1/24「苦いオードブル」
今日は『苦いオードブル』(レックス・スタウト著 ハヤカワポケットミステリ)を読み終わりました。
うーん、あまり面白くなかったな。名探偵テカムス.フォックスというものの、あんまり魅力的に思えなかった。
色んな要素が入っていたけど、殺された経営者のアーサーが女性社員の馘切りに対して酷い対応をする意味がわかったって後半でフォックスは言ってたけど、あれは女性が悪いというより妻もあるのに社員に手を出したヒヒ爺ィが悪いんじゃないか!と思っちゃったよ。まぁ時代なんだろうけどね。殺されたアーサーの姪のエミリーが探偵の卵だったのに、死体を見ただけで気を失ったのか、と大昔の淑女みたいな感じにげっ、ってなったけど、違ってたね、頭を殴られて気を失ったんだ。
ただ古臭いいだけではなくなんだろ、とにかく読み終えることができてよかった。
そんだけ。
【「BOOK」データベースの商品解説】には
「老舗食品会社は揺れに揺れていた。看板商品である瓶詰オードブルへのキニーネ混入事件が続いたのだ。苦くて食べられない製品に、評判はがた落ち。しかもその騒動のさなか、今度は社長が殺される。第一発見者は、キニーネの件を調査していたエイミー。女性探偵ドル・ボナーの事務所で働く新人の彼女は、あまりの事態に動転し、偶然知り合ったテカムス・フォックスに助けを求めた。名探偵として鳴らすフォックスは、彼女を窮地から救うべく、ニューヨーク中を駆けまわる。巨匠スタウトが生んだもうひとりの名探偵、テカムス・フォックス颯爽登場。」となっていました。
今日はね、予報通り天気が崩れていくねぇ。
朝は7度くらいあったけど、昼から休みを取って歩いて笠智衆展を見に行ったときは小雪が吹き付けてひーーーって感じでした。
でも寒いのとしっかりと固まった雪だったので風で吹き飛ばされて服は濡れなくてすんでよかったです。傘持ってく必要なかったなー
起きた時は雨じゃーじゃーだったもんでつい。
展示は良かったです。
また小津さんの映画見たくなったなぁ。 名前と電話番号書いたら立派なサッシもくれたよ。展示目録って言ったっけ? なんか得した気分。
帰りはバスを使おうかと思ってたけど雪も止んでたし、30分待つくらいならもう駅に着いてるわ、と思ってまた歩いて駅まで。
途中で暑くなって手袋取ってコートのファスナー開けて・・・また閉めてのくりかえしで駅へ。
なんか音がしたので早歩きで行ったらなんとホームに電車ン゛着いたところだったのでそれに乗って帰ってきました。
どうも随分遅れていた様子。なので名分の電車がわからず、相方には30分もずれた到着時間を連絡しちゃったよ(^-^ゞ
でもタイミングよくて良かったー もちろん乗り換えることも無く座って帰ってこれました。
15時くらいに地元の駅に着きました。
今のところ雪は降ったり止んだり、少し積もったり溶けたり。
さーて、今夜がどうなるのか?
とにかく早めにお風呂を済ませ、水を垂れ流しておかなければ。
じゃあね
« 1/23「語らいサンドイッチ」 | トップページ | 1/25「京都四条 月岡サヨの小鍋茶屋」 »
「本」カテゴリの記事
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
- 4/28「「エンタメ」の夜明け」(2023.04.28)
コメント