1/6 「烏は主を選ばない」
今日は『烏は主を選ばない』(阿部智里著 文芸春秋)を読み終わりました。
「烏に単は似合わない」の続編というより、同じ時間軸を桜花宮からではなく若宮側から見た物語でした。主人公は北家につかえる垂氷郷のぼんくら次男こと雪哉、
望んでいないのに金烏と言われる若宮の側仕えになってしまい、こき使われる毎日。でも絶対雪哉はぼんくらではなく、若宮もうつけではないとわかっていたけど、色々陰謀が渦巻いていてたいへんだわぁ。
1巻では嫌な奴感がとても強かった若宮が、またでもいい感じに見えてきました。
兄である長束の真意や路近の考えとか難しーー 最後まで澄尾以外誰が味方なのかわかんなかったです。
これからどうやって山内をまとめていくのか、楽しみです。
【「BOOK」データベースの商品解説】には
「人間の代わりに「八咫烏」の一族が住まう世界「山内」で、優秀な兄宮が廃嫡され、日嗣の御子の座についた若宮。世継ぎの后選びには大貴族の勢力争いが絡み、朝廷は一触即発の異常事態に陥る。そんな状況下で、若宮に仕えることになった少年・雪哉は、御身を狙う陰謀に孤立無援の宮廷で巻き込まれていく…。」となっていました。
今日は相方の誕生日に合わせて計画年休を取っていました。
ランチに熊本の街中のグリル末松へ。
シャトーブリアンセットを注文。
サラダ、スープ、ご飯とお肉200グラム。
2255円だったので安い牛のシャトーブリアンなんだろうけど、焼き方が上手なんでしょうね、おいしくいただけました。
食べ終わった後、コーヒー飲みたいねぇと言いつつ、上通の先のrojipanへ黒糖パンを買い行きました。
前回来たときは自粛中だったので車から降りることなかったので私は初来店。
黒糖パンのほかにフランスパンとミートソーセージパン、練乳フランスとあと1個甘いパンを買いました。
その後下通りの入口に戻り、岡田珈琲でカフェラテを飲みました。ここでGOTOEATの最後の1000円券を使いました。
帰りにダイハツに寄って頼まれていた印鑑証明書を渡し、来店プレゼントのマスクやエコバックをもらい、スーパーで買い物して帰ってきました。ウとの街を流効果と思っていたのですが、寒すぎて断念。代わりにCAINZの中を歩き回りました。
一日遊んだー 夜は散歩無し。 一応7000歩は歩いたよ。
明日はまた仕事。でも寒そ~
じゃあね
« 1/5 「天気の子」 | トップページ | 1/7 さぶいー »
「本」カテゴリの記事
- 6/5「忍びの副業 上」(2023.06.05)
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
コメント