11/21「博多さっぱそうらん記」
今日は『博多さっぱそうらん記』(三崎亜紀著 角川書店)を読み終わりました。
「さっぱそうらん」ってタイトルにもなっているこの博多弁は全くン滋味が無かったのだけど、それ以外はほとんどわかる話し言葉でした。方言での会話が多いなぁって思って読んでいたけど、元はラジオ朗読劇だったんだね。すごーーく納得。
東日本大震災後の九州新幹線開通の話や、博多駅の前が陥没した様子、その時のセブンイレブンとか映像として思い出すことが出来るし、何度か博多の街をうろうろしたことがあるので、マチの様子もちょっとはわかる。そういえばせいもん払いもたまたま遭遇したことがあるなぁ。
博多市ならなくて福岡市、福岡駅ではなく博多駅。言われてみればおかしいよね。そこに目をつけて博多市の怨念って面白いこと考えるね。
なかなか面白かったです。
また博多に行きたくなっちゃったな。
「とおりもん」と聞いてお土産しか思い浮かばないのは私もだったな。まぁ私は博多っ子じゃないけん許してちょ。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「博多の裏の世界、「羽片世界」に迷い込んだ、かなめと博。そこには福岡市の転覆を狙う者たちがいて…!? RKB創立70周年記念連続ラジオ朗読劇として放送され、『シティ情報ふくおかナビ』で連載された作品を加筆修正。」となっていました。
昨晩は眠くて眠くてカタールvsエクアドルはほぼ寝てた(^-^ゞ
一応録画していたけど、前半だけ流し見しておしまい。今夜は22時からのイングランドvsイランだけ見て、残りは明日だなぁ。
で、明日からはハイライトを毎日見て、良さげなのをABEMAや録画したやつを見ようと思います。
楽しみ~
じゃあね
« 11/20 サッカーワールドカップ開幕 | トップページ | 11/22「湯けむり食事処 イソップ亭2」 »
「本」カテゴリの記事
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
- 4/28「「エンタメ」の夜明け」(2023.04.28)
コメント