JR西日本が売り出した「西日本グリーンきっぷ」を使って旅行することに。
3日間JR西日本の電車(新幹線も)乗り放題。それもグリーン車指定も6階までOK!それが23,000円。

商品を知ってどこに行こうか色々考えたのだけど、まずは家族Bの家に初めて行ってみよう、ってそれは決定。
その後、京都、奈良、伊勢・・・迷走したけど結局去年行って食べた金沢の回転すしの美味しさが忘れられず金沢に行くことに。
そしてまた色々と考えた末、バス代は別にかかるけど、白川郷まで金沢から行けることに気づき白川郷へ行くことに。3月、雪はどう?雪の中の白川郷を見たかったのだけどね。YouTubeとかみると去年は3月でも吹雪いてる様子とかあってちょーーっと期待したのだけど、今年は暖かくなっちったね。残念。
それから、はっ!ドラクエのお土産!と気づき確認したところ大阪の通天閣に行くことに。そして白川郷もお土産があった。 で、帰りに彦根城に行けばお土産がゲットできる、と最後の最後まで彦根経由で帰ってくることを考えていたけど・・・・
それで北陸新幹線も途中までならJR西日本らしくて、せっかくなら乗ってみたいと考えていたら富山の駅で白エビ丼が食べられるってことがわかり、富山まで23分で行けるので富山まで足を延ばし、ならそこで富山城のお土産(ドラクエ)がゲットできる!と気づきました。
へへ、結局ドラクエお土産旅になっちゃったかな?まーいいっしょ。
でもって、博多までは熊本からだと九州ネット早得7で二人で7,600円。熊本までは私は定期、相方はSUGOCAで。
ただ実は相方、昨晩から体調不良。ちょっときつかったみたい。
でも朝6時20分ごろ家を出で、セブンによってサンドイッチと飲み物買って千丁駅へ。
気温は13度。まだ雨は降ってない。
6:30千丁駅に着き駐車場で食事
6:45発でまず熊本へ 早い時間なのに結構人が乗ってる。
7:18に着いて改札がちょっと手間取った。切符通すのとSUGOCAのタイミングがよくわからなかったの。
7:23ホームに新幹線もう停まってました。 4号17CD 一番前。今回もちっさいトランクを一つずつ。らくらく置けたよ。
7:27発 やっぱり九州新幹線は広くていい 相方はきつそう。シートを倒して楽ちん。
大阪、雨でなければいいな。
8:18着。私が一人発券に。駅員に発券機の場所を聞くと一旦改札を出て左って教えてくれた。二人並んでて、順番が来て発券。クレカ差し込み、電話番号打ち込む。メール見ながらなので楽勝。チケットは3枚出た。乗り放題のチケットにのぞみの券とサンダーバードの券。その二つだけは決定でいいだろう、と先にe5489でネット予約してたの。
2枚を改札機に通して中に入るが、相方の分はどうしたらいい?また駅員さんに聞くとわざわざ出てきて相方の券で改札を通ってくれたよ。それもって相方のとこへ。
13番ホームに上がり、停まっている新幹線に8:35乗り込む

10号車の1 CD 一番後ろの席だった。やっぱり広い。スリッパに替えた。ここからグリーン車。うふふ。
8:37出発 USBがない。残念。コンセントはあるけどね。
グリーンはスカスカだけど指定席は満席だって。
8:56バッテリーをコンセントに刺して充電開始。
ストッキングに靴下だし、タンクトップにヒートテックの下着、ブラウスにスプリングコートで今の所快適。
外は相変わらずの曇り
ほーワゴンサービスも復活してるんだ。あ、さっきパーサーからお手拭きもらったよ。
後ろは荷物置きなので気にせずシート倒す。
9:41広島。やっぱ曇り でも雨は降ってない
人が乗ってきた。道どなりにも一人。
うーん、気になるのはサンダーバードに大阪から乗るとき。うっかり新大阪から予約しちゃったのよね。やり直すとうまくグリーン車獲れないかもって思ってさ、そのままなの。でも家族Bから大阪から乗った方がいいって言われて、あ、そうだって。
新大阪からのグリーン車の券も通さなきゃなのかな?駅員に聞く暇あればいいな。
10:15そろそろ岡山
10:25靴に替えてトイレに行ったら使用中だったよ。残念。
再チャレンジ10:33無事終わった
10:50新神戸だよ
10:59充電完了 バッテリーはトランクの外ポケットに。
11:02には席を立った
11:04新大阪に着いた。
11:12の御堂筋線に乗る。通天閣のそばまで行ってドラクエのお土産クエストを解放せねばならんのだよ。近くまで行くけど通天閣に行く気はないの(^-^ゞ ただ相方が前から串カツを食べたいと言っていたので昼ご飯は通天閣そばで串カツの予定。
11:19梅田で家族Bが乗ってきた。うまく会えて良かった。
地下鉄なのでポケとドラクエも動かん
11:33動物園前で降りる。かすーーーかに雨?
11:43クエスト解放。
どこで食べるかちょっと迷ったけど、「串かっだるま 動物園前店」に並ぶ。

並んだ時間を使ってお土産ゲット。

えへへ。ついでに通天閣、見るだけ見てきた。
雨止んでる。ラッキー
11:59トランクを下に置いて2階へ
相方が新世界セット2200円 私がじゃんじゃんセット1760円 それに紅生姜を相方が追加注文。
12:04食べ始める
揚げたのを2回に分けて持ってきた。ソース、つけるのではなくかけるタイプ。ちょっと残念。
予定変えてまず家族Bんちへ そしてパフェへ行くことに。札幌で夜パフェ食べそこなっていたので、家族Bにリクエストしてたのよ、おしゃれな今どきのパフェが食べたーーいって。そしたら2時半に予約入れててくれたのさ。最初はパフェの後家族Bんちに行くって予定だったけど食事が早く終わったし、通天閣にも行かないので時間ができたの。
12:22 食べ終わる。4532円でした。ここはBの奢り。ごちになります!
12:31駅へ。また電車で梅田まで。 一駅たってあと座る.私だけ。相方、大丈夫って言うけどきつそう。
12:46梅田に着く
そこからBの家へ。電車に乗った。座れた。よかったー
駅を降りてアーケードを通って行った。
家族Bんち、部屋を選ぶ時からネットで色々見てたのだけど行くのは初めて。狭いね。でもいい感じ。相方ならもっと空間をうまく活かせるって言ってたよ。一週間あればすごくいい空間に改造できるって(笑)
20分くらいで部屋を出る。スーパーとかも見て駅に近くなったとこで相方がバック忘れたことに気づいた。あっぶねー取りに戻った。電車に乗ってからだったら大変だったよ。あ、でもSUGOCA無いから乗れないか、バック無しでは(笑)
14:07の電車で梅田まで。14:23に着くも余り急げないので家族Bに電話入れてもらい、パフェの店に少し遅れて着いた。90分以内でって言われていたようだけど、うちの家族は食べるのだけは早いのだよ(笑)
気になったのが気節減手亭のパフェ。タルトタタンと蜜芋のパルフェ1780円。でもりんごとイモは世間様ではシナモンがセット。店員さんにシナモンのあるなしを聞いたらなんと使用無し!なので即注文。


Bはプリンアラモードとバナナのキャラメリゼ1430円

相方がカフェラテのアイス600円とツナハムサンド800円

サンドイッチは玉ねぎが辛くてパンがぱさぱさであまり良くなかったけど、パルフェは美味かったー 札幌で夜パフェ食べ損なった分を取り戻した。りんごとサツマイモを使ってるのにシナモン無しって奇跡!美味しかったよ〜
これもBがおごってくれたよ。ありがたい。
食べ終わってポケモンセンター辺りへ。14時からヤドンのコミュニティが始まってたの。中々色違い出なくてねー
相方が暑くてちょっと外へ。時間余ったから早いサンダーバードに変えようかとも思ったけど、発券してるしねー
緑の窓口をのぞいたら大行列だったので予定通りの電車にしました。
ウロウロするのも疲れるし。で、家族Bに土産をとばあちゃんに相方がお金預かってたので何か欲しいものを買ってやるよと言ったら包丁が欲しいというので買いに行くことに。
東急ハンズで包丁を買いました。そのあと明日の朝ご飯用に パンを買いに行くことに。
大丸梅田店のデパ地下のパン屋へPayPayで1025円分購入。
急ぎ歩きが出来ないため、駅に向かう。まずはセブンで飲み物買う。それからまた移動して時間までお茶することに。
16:47デリカフェ大阪ってとこで 相方コーラ、家族Bがミックスジュース 私がピンクグレープフルーツジュースを。15分くらい時間つぶした後改札へ向かう。駅員に聞いたら持ってる切符で全然OKだったので17:16改札を抜け 11番ホームへ。
グリーン車は1号車。ホームの一番先。なんでグリーン車なのにこんなホームで歩かなきゃなんないんだろう? 階段やエレベーターから遠いとこが多いよね。
17:23ホームの待合席に座る。
17:42サンダーバード37号1号車1ABです。


ほんとは新大阪からなのだけど17:36には席に着いちゃった。怒られるな?
17:42発車
心配してたけど、何もなく新大阪へ。それで安心してスリッパに替えた。足が痺れてたのさ。
うっかり触って消してしまったスマホの記録メモを書き直してたら18:00 でもまだ明るいよ、外。
グリーン車は座席が三席しかないので本当に広くていいねー
18:28なんと相方、琵琶湖のお土産クエスト解放できたって!いいなー
前回通った時は届かなかったのよ。琵琶湖バレイとかなんとかいうところ。でもしっかり贈ってもらいました、お土産。
トンネル、長いねー 新幹線もサンダーバードもトンネル多いね。
19:30福井だよ
雪、ないねーーー
19:53スウェーデンからポケモンGOのレイドの誘い。参加したのになんと逃げられた!がっかり。
20:00そろそろ靴履こう。
20:13金沢着 まずは寿司かな。チェックイン前に直接もりもり寿司に行って晩御飯の予定。
20:20過ぎなんと!もりもり寿司終わってた。受付た人が多くてね。店自体は開いていたのだけど、既にもう受付終了。がーーん。考え甘かったな。
なのでまずチェックインすることに。駅のすぐそばなのよねー
20:31ガーデンホテル金沢にチェックイン。今回はネットで予約だけで支払いはしていなかったのでチェックインの時にクレカで支払い。
2泊するのですが、1泊目が5000円、2泊目が4500円。だけど全国旅行支援クーポンで3800円、何かのポイントで700円分使ったので14900円でした。あ、それに二日目の宿泊税プラスし損ねていたと言われ追加で400円。合計15300円。これ、二人分です。二日分です。すごくお得よね。でね、予約するとき朝食無しで頼んでいたつもりだったのね。だからパン買ったし、三日目の朝は近江町市場でと思っていたの。でも予約のメールを見直していたら無料朝食付きプランと書いてあったの。なのでダメもとで聞いたらやっぱついてて、朝食チケットもらいました。まぁでも無料のだし、パンと牛乳くらい?のつもりで。
20:40手続き終わった。。
手続きの時、旅行支援を受けるためにワクワク摂取の証明書があるんだったのをすっかり忘れていた。2人ともアプリ入れててよかったー それと免許証を見せた。それで平日分と休日分として2000円と1000円分、2人で6000円分のデジタルクーポンもらった。いやー 今回は全く旅行支援のこと頭になかったので、めっちゃラッキーな気分。
部屋は522号室。ダブルベッドの部屋でしたが、ベッドがとても広くていい感じ。

テレビはYouTubeは見る事が出来なかったけど、Wi-Fiはしっかりありました。残念なのがユニットバス。床がギシギシ言うの。信じられないくらいの音すんの。床が抜けるのじゃってくらい。あと、便座が冷たかったの。スイッチが見つけられず最後まで冷たいままでした。全てにおいて古かったなー ただ悪くはないのよね。古いだけで。
20:50部屋を出る。確かむYouTubeでのどぐろ釜めしみたいなのを食べられる店が駅の裏側のおしゃれなビルにあったよねーってのを思い出してね。そこを目指しました。前回来たときはこっち側のホテルだったのでなんか懐かしい。
20:58「のどぐろ料理あ才」へ。 開いてた、よかったーーー
のどぐろしつまぶし AセットとBセットを注文。 2800円と3800円 差は茶碗蒸しと天ぷらがついているかどうか。
美味しければいいな。 テーブル席で少し落ち着かないななんて思っていたのだけど、二人して注文したかしてないかわかんなくなったー はずかしい!というかお互いびっくりだよ(笑)おねーさんに聞いたらやっぱまだだった。おねーさんが隣のテーブルの対応に手間取ってたからねぇ。なんか容量の悪いおねーさんだったよ。でも憎めないかわいい感じのおねーさんだった。
無時注文を済ませ料理を待っていました。

結果、美味しかった!すごく。 なんかさらさら食べてしまったよ。うん、大満足。
21:30食べ終わる。 ここで忘れる前にクーポンを使おう、と奮闘。使い方の紙を部屋に置いてきたのでどーやってするのかよくわかんない。そう、デジタルクーポンだったのよ。 QRコードを読み取って受け取りコードを入力して・・・1枚だけなら出来るけど、2枚目からはどうしたらいいの? 結局おねーさんに聞いたのだけど、全部違うタブに出すって裏技?でクーポン表示。6000円分。おかげで600円でこんなに美味しいものを!あぁ幸せ、幸せ。
21:40外へ
まいもん寿司行ってみたが終わってた。21時までだって。空いてたら海老だけでも食べたいと思ったのだけどね。
金沢百番街の2階行くが,スーパーは20時までだった。
それでセブンへ。PayPayにチャージ5000円。ナナコにも5000円チャージ。
22:09ホテルへ 氷持ってあがる 3階に製氷機
22:12部屋へ
パン、4個のうち2個食った。練乳フランスとメロンパンクロワッサン。美味かった。フランスパン、いいぞ。
そしてポケGO。ホテルから届くジムを潰した。今からシャワー浴びてテレビ見ながら寝よう。
ケトルでお湯沸かしでセブンで買ったコーヒー飲む。湯呑みしか無い!まぁ2人で二日15000円やもんねー
シャワーの後湿布貼り合い。ベッドに入りテレビ見てる。
0:00寝る トイレの床音が酷い
おやすみ
じゃあね
最近のコメント