2/5 「ハーバードで一番人気の国・日本」
今日は『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(佐藤智恵著 PHP新書)を読みました。
ハーバードで使われている教科書みたいなのが「ケース」と言って、それに日本の企業とかがたくさん取り上げられているんだって。ハーバードだけでなく、ほかの経済の大学院でも使われるらしい。
トヨタやホンダだけでなく、新幹線の掃除をささっとしてとってもいけてる「テッセイ」っていう会社のこととか、本当に日本人って素晴らしいなぁと思った。ただ最近その日本人が変わってきている気がして悲しいなぁ。 やっぱカルロス・ゴーンの「リストラ」っちゅー概念がいかんやったなぁ、って思う。そりやー日産はそのおかげで持ち直したのかもしんないけど、松下幸之助とかの社員を大事にする精神が日本には合っているんだと思うんだよねぇ。 この本は2016年に出ているからゴーンが逮捕されたり、逃げたりとかは書いてないのだけど・・・というか関係ないか。
一番おぉっと思ったのは福島第二原発のこと。全く知らなかった。日本人なのに。この事実を知っただけでもこの本を読んでよかったよ。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「世界最高峰の学び舎ハーバード大学で一番人気のある国は日本! 「新幹線お掃除劇場」やトヨタから、日本人のリーダーシップまで、ハーバード大学経営大学院の教授陣が「日本の強み」を語り尽くす。」となっていました。
今朝も寒かったわ。
霜、降りてたみたい。2度だった。
それでも今年はブーツ、履かないねぇ。歩くとき足の裏が痛くなるからあのシートを入れた靴じゃないとダメなんだよねぇ。
じゃあね
« 2/4 立春かー | トップページ | 2/6 「男ふたりで12ケ月ごはん」 »
「本」カテゴリの記事
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
- 4/28「「エンタメ」の夜明け」(2023.04.28)
- 4/24「ミステリー通り商店街」(2023.04.24)
コメント