景色は良かった。山々に雪 そして青空

Img_7491
12:00「おけさ」見つける。YouTubeで見た握りの店。相方に並んでもらって私はトイレ。戻ったところでまだ進んでなかった。
12:05ここでドラクエのお土産クエスト解放。

Img_7666
めっちゃ待つなぁ。私は「飛騨牛にぎり2種盛900円」相方は「飛騨の至福3種盛1100円」にする。

Img_7498_20230402230401Img_7496Img_7497
12:18やっと注文

Img_7499 Img_7500
12:22食べ終わる。相方は豚がうまかったって。美味しかったけと高いぞ。はっきり言って期待外れかな?わざわざ買う価値はないな。

この値段だったらのどぐろ3点盛の方を選ぶぜ。残念。
12:40のシャトルバスを目指す。
12:33乗り場に着く。並ぶべきところからずれて待っていたらちゃんとしたところに並んでいたおばさま方に声かけてもらってちゃんとした場所に並びました。(先に来てたから前にどうぞって)しかーーし40分過ぎてもバス来ないのであれ?と思っていたらなんと!12時台はシャトルバスなかった!!がーーん。やっぱ予定通り最初に行くべきだったなぁ。1時からだと怖いよね、帰りのバス13:50だから。

うーん、残念。歩いて登るにはちょっと運動量在り過ぎ。途中まで歩こう。先ほどのおばさま方は展望台まで歩くみたい。私らはどこまで歩けるかな?
12:50諦めた。ここでいいや。なんとなく見えるよ(笑)

Img_7510

降りる。ピザ痛い。
13:08土産物屋に。会社や親に土産を購入。PayPayでなんと2割引き。あ、だからさっきのメンチとコロッケ思ったより安かったのか!
あら、今シャトルバス。13:18どつちにしても満員。乗れなかったね。
相方が買ったリンゴジュース飲む。美味い。
13:23バスターミナルへ

Img_7524
13:30トイレに行き、ダウンを脱いでバックへ。
足が痛い、帰りのバスは両足とも脱ごう、靴。
バスきた。13:45乗り込む
帰りは2列目。うー、狭い!行きは良かったなぁ。また左側。靴抜いだ。
13:53出発
14:04高速へ 相方寝てる。私も寝よう。
15:02そろそろ着くらしい。寝れたと思う。
15:09降りた。まずはホテルへ
15:16部屋に。バッテリー、充電はされてなかった。部屋にいないと電源入らないんだね。
残りのパン食べてしまう。
15:29部屋を出る。前回行かなかったひがし茶屋街に行ってみる。
笑うほどいい天気!青空〜 風は強い。
15:42 6番のバスに乗る。千円札しか無い。両替しなきゃな。
15:56橋場町で降りる200×2円。茶屋街は人が多い。スイーツの店は行列。相方、あまり興味が無いのだろう。二人ともさらーっと歩いておしまい。

Img_7540_20230402231501 Img_7550 Img_7552

ただ一応記念に、と私が水引のピアスを買ったよ。1320円。安いと思ったら防水加工してないから気を付けてくださいってことでした。毛羽立ってくるかな?でも可愛いからいいのだ。

Img_7556

16:29金沢オリジナルブレンドコーヒーを飲みました。おつりが無いので450円を400円でいいと言われたけどたまたま40円はあったので440円払いました。10円のおまけだね。コーヒーはね、ちょっと薄かったな、私らには。いさつも相方が淹れるコーヒーはめっちゃ濃いもんでね。
16:32バス停すごく並んでる。どこ行き?駅?
バスが来たら違ってた。並んでる人は駅に行く訳ではなかったみたい。なので乗れた。16:36
JRバスだったのでSUGOCAで支払。200円。よかったー 小銭ないんだよー
結構時間かかる。混んでる。
16:52駅に着いた。

さぁこれから富山へ白エビ丼を食べに行くぞー 初北陸新幹線だよ。
みどりの窓口もきっぷの機械は行列。なので14番乗りはに向かう。持ってる切符は北陸新幹線も上越妙高駅までは乗り放題。グリーン車、指定席でなくても自由席ならOKだ。
17:10かがやき536号東京行きの北陸新幹線。改札を抜けてホームへ。 あれ?はっ、全席指定!なんてこっだ。

ただ乗れないか改札の駅員さんに聞きに行ったらその隣がみどりの窓口になってて、グリーン車の指定してくれた。ラッキー 11号車3CDです。
座席がすごい。リクライニングすると足の方も上がってくる。でもって読書灯も座席についてるの。

Img_7560

天気が良いので車窓も綺麗。立山連峰ってやつじゃないかな、見えているのは。

Img_7568
17:28富山駅に着いた。

Img_7574
17:37しろえび亭に並ぶ。

Img_7578 Img_7579 Img_7581

駅の中にあるお店でネットで調べていたところ。「きときと市場とやマルシェ」ってところにあるんだよ。
白えび天丼1290円と白えび刺身丼スペシャル3990円を!
自販機で現金のみ!おっとー、現金持ってきててよかったー(笑)あ、SUGOCAは使えるらしいけど入ってないもんね、残金。食べたらまず富山城にドラクエの土産取りに行って、それから駅の中見て回ろう。あれ?席に着いたの何時だった?結構待つね。
うーお腹空いてきた〜
18:00食べ終わる。

Img_7585 Img_7583

うまい!やっぱ刺身!甘い。醤油無しでOK 。あー、幸せ。やっぱり天ぷらの方は油っぽくて余り好きで無いな。二人で半分こして食べたけど、最後の一口は刺身を残していたのだ。なので後口はあまーい、で幸せ続行(笑)
では富山城へ。薄暗い。まずは電停へ でもどっちに行くのかよくわからず、新富町駅まで歩いた。
18:22電車乗る。なんか電車が起草でつい急いでしまったのだけど、それがいかんだった。相方、心臓に来たらしい。まずい。急がなきゃ良かった。すごく反省。帰りの新幹線が決まっているわけでもなく時間はたっぷりあったのに・・・
18:25丸の内で降りる。210円だった。16:43ドラクエのお土産クエストクリアーして富山城のお土産ゲット!

Img_7665_20230402232501

ライトアップしてある富山城をちらっと眺めて観光はおしまい(笑)

Img_7589_20230402232601 Img_7592
18:54ホウオウレイドしながら電停へ。
18:57電車に乗る。
19:10富山駅で降りる
とやマルシェへ
白えび屋で買い物。出汁とかせんべいとか。

回転寿司食べて帰ろかと思ったけど、受付終了と大行列。残念。うーん、やっぱコロナ禍の時と今は違うね。帰ろう。
19:32改札抜けた。19:41つるぎ729号。今回は指定席でなくても大丈夫。富山始発で金沢終点の新幹線。なんかすごい。
ホームに停まってた。自由席だけどガラガラ。

Img_7596_20230402232801

始発駅だったからだ。
4号車の一番前に座り、シート倒した。

Img_7597

どんどん人乗ってくる。早く来ててよかった。
相方きつそう。焦ったのごダメだったなぁ。
19:41発車 この新幹線、枕が上下に動かせるようになっているの。いいよー
今回くるくる寿司、なかなか食べられないのはコロナが終わったからだろうね。去年はコロナで人が少なかったから良かったんだ。
20:04金沢駅 禅かいは行かなかった駅の2階にあるスーパーへ。20:30までなのよね。地元のスーパーに行ってみたくてネットで調べていたのだけど、近いのはここくらいだった。
20:23飲み物とかを購入。
駅の中のまいもん寿司をのぞいてみる。うー、やっぱもう受付終了。
発券機で明日の切符を取ることに。でも結局わからず駅員に聞いて明日のを決めて発券した。
13:20のサンダーバード。彦根はあきらめた。ドラクエ土産、富山取ったからいいか。で、グリーン車の空きがなくて、一つ遅い新幹線にした。16:41発 博多には19:09着
そっか、乗り放題の切符で追加で指定席録るときの発券機での操作は「回数券等で指定席予約/指定制の変更」ってボタン(?)から入っていけばいいんだー 今度こそ覚えておこう。前に九州内を回った時はちゃんとできたのに今回はわかんないまんま着ちゃったんでね。
しっかり切符を手にして20:58ホテルへ向かう

Img_7602
21:01ホテルに着く
21:03部屋へ
買っていた桃ジュース飲みまくり。
バッキングを始める。
21:59シャワー浴びるぞ
22:10上がった
明日の博多からの新幹線をアプリで予約。19:36の。道挟んで隣同士しか取れなかったけど、ま、座れたらいいよね。
23:15フロントに朝食券をもらいに行った。近江市場ちは行くのだけどね。昼ご飯をもりもり寿司にするので朝から海鮮でなくていいかーってことでホテルの朝食を食べることにしたの。帰ってきたときにもらうの忘れていたので、わざわざ取りに行ったのさ。
明日は軽く朝飯食って,近江市場に行って、体調みてバスか歩き。チェックアウトして荷物は預けたまま10:00にはもりもり寿司の予約券取って、11時から食べて、13時には新幹線乗り場のそばに。って思ってます。
そろそろ寝ようかな。
23:35だけど。

結構疲れたな。

じゃあね

2023/03/18

3/18 西日本グリーンきっぷの旅 一日目

JR西日本が売り出した「西日本グリーンきっぷ」を使って旅行することに。
3日間JR西日本の電車(新幹線も)乗り放題。それもグリーン車指定も6階までOK!それが23,000円。

Img_7181

商品を知ってどこに行こうか色々考えたのだけど、まずは家族Bの家に初めて行ってみよう、ってそれは決定。

その後、京都、奈良、伊勢・・・迷走したけど結局去年行って食べた金沢の回転すしの美味しさが忘れられず金沢に行くことに。

そしてまた色々と考えた末、バス代は別にかかるけど、白川郷まで金沢から行けることに気づき白川郷へ行くことに。3月、雪はどう?雪の中の白川郷を見たかったのだけどね。YouTubeとかみると去年は3月でも吹雪いてる様子とかあってちょーーっと期待したのだけど、今年は暖かくなっちったね。残念。

それから、はっ!ドラクエのお土産!と気づき確認したところ大阪の通天閣に行くことに。そして白川郷もお土産があった。 で、帰りに彦根城に行けばお土産がゲットできる、と最後の最後まで彦根経由で帰ってくることを考えていたけど・・・・ 

それで北陸新幹線も途中までならJR西日本らしくて、せっかくなら乗ってみたいと考えていたら富山の駅で白エビ丼が食べられるってことがわかり、富山まで23分で行けるので富山まで足を延ばし、ならそこで富山城のお土産(ドラクエ)がゲットできる!と気づきました。

へへ、結局ドラクエお土産旅になっちゃったかな?まーいいっしょ。

でもって、博多までは熊本からだと九州ネット早得7で二人で7,600円。熊本までは私は定期、相方はSUGOCAで。

ただ実は相方、昨晩から体調不良。ちょっときつかったみたい。

でも朝6時20分ごろ家を出で、セブンによってサンドイッチと飲み物買って千丁駅へ。

気温は13度。まだ雨は降ってない。

6:30千丁駅に着き駐車場で食事
6:45発でまず熊本へ 早い時間なのに結構人が乗ってる。
7:18に着いて改札がちょっと手間取った。切符通すのとSUGOCAのタイミングがよくわからなかったの。
7:23ホームに新幹線もう停まってました。 4号17CD 一番前。今回もちっさいトランクを一つずつ。らくらく置けたよ。
7:27発 やっぱり九州新幹線は広くていい 相方はきつそう。シートを倒して楽ちん。

Img_7176
大阪、雨でなければいいな。
8:18着。私が一人発券に。駅員に発券機の場所を聞くと一旦改札を出て左って教えてくれた。二人並んでて、順番が来て発券。クレカ差し込み、電話番号打ち込む。メール見ながらなので楽勝。チケットは3枚出た。乗り放題のチケットにのぞみの券とサンダーバードの券。その二つだけは決定でいいだろう、と先にe5489でネット予約してたの。
2枚を改札機に通して中に入るが、相方の分はどうしたらいい?また駅員さんに聞くとわざわざ出てきて相方の券で改札を通ってくれたよ。それもって相方のとこへ。
13番ホームに上がり、停まっている新幹線に8:35乗り込む

 Img_7179

10号車の1 CD 一番後ろの席だった。やっぱり広い。スリッパに替えた。ここからグリーン車。うふふ。

Img_7180
8:37出発 USBがない。残念。コンセントはあるけどね。
グリーンはスカスカだけど指定席は満席だって。
8:56バッテリーをコンセントに刺して充電開始。
ストッキングに靴下だし、タンクトップにヒートテックの下着、ブラウスにスプリングコートで今の所快適。
外は相変わらずの曇り 
ほーワゴンサービスも復活してるんだ。あ、さっきパーサーからお手拭きもらったよ。
後ろは荷物置きなので気にせずシート倒す。
9:41広島。やっぱ曇り でも雨は降ってない
人が乗ってきた。道どなりにも一人。
うーん、気になるのはサンダーバードに大阪から乗るとき。うっかり新大阪から予約しちゃったのよね。やり直すとうまくグリーン車獲れないかもって思ってさ、そのままなの。でも家族Bから大阪から乗った方がいいって言われて、あ、そうだって。

新大阪からのグリーン車の券も通さなきゃなのかな?駅員に聞く暇あればいいな。
10:15そろそろ岡山
10:25靴に替えてトイレに行ったら使用中だったよ。残念。
再チャレンジ10:33無事終わった
10:50新神戸だよ
10:59充電完了 バッテリーはトランクの外ポケットに。
11:02には席を立った
11:04新大阪に着いた。
11:12の御堂筋線に乗る。通天閣のそばまで行ってドラクエのお土産クエストを解放せねばならんのだよ。近くまで行くけど通天閣に行く気はないの(^-^ゞ ただ相方が前から串カツを食べたいと言っていたので昼ご飯は通天閣そばで串カツの予定。
11:19梅田で家族Bが乗ってきた。うまく会えて良かった。
地下鉄なのでポケとドラクエも動かん
11:33動物園前で降りる。かすーーーかに雨?
11:43クエスト解放。
どこで食べるかちょっと迷ったけど、「串かっだるま 動物園前店」に並ぶ。

Img_7195

並んだ時間を使ってお土産ゲット。

Img_7663_20230402233701

えへへ。ついでに通天閣、見るだけ見てきた。

Img_7192
雨止んでる。ラッキー
11:59トランクを下に置いて2階へ
相方が新世界セット2200円 私がじゃんじゃんセット1760円 それに紅生姜を相方が追加注文。

Img_7205 Img_7207
12:04食べ始める
揚げたのを2回に分けて持ってきた。ソース、つけるのではなくかけるタイプ。ちょっと残念。

Img_7204
予定変えてまず家族Bんちへ そしてパフェへ行くことに。札幌で夜パフェ食べそこなっていたので、家族Bにリクエストしてたのよ、おしゃれな今どきのパフェが食べたーーいって。そしたら2時半に予約入れててくれたのさ。最初はパフェの後家族Bんちに行くって予定だったけど食事が早く終わったし、通天閣にも行かないので時間ができたの。
12:22 食べ終わる。4532円でした。ここはBの奢り。ごちになります!
12:31駅へ。また電車で梅田まで。 一駅たってあと座る.私だけ。相方、大丈夫って言うけどきつそう。
12:46梅田に着く

そこからBの家へ。電車に乗った。座れた。よかったー

駅を降りてアーケードを通って行った。

家族Bんち、部屋を選ぶ時からネットで色々見てたのだけど行くのは初めて。狭いね。でもいい感じ。相方ならもっと空間をうまく活かせるって言ってたよ。一週間あればすごくいい空間に改造できるって(笑)
20分くらいで部屋を出る。スーパーとかも見て駅に近くなったとこで相方がバック忘れたことに気づいた。あっぶねー取りに戻った。電車に乗ってからだったら大変だったよ。あ、でもSUGOCA無いから乗れないか、バック無しでは(笑)
14:07の電車で梅田まで。14:23に着くも余り急げないので家族Bに電話入れてもらい、パフェの店に少し遅れて着いた。90分以内でって言われていたようだけど、うちの家族は食べるのだけは早いのだよ(笑)

気になったのが気節減手亭のパフェ。タルトタタンと蜜芋のパルフェ1780円。でもりんごとイモは世間様ではシナモンがセット。店員さんにシナモンのあるなしを聞いたらなんと使用無し!なので即注文。

Img_7243Img_7253

Bはプリンアラモードとバナナのキャラメリゼ1430円

Img_7244 Img_7255

相方がカフェラテのアイス600円とツナハムサンド800円 

Img_7251_20230326015401

サンドイッチは玉ねぎが辛くてパンがぱさぱさであまり良くなかったけど、パルフェは美味かったー 札幌で夜パフェ食べ損なった分を取り戻した。りんごとサツマイモを使ってるのにシナモン無しって奇跡!美味しかったよ〜
これもBがおごってくれたよ。ありがたい。
食べ終わってポケモンセンター辺りへ。14時からヤドンのコミュニティが始まってたの。中々色違い出なくてねー
相方が暑くてちょっと外へ。時間余ったから早いサンダーバードに変えようかとも思ったけど、発券してるしねー

緑の窓口をのぞいたら大行列だったので予定通りの電車にしました。
ウロウロするのも疲れるし。で、家族Bに土産をとばあちゃんに相方がお金預かってたので何か欲しいものを買ってやるよと言ったら包丁が欲しいというので買いに行くことに。
東急ハンズで包丁を買いました。そのあと明日の朝ご飯用に パンを買いに行くことに。

大丸梅田店のデパ地下のパン屋へPayPayで1025円分購入。
急ぎ歩きが出来ないため、駅に向かう。まずはセブンで飲み物買う。それからまた移動して時間までお茶することに。
16:47デリカフェ大阪ってとこで 相方コーラ、家族Bがミックスジュース 私がピンクグレープフルーツジュースを。15分くらい時間つぶした後改札へ向かう。駅員に聞いたら持ってる切符で全然OKだったので17:16改札を抜け 11番ホームへ。
グリーン車は1号車。ホームの一番先。なんでグリーン車なのにこんなホームで歩かなきゃなんないんだろう? 階段やエレベーターから遠いとこが多いよね。

17:23ホームの待合席に座る。
17:42サンダーバード37号1号車1ABです。

Img_7270 Img_7265Img_7267

ほんとは新大阪からなのだけど17:36には席に着いちゃった。怒られるな?
17:42発車
心配してたけど、何もなく新大阪へ。それで安心してスリッパに替えた。足が痺れてたのさ。
うっかり触って消してしまったスマホの記録メモを書き直してたら18:00 でもまだ明るいよ、外。
グリーン車は座席が三席しかないので本当に広くていいねー
18:28なんと相方、琵琶湖のお土産クエスト解放できたって!いいなー
前回通った時は届かなかったのよ。琵琶湖バレイとかなんとかいうところ。でもしっかり贈ってもらいました、お土産。
トンネル、長いねー 新幹線もサンダーバードもトンネル多いね。
19:30福井だよ
雪、ないねーーー
19:53スウェーデンからポケモンGOのレイドの誘い。参加したのになんと逃げられた!がっかり。
20:00そろそろ靴履こう。
20:13金沢着 まずは寿司かな。チェックイン前に直接もりもり寿司に行って晩御飯の予定。
20:20過ぎなんと!もりもり寿司終わってた。受付た人が多くてね。店自体は開いていたのだけど、既にもう受付終了。がーーん。考え甘かったな。

なのでまずチェックインすることに。駅のすぐそばなのよねー

Img_7273 Img_7280_20230326015701
20:31ガーデンホテル金沢にチェックイン。今回はネットで予約だけで支払いはしていなかったのでチェックインの時にクレカで支払い。

2泊するのですが、1泊目が5000円、2泊目が4500円。だけど全国旅行支援クーポンで3800円、何かのポイントで700円分使ったので14900円でした。あ、それに二日目の宿泊税プラスし損ねていたと言われ追加で400円。合計15300円。これ、二人分です。二日分です。すごくお得よね。でね、予約するとき朝食無しで頼んでいたつもりだったのね。だからパン買ったし、三日目の朝は近江町市場でと思っていたの。でも予約のメールを見直していたら無料朝食付きプランと書いてあったの。なのでダメもとで聞いたらやっぱついてて、朝食チケットもらいました。まぁでも無料のだし、パンと牛乳くらい?のつもりで。

20:40手続き終わった。。
手続きの時、旅行支援を受けるためにワクワク摂取の証明書があるんだったのをすっかり忘れていた。2人ともアプリ入れててよかったー それと免許証を見せた。それで平日分と休日分として2000円と1000円分、2人で6000円分のデジタルクーポンもらった。いやー 今回は全く旅行支援のこと頭になかったので、めっちゃラッキーな気分。
部屋は522号室。ダブルベッドの部屋でしたが、ベッドがとても広くていい感じ。

Img_7275

テレビはYouTubeは見る事が出来なかったけど、Wi-Fiはしっかりありました。残念なのがユニットバス。床がギシギシ言うの。信じられないくらいの音すんの。床が抜けるのじゃってくらい。あと、便座が冷たかったの。スイッチが見つけられず最後まで冷たいままでした。全てにおいて古かったなー ただ悪くはないのよね。古いだけで。
20:50部屋を出る。確かむYouTubeでのどぐろ釜めしみたいなのを食べられる店が駅の裏側のおしゃれなビルにあったよねーってのを思い出してね。そこを目指しました。前回来たときはこっち側のホテルだったのでなんか懐かしい。
20:58「のどぐろ料理あ才」へ。 開いてた、よかったーーー

Img_7288_20230326015801
のどぐろしつまぶし AセットとBセットを注文。 2800円と3800円 差は茶碗蒸しと天ぷらがついているかどうか。
美味しければいいな。 テーブル席で少し落ち着かないななんて思っていたのだけど、二人して注文したかしてないかわかんなくなったー はずかしい!というかお互いびっくりだよ(笑)おねーさんに聞いたらやっぱまだだった。おねーさんが隣のテーブルの対応に手間取ってたからねぇ。なんか容量の悪いおねーさんだったよ。でも憎めないかわいい感じのおねーさんだった。
無時注文を済ませ料理を待っていました。

Img_7284 Img_7285

結果、美味しかった!すごく。 なんかさらさら食べてしまったよ。うん、大満足。

21:30食べ終わる。 ここで忘れる前にクーポンを使おう、と奮闘。使い方の紙を部屋に置いてきたのでどーやってするのかよくわかんない。そう、デジタルクーポンだったのよ。 QRコードを読み取って受け取りコードを入力して・・・1枚だけなら出来るけど、2枚目からはどうしたらいいの? 結局おねーさんに聞いたのだけど、全部違うタブに出すって裏技?でクーポン表示。6000円分。おかげで600円でこんなに美味しいものを!あぁ幸せ、幸せ。

Img_7291
21:40外へ
まいもん寿司行ってみたが終わってた。21時までだって。空いてたら海老だけでも食べたいと思ったのだけどね。
金沢百番街の2階行くが,スーパーは20時までだった。
それでセブンへ。PayPayにチャージ5000円。ナナコにも5000円チャージ。
22:09ホテルへ 氷持ってあがる 3階に製氷機
22:12部屋へ
パン、4個のうち2個食った。練乳フランスとメロンパンクロワッサン。美味かった。フランスパン、いいぞ。
そしてポケGO。ホテルから届くジムを潰した。今からシャワー浴びてテレビ見ながら寝よう。
ケトルでお湯沸かしでセブンで買ったコーヒー飲む。湯呑みしか無い!まぁ2人で二日15000円やもんねー
シャワーの後湿布貼り合い。ベッドに入りテレビ見てる。
0:00寝る トイレの床音が酷い
おやすみ

じゃあね

2023/03/17

3/17 今週も終わった

新しい営業所に移るのは28日からになるみたい。

4月からだと思っていたのでなんかバタバタだよー

シュレッダーもいっぱいかけた。これからも多分。

ま、でも明日から旅行。楽しみ~

じゃあね

2023/03/16

3/16「あんじゅう」

今日は『あんじゅう 三島屋変調百物語事始続』(宮部みゆき著 KADOKAWA)を読み終わりました。

三島屋シリーズ第2弾です。第一話の「逃げ水」は読んだことがありました。でも充分楽しめました。お旱さんと平太の先が明るくて良かったよ。
「暗獣」にでてくるくろすけは真っ黒くろすけよりもっとでっかい奴だったなね。初音さんが可愛がってる様子が良かったけど、くろすけのために別れねばならなかったのは可哀想だったね。新太の友達になった直太郎のお父さんはかわいそうだったし、養い親になった夫婦は嫌な奴らだったけど、我慢できてる直太郎は偉い!
残りの話は残酷というか、なんだかやだったねー
さておちかは今後どうなるのかな?おたかの弟さんとか?若先生ともなんとなくいい感じだしなぁ。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「一度にひとりずつ、百物語の聞き集めを始めた三島屋伊兵衛の姪・おちか。ある事件を境に心を閉ざしていたおちかだったが、訪れる人々の不思議な話を聞くうちに、徐々にその心は溶け始めていた。ある日おちかは、深考塾の若先生・青野利一郎から「紫陽花屋敷」の話を聞く。それは、暗獣“くろすけ”にまつわる切ない物語であった。人を恋いながら人のそばでは生きられない“くろすけ”とは―。三島屋シリーズ第2弾!」となっていました。

今日の帰りはなんと玉名から熊本まで擦れずに立ってました。初めて?それとも2回目かな?とにかく春休みのせいか人が多くてさー びっくりだよ。あと少しでこの電車通勤も終わるのだけど、最後まで座って楽に行きたかったなぁ。明日はちゃんと座れますように!

じゃあね

 

2023/03/15

3/15 食べ過ぎ

やっぱ今日も食べ過ぎたー

学習能力が無いのかしらん?

お腹が張ってつっかえてくるしーー

今週末に備えて整えねばならぬのに~

明日こそは丁度いい食べ方をしよう(笑)

しかし今日も気温差がえげつない。朝は6度、帰りは20度?

仕事中エアコン切っててOKだったもんね。

桜も今年は早いらしいね。

ちゃんとお花見できたらいいなー

じゃあね

2023/03/14

3/14「おそろし」

今日読み終わったのは『おそろし 三島屋変調百物語事始』(宮部みゆき著 KADOKAWA)を読み終えました。

なかなかに恐ろしい話なんだろうけど、解説にあるようにやさしい階段なので私にも読めました。
百物語のなかでまずは5つの話が出てきたけど、ひとつひとつがきっちり独立しているのではなくなんとなく繋がってるのよね。
おちかにいろんな話を聞かせるという叔父さんの荒治療、効くのかいな?と思いながら聞いたねぇ。
最後に出てきた悲しい運命の人たちの魂が救われて良かったわー
おちかも強くなったよ。叔母さんがちゃんと奉公人の宗助をしっかり考えてくれてるのが嬉しかったわ。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「17歳のおちかは、ある事件をきっかけに心を閉ざしてしまった。ある日、叔父はおちかに客を任せて出かけてしまう。おそるおそる客と会ったおちかだったが、次第に客たちの話に引き込まれ…。哀切にして不可思議な「百物語」。」となっていました。

 

朝は2度。なのでダウンを着て行ったのだけど、帰りは暑くてねぇ。今日は熊本支社の方で会議だったので10時半の電車で玉名から熊本へ。

電車も市電もびっくりするほど多かった。会議の後、軽くケーキとお茶で送別会っぽいのがあってお菓子とかいっぱい食べてしまってさ、帰りは

電停からホームまで走ったので暑くて汗は出るのに人が多くてコートを脱いだり汗を拭いたりとかが出来ず、おまけにその前に食べ過ぎてたので苦しくなってきつかったーー

とはいいながら普通に晩御飯食べて、もらったケーキまで食ってしまってもーーー苦しぃ。自業自得じゃ。

明日までにはこなれていますように!

じゃあね

2023/03/13

3/13 半休

今日は午後から休みを取っていました。特に用があったというより、今期の有休消化のため。

12時19分のJRに乗りたいため、12時ダッシュ(笑)

相方が病院の日でいつも2時近くまでかかるから一緒にランチをと思っていたらなんと12時前に終わってしまい、逆に待たせることになってしまいました。地元駅に着くのが13時半だから。

結局ジョイフルに行って日替わりランチ、500円で済ませました。そうそう、土曜日の熊本-博多間の新幹線の切符を発券してきました。

これで熊本駅に着いてスムーズに新幹線に乗り換えができるはず。

その後ポケGOのレイドして帰ってきました。

いい天気。天気予報では風が強いとなっていたのですが、あまりそれは感じなかったし、車の中では暑いくらい。外気温は12度ぐらいだったのです。太陽ってホント偉大

明日は熊本市内で会議。玉名まで行ってすぐ熊本までまた戻って、4月から異動となる営業所の事務員さんと一緒にランチ。色々と情報収集したいと思っています。 とにかくいいうわさを聞かない上司のようなので、ちょっとうげーってくるけど、ま、なるようになるさ。

私に旅行に行くための休みを取らせてくれればそれでいいのさ。

じゃあね

2023/03/12

3/12 だらだら

今日はだらだら

午前中こそ部屋の掃除をしたけどね。 こたつを動かして掃除機使って結構マジに。

昼はチャーハンと冷凍餃子にスープ。いまいちの出来(笑)

夕方こたつで転寝して、6時になって八代へ車でGO。じじやで晩御飯食べて、コスモスで牛乳やヨーグルトとかを買って帰ってきました。

化粧もせず、コンタクトレンズもはめずメガネで過ごしました。

そーそー、呪術回線を18巻から21巻まで通して読んだけど、難し~

テレビに録りためてる「最後から二番目の恋」の2話も見たんだった。とにかくのーーんびりな一日。来週は旅行じゃ。ふふ

明日は午後に休みを取ってます。帰ってきて相方とランチする予定さ。

じゃあね

2023/03/11

3/11「半可心中」

今日は『半可心中 濱次お役者双六』(田牧大和著 講談社)を読み終わりました。

しまったーー
読んでいてどーもこれって最初の本ではないよなぁと思ってはいたものの、やっぱり違ってた。
「濱次お役者双六」ってシリーズ名で「二ます目」「三ます目」と本があったので、何もないこれがいわゆる「一ます目」なのかと思ってこれから読み始めたのに、全くの間違い。だからなんとなく読みにくかったのよー 悔しいわぁ。
で、借りてきている本は2と3なので読めやしない。あらためて1巻目となる「花合せ」を借りてこないことには。

中二階と呼ばれる大部屋女形の濱次が「千丈桜始末}(そうどうはなのしまつ)って芝居の「咲良姫」をやることになった、それも皆には内緒でってことで役をやるための大変な日々が綴られていたのだけど、最後芝居が成功するのかどうなのか興味津々で読みました。タイトルになってる半可な心中騒ぎを起こした大店の娘や、好きな人に待ってるからがんばってーって告げられない櫛作りの女職人とかの話が良かったねー
早いうちに「花合せ」を読まなきゃな。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「のんびり屋の大部屋女形・梅村濱次が、突然、看板役者・野上紀十郎の相手役に大抜擢。しかし、稽古からの帰り道、心中寸前の男女に遭遇した濱次は、それ以降、心中娘の顔がちらつき、恋する女の役を演れなくなってしまう。もがく濱次は、果たして大役を演じきれるのか?最注目の著者による、渾身の文庫書下ろし。」となっていました。

 

朝からいつもの病院だったのだけど、帰ってからすぐにパン屋、ジタンに行って朝ご飯。

10時半ごろ行ったらまーパンが無い! 丁度焼き上がりのころだったのね。しばらく店の中で待って、焼き立てのパニーニとメープルクルミを買って八代宮へ。

駐車場で熱々のパンを食べ、ポケGOのエピックレイドをするために八代宮へ。

11時からのレイドにたくさんの人が集まってました。 なんか懐かしい風景。コロナ前を思い出すなぁ。

場所を替えて3戦。2戦目の歯逃げられるし、悲しいほどの低個体しか取れなかったレジドラゴ。ま、いいか、楽しかったから。

次は2時からなので時間つぶしにまず図書館に行って本を狩り、その後ゆめタウンに行ってスタバでまったり。アプリでもらった500円券を使ったので、10円でコーヒーが飲めたよ(^-^ゞ

しかし今日はあったかだったねぇ。長袖のTシャツに半そでのTシャツ重ねただけで上着はいらなかったよ。

来週の日曜は白川郷に行くのだけど、雪はもう無いだろうねー 雪があれば寒くてもOKだけど、雪は無くてただ寒いだけってのは勘弁だよー ましてや雨とか勘弁してほしいよーー

どーも天気は良くなさそうなんだよね。これからいいほうに変わるのに期待するわ!

13時半ごろまた八代宮へ。

2戦してやっぱりいい個体には巡り合えなかったよ。でもま、ポケ活仲間からコレクレーをゲットできるように「だいじなたからばこ」をもらったから良しとします。

それからしばらくドラクエ仲間に久しぶりに出会って色々とおしゃべり。

別れた後またポケ活仲間とおしゃべり。立ち話で疲れ果ててしまったよ。

スーパーに寄ってた帰る頃は相方もどっと疲れが出てきて、帰ってきてこたつで爆睡中。その間に私は「半可心中」ののこりを読み終わったってわけ。

まぁ疲れたけど楽しい一日でした。

じゃあね

 

2023/03/10

3/10「彩は匂へど」

今日は『彩は匂へど 其角と一蝶』(田牧大和著 光文社)を読み終わりました。

この本は暁雲が語る話。前の巻は其角の語りだったよね。
出会った頃の話で、松尾芭蕉が結構重要な役で出ていたし、琉球の人が出てきて謎解きが強い要素になってたね。いまひとつピンとこなかったけど。
「江戸上がり」っての初めて知りました。琉球の人たちが将軍にお目見えするためにやってくるってことだけど、アイヌの人たちよりもちょっとはましな扱いだったのか?
しかし本当に漢字が読めん。参った、参った。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「消えた琉球の女、投げ込まれた脅迫文、汚された掛け軸?江戸、深川の芭蕉一門が集う庵で起きた騒動を、其角と一蝶が解き明かす! 異端の絵師と奇才の俳諧師が出逢い、無類の友になるまでを描く、「酔ひもせず」の前日譚!」となっていました。

 

異動発表。私は4月から松橋。9年半ぶりに一番近くの営業所に戻ってきました。

4月からは車で通勤だね。ほんと久しぶり。

朝が1時間ちょっと、帰りが1時間半くらいは時間ができるみたい。

あ、でもその分読書タイムなくなるねー ポケGOのギフトとかポケスト回しとかできなくなるねー

歩くことがなくなるってのもちょっと困る。 朝を今と同じくらいに起きて、30分くらい歩くことにしようか?雨とかは無しにして。

ま、どーなることか。帰り、5時ダッシュできるかなぁ?

忙しいんだろうなぁ・・・ 上司と合うかな? 休みとれるかなぁ?

まぁなるようになるさ。 そうむぶちょーが言ってた「できるしこ」

じゃあね

 

 

2023/03/09

3/9 ティンバー

先日オンラインで頼んだティンバーランドの靴が送ってきたよ。

色はオリーブ。なかなかいい。

でも今まで私が履いていたのはメンズだったのかな? 何も考えずレディースを頼んだらうーーん・・・狭い(笑)

縦のサイズ?これはばっちりなんだけど、外反母趾気味の左足の甲というかうーん、窮屈。

特に中敷きを入れたらだめだね。歩くときに足の裏がすぐ痛くなるから中敷きを入れたいのだけど、入れたら余計狭くて痛くなりそう。

うー、まぁいいか。 安売りになってたのを買ったから交換するには送料が掛かるみたい。

面倒だし、履いてどーしてもダメなときは家族Bにあげよう。 おー、太っ腹~

 

さぁ、明日行けば休みだね。 異動の発表、明日あるの。でも今日、当事者だから上司から電話があったよ。うーん。

じゃあね

2023/03/08

3/8「酔ひもせず」

今日は『酔ひもせず 其角と一蝶』(田牧大和著 光文社)を読みました。

このシリーズ、2冊あったの。2冊とも借りてきて奥付を見て発行の早い方から読みだしたの。
でもこの本の終わりでは主人公が亡くなってしまったので続きがあるのになんで?え、間違って逆から読んだの?ってすごく焦ってしまいました。 大丈夫のようでしたが。
主人公の其角は松尾芭蕉の随一弟子と言われる俳人。でも友達で絵描きの暁雲と一緒に吉原で狂雲堂、狂雷堂いう名で太鼓持ちしたりしてたの。
で、吉原の女郎が3人行方不明になって、そのうちの一人が死体で見つかりそのなぞ解きを二人でやりだし、最終的に謎を解いたのだけど、切なかったわー
しかしこの本、漢字が難しくて読めない字が多かったよー スマホで調べながら詠んだりしちゃった。「むしへんにばん」とかね。
続きの本は出会った頃の話らしい。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「芭蕉の一番弟子と謳われながら、一門に馴染めない俳諧師・其角と、豪放磊落な絵師・多賀朝湖(後の英一蝶)。二人は、不思議と馬が合った。ある夜、吉原の揚屋で太鼓持ちとして宴を盛り上げていた彼らは、二人の太夫に頼みがあると呼び出される。近頃、屏風に描かれた犬が動くところを見た遊女が、次々と姿を消している。その謎を解いてほしいというのだ。女たちを救うため、二人は奔走するが…。女たち、そして男たちの息苦しいほどの哀切を描く、著者渾身の書下ろし時代小説!」となっていました。

 

昼間はマジあったか。明日は朝からも寒さが緩むらしく軽めの服でいいかな。

じゃあね

 

2023/03/07

3/7「とんずら屋 弥生請負帖」

『とんずら屋 弥生請負帖』(田牧大和著 角川書店)を読みました。

どこぞの若君の娘がお家騒動を嫌ってお寺で母親とひっそりと暮らしてて、12歳のころお母さんの妹のところにきて猪牙船を操る戦闘になった弥吉こと弥生。
男の格好しているけど店の人たちにないしょにしているわけではないみたいね。
逃がすのを裏商売にしているけど、色んな事情があるもんだ。ただ弥生の考えはあんまりすきではないなぁ。なんかうじうじ考えるところ、なんかハリー・ポッターみたいだぜ。
兄さん代わりの啓次郎やおばさんのお晶に旦那さん、お城の関係者の若旦那 進右衛門。これから弥生はどうなっていくのかねぇ。続きも読んでみたいね。

【「BOOK」データベースの商品解説】には

「借財がかさみ、首が回らない。亭主や奉公先の無体にこれ以上耐えられない。そんな人は、回向院裏の『浜之湯』に祀られた小さなお地蔵様にゆくとよい。そうすれば「とんずら屋」が、舟で逃がしてくれるという?。隅田川の船宿『松波屋』、一門で営む裏稼業。昼は船頭、夜は逃がし屋、その正体は女性!?ヤバい奴ほど、恰好いい。痛快時代活劇。」となってていました。

 

今日も朝は4度。昼間はあったかだよー

明日は朝ちょっと気温高くなるかも。でもやっぱまだ一桁だよ。しばらくは考えるなー 着ていく服。

じゃあね

2023/03/06

3/6「想い出すのは」

今日は『想い出すのは 藍千堂菓子噺』(田牧大和著 文藝春秋)を読み終わりました。

今回はまず百瀬屋に心強い女用心棒と手代になってくれる双子の兄妹が来てくれたの。
その尋吉とお早が現れた時と双子って事情を説明するまでにひと騒動あったけどね。
今回のお菓子もなかなか美味しそうだったよ。晴太郎に茂市は本当に本当に菓子作りが好きなんだねー
お糸ちゃんもしっかり頑張ってるし、いい関係が出来てるからよかったよかった。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「藍千堂に難しい誂え菓子を頼む客が立て続けに現れた。兄・晴太郎の創意工夫で客が喜ぶ菓子を仕上げたが、偶然にしては妙だと感じた弟の幸次郎が調べると、意外な人物が浮かび上がり…。」となっていました。

 

昨日の晩、なんか一時間おきに目が覚めてしまったよ。その割にあまり眠くなかったな。

朝は4度。でも夕方はもちろん10度以上。というか15度くらいはあったんじゃ?

明日も朝だけ寒そう。やっぱダウン?それとも普通のコート? うーん、悩む。

そーそー 今日は帰りは読書無し。

で、暇だったのでスマホで18日の博多-新大阪の新幹線と新大阪-金沢のサンダーバードの予約を入れてみた。

とにかく博多についてうまく切符を手に入れなきゃなのだよねー

機械で簡単に出せると思うのだけど・・・ちょっと心配。ダメならみどりの窓口へ。時間足りるかな?

 

じゃあね

2023/03/05

3/5 今日もいい天気

9時ごろまでゆっくり寝ていました。

でもやっぱ夕方には眠くって(笑)

昼頃までテレビを見て、昼ご飯を食べに八代へ。

でも行きたい店も食べたいものも無く、ガストに行ってみました。

図書館やスーパーに寄った後帰ってきたのは16時ごろ

やっぱり眠くてこたつにごろん。

とてもとても眠いわねー 最近

じゃあね

2023/03/04

3/4 熊本市内へ

朝から相方、そしておかーさんと3人で熊本の鶴屋へ。

おかーさんの買い物に付き合ってなのですが、大江戸展とかにも行ってその後佳紋でステーキを食べに行きました。

美味しかったー

それからパンを買ってもらい、クレアに寄ってコーヒー豆を買い、ホワイトデーに渡すお菓子を買ってそのあとひなたまこっこによってタマゴかって帰ってきました。

天気がよくてよかったー

じゃあね

2023/03/03

3/3「晴れの日には」「あなたのためなら」

ちょっとだけ読み残していた『晴れの日には 藍千堂菓子噺』(田牧大和著 文藝春秋)を読み終わりました。

なんとあのお菓子作りにしか興味無い晴太郎に想い人が出来、難関を乗り越えて嫁と娘を手に入れたのよ!
いやーその想い人佐菜さんの元夫がめちゃくちゃ嫌な奴。でも与力とかで偉い人なのでどうやって排除するんだろうとはらはらしてたらなんと!最後は操り人形と思われていた二人の息子の手によって悪行を暴かれたのよ。息子たちは母を、そして佐菜を守ろうと人形のふりをしてたんだよ。なんと天晴れな!読み終えて感動しちゃったよ。
今回も出てくるお菓子が美味しそうだったー
和菓子好きだったらもんどりうってたかも!洋菓子好きでよかったよ。

【本の内容】には

「“菓子一辺倒”だった兄晴太郎が訳あり子持ちの後家に恋をした! 惚れた相手の元夫は奉行所を牛耳る大悪党。晴太郎は大勝負に出る。」となってました。

 

実はこの次の本も読んでしまったのだ。

『あなたのためなら 藍千堂菓子噺』(田牧大和著 文藝春秋)です。

解説読んで初めて気づいたのですが、各話のタイトルが「雨」に関係してたんたせね。だからかな?ほろってくる話が多かった。茂市の話もお雪様の話も、お糸ちゃんの話も涙が出ちゃったよ。すごく良かった。
美味しいお菓子もいっぱい。

【本の内容】には

「菓子司・藍千堂を営む晴太郎と幸次郎兄弟。いとこのお糸は、縁談が発端となり実家の百瀬屋が窮地におちいる。大人気シリーズ第3弾。」となっていました。

 

わーい、仕事終わったぜ。明日は鶴屋に行くのだ

じゃあね

 

2023/03/02

3/2 せわしい

朝からマリーアントワネットしました。

いつも朝食は食パン、ヨーグルト、コーヒーなんですが、今日は食パンが無くて代わりにケーキを食べて行きました。昨日余ったのをもらってたの。

パンが無ければケーキを食べればいいじゃないってな風でね。

カロリーだけはたっぷりです。

でもって今日はなかなか忙しかった。朝礼の時から電話対応でわしゃわしゃ。

姫休みも人が来たりしてわしゃわしゃ。午後もなんとなくわしゃわしゃ。気づいたら5時でした。

なんか疲れた~

上司の異同は無し。私らの異同は10日発表ですって。

じゃあね

2023/03/01

3/1「真珠湾の冬」

今日は『真珠湾の冬』(ジェイムズ・ケストレル著 ハヤカワポケットミステリ)を読みました。

いやー読み応えのある話だったよ。タイトルからして戦争物は苦手だけどなぁとあまり気乗りせず、ただ新刊っぽいので借りてきたんだよ。
主人公はアメリカ人のジョー・マグレディ。ホノルルの警察に勤めているけど、その前は軍人でハワイ以外にも住んでいたの。上司に呼び出され殺人事件の捜査をする事になるのだけど、この上司が嫌な奴。でもあそこまで腐った奴だったとは思わなかったよ。殺されたのは提督の甥。それと日本人の女。後でわかるのだけど、日本の外務省に勤める結構偉い人の姪だったの。殺人事件の捜査をするにあたってまともじゃ無い感じのボールって刑事と組まされるのだけど、こいつもヤバい奴。サドっぽいと思った.案外マグレディが上手くやってくのが意外だったけどさ、とにかく最初はまともに殺人事件の捜査の話だったの。
でも捜査をしていくうちに香港に行くことになり、そこで犯人のさくりゃくにはまり無実の罪で捕らえられ、留置所にある時になんと真珠湾攻撃が始まってしまったのよ!
マグレディは東京に送られたのだけどそこで外務省の高橋に助けられたの。理由は姪を殺した犯人を捕まえて欲しいから。
戦争の間中周りの人に見つからず東京で暮らしてたってのは本当かよ、って思うけどなかなか凄いこと考えるね。
東京大空襲のとき、もしサチがちゃんと窓を覆って光が漏れないようにしていたらまた違う話の流れになってたんだろうな。ま、最後は同じになったからいいか。
第三部ではまたホノルルに戻ったマグレディが執念で犯人を探し出す話。
軍人相手の売春婦の話が出てきたけど、戦争の時って結局そうだったのよね。韓国がいまだにギャーギャーいうけど、それは世界中で起こってたことなんだよ。悲劇だと思うけど。
この話に出てきたドロシーとこ本当に可哀想だった。
マグレディの恋人だったモリーはこれからも幸せに暮らせるんだろうか?あんなサディステックな旦那と一緒で。
事件の担当にならなければ、戦争が起こらなければモリーとマグレディはいい夫婦になっていたろうにね。
ただマグレディがサチと再会できて本当に良かった。凍傷で指とか無くすことにならなかったことを祈るよ。

【「TRC MARC」の商品解説】には
「【アメリカ探偵作家クラブ(MWA)エドガー賞最優秀長篇賞(2022年)】1941年ハワイ。殺人事件を捜査する刑事マグレディは、マニラ・香港方面へ向かった容疑者を追う。折しも真珠湾を日本軍が攻撃。陥落した香港で日本軍に捕らえられ東京へと流れついたマグレディが出会ったのは…。」となっていました。

 

今日はおかーさんの誕生日。

ケーキとじじやから寿司をテイクアウトして晩御飯に食べました。

おとーさんがコロナを怖がって外食とか行きたがらないのでしゃーない。

ケーキ、美味しかったです。

しかしコロナが怖いから熊本市内とかにも出かけない、どこにも行かないってバカみたい。

コロナに罹ってなくても家からずっと出なきゃかかってるのと一緒じゃん。どうせ先は長くないのだから楽しまなきゃ損なのに、って私と相方は考えなので出かけないのはもったいなーーい

というわけで私らは週末は熊本、鶴屋に行き、3/18からは旅行だー

今日は熊本-博多間の新幹線の予約しました(^-^ゞ

楽しみ~

じゃあね

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

時間

  • 時間