« 3/11 「公家さま同心飛鳥業平 心の闇晴らします」 | トップページ | 3/13 「公家さま同心飛鳥業平 別れの酒」 »

2019/03/12

3/12 「なぜニッポン人は美しい風習を捨てるのか」

なぜニッポン人は美しい風習を捨てるのか―親日家8人からの熱きメッセージ』(明拓出版)を読みました。
02645198_1

 

 

8人の在日外国人がメッセージを寄せていた。知っているのはピーター・フランクくらいでしたが、おぉ、と思う考えもあれば、ん?そうなのかってのもあった。
これは2006年くらいで小泉首相が郵政民営化をやっていた頃なのでそれについての反対意見が多かった。とにかく江戸時代からの武士道とかはよく、今のアメリカになんでも倣え、っていう風習がよくない、という意見。まあ私もそう思う。
ヨーロッパの建物や服は好きだけど、宗教も含め他国に対する侵略や考えの押し付けってのはやっぱいかがなものか、と思うのだよね。 今の日本、この本の頃から10年以上たってどんどんわるくなってるなぁ。やっぱり家庭のしつけや教育がなっていないんだろうな。
日本はどうなっていくのか・・・・ 「3年A組」の柊センセの熱いメッセージがみんなに届くといいな。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「最近の日本はどこかおかしい。いつからこんな情けないことになったのか。これからどうすればよいのか?。日本に永く住み、経営、芸術・芸能、教育、マスコミの各分野で活躍中の8名の外国人の方に話を聞く。」
となっていました。

 

異動の発表。
あーあ、新しい社屋ができて引っ越したら今より1本早いJRで帰れるようになると思ったのに、今の場所とあまり変わらない営業所に異動。20分早く帰れる夢が途絶えた~ 悲しいなぁ。
また一人事務になったので朝から1本遅いJRに戻しちゃお(笑)
とにかくま、なるようになるさ。

 

じゃあね

« 3/11 「公家さま同心飛鳥業平 心の闇晴らします」 | トップページ | 3/13 「公家さま同心飛鳥業平 別れの酒」 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/12 「なぜニッポン人は美しい風習を捨てるのか」:

« 3/11 「公家さま同心飛鳥業平 心の闇晴らします」 | トップページ | 3/13 「公家さま同心飛鳥業平 別れの酒」 »

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

時間

  • 時間