« 2/4 オリンピックが始まった | トップページ | 2/6 酷使 »

2022/02/05

2/5 鮨 仙八

今日のお昼は熊本の食べログで寿司部門NO.1に選ばれている 鮨 仙八に行ってきました。

Img_3484 Img_3485

昨日電話して予約して、12時に予約。

カウンターで7人が一斉にスタート。

カウンターの一番奥に座らせてもらいまして、飲み物はお酒飲まないので熱いお茶を。(冷たいお茶だと400円と書いてあったよ)

Img_3486

マスク入れは今では必須なんだね。 あ、そういえばカウンターのなかの対象ともう一人のお兄さんはマスクしてなかったな。

お鮨はおまかせ。

Img_3487

これね、カキにシャリを混ぜてリゾットみたいにしてあるの。暖かい食べ物でした。初めてだなぁ、こんなの。美味しかったです。

そして鮨。まずはアオリイカ

10日熟成してあるらしく、めっちゃ甘い。ミミの部分とかも入ってて、まったりの中にコリコリ。私はこれが一番だったな、今日の中では。

Img_3489

ただね、しょっぱいの。 何が?

Img_3490

サヨリ。 

Img_3491

キス。 

Img_3492

蓮子鯛。うん、しょっぱいのはシャリだ。

いつも回るお寿司で甘い酢飯に慣れているのでなんかびっくりしました。

シャリがしょっぱいのって。

Img_3493

ゴマ鯵 これ、残念なことにワサビとともにネギの緑の部分をペースト状にして挟んであったの。わ、私にはつらかった。いっぱいお茶を飲みました。あ、でもお茶を替えてくれたりするのがしかりしていてお店の人の教育はばっちりだなぁって思いました。

Img_3494

しめ鯖。 いつもは食べないけど、こういうところではちゃんと食べました。

Img_3495

アカガイ。

すごーくよかった。でもワサビが一番効いてた気がします。ツーーンってきてちょっと辛かった。

Img_3496

サワラ。 ん?サワラ2回目? 違った最初のはサヨリだった。見た目から全然違うよね。

ねっとりしてて熟成~って思うのだけど、残念ながら玉ねぎ醤油に漬けてあったのよね。 それが私にはつらかった。なるべく早く呑み込んでお茶をガフガブ。あまり後をひかなかったのでよかったです。ほっ

そして

Img_3497

マグロ。というかヨコワって奴かな。漬けにしてあったのかな?美味しかったです。

赤出汁はちっさい入れ物に。

Img_3498

アオサが入って、私には故意時に感じたけど、相方はそんなことなかったって言ってた。

Img_3499

中トロ。 間違いないでしょ。

Img_3500 

コハダ。 やっぱり苦手。でもちゃんと食べました。この魚の美味しさが私にはわかんないなぁ。結構人気あるよね?

Img_3501

そして熊本の車エビ。 これね、目の前で大将じゃないおにいさんが殻をむいて(上手たい、殻剥くのが!)身の前後を切って処理していたのだけど、「その切った身を私にくれーー」と心の中で叫んでいました(笑)

ものすごく美味しかったです。食べ応えもあって。アオリイカの次に好き。 相方はこれが一番って言ってました。

Img_3502

次はちょっと変わってて、トコブシとリゾットにラッキョが添えてありました。 寸前で「一つはラッキョ抜きで」ということができたので、ラッキョが苦手な相方、しっかり全部食べることができました。

Img_3503

これはアナゴにきゅうりと大葉の千切りとシャリを焼きのりで巻いてあります。私はまたまたわがまいって大葉を抜いてもらったのでした。代わりにゴマをかけてもらいました。 ぱりぱりしたノリが美味しかったです。アナゴは今の時期のは煮るより焼いたほうがいい、とかんなとかほかのお客様に説明してたのですが、えーっと・・・しっかり聞き取れてませんでした。 とにかく煮穴子ではないというのはわかりました。目の前で焼いてある穴子、切ってたもんな、お兄さんが。 ツメが垂れないようにノリをまくときに工夫してあったのが見ていてほぉーっと思っちゃいました。あ、これは大将からの手渡しでもらったので写真はこんな感じ。

どっちにしても置いてもらったのをパッと撮ってすぐ食べてたので写真はボケちゃってるかな? ま、いいか。

最後にタマゴ

Img_3504

卵焼きというよりカステラに近い感じ。美味しかったー これは箸で食べたな。

以上でおしまい。 今日は追加での注文はなし。 おなか一杯になったしね。 はっきり言っていくらなのかもわかんなくてちょっと不安もあって(笑)

結局2人で2万円ジャスト。 思っていたより安かったのでついついサクラマチでお菓子買って帰ろうかと思ったよ(笑)買わなかったけど。

お鮨は満足。ただ本当にしょっぱかった。シャリあれで正解なのかなぁ。きっと正解なんだろうな。

醤油をつけて食べない分、色々と工夫してあるのでしょう。青魚も最近苦手なのにちーーっとも青魚っぽくなくて食べやすかったです。

高い材料ではないと思うのにしっかりと手を加え処理してあるところが回るやつとは全然違うのでしょうね。

小樽に行って寿司を食ったと思って高いお寿司屋さんに行ってみましたが、やっぱ小樽だったらボタンエビとホタテがあっただろうな、と思うとやっぱり違うのだね。江戸前鮨と。

もう十分江戸前寿司は堪能したにな。

今度は現代鮨だーってあるのかそんなの?

さ、オリンピックを見らねば。

じゃあね

 

 

« 2/4 オリンピックが始まった | トップページ | 2/6 酷使 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2/4 オリンピックが始まった | トップページ | 2/6 酷使 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

時間

  • 時間