11/16 「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」
『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 』(ピーター・トライアス著 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)を読みました・
・・・なんだかなぁ。 あまり気持ちよくは読めなかったなぁ。
というのも第2次世界大戦で日本がアメリカに勝っていたらこんな世界になったよ、っていう話だったのだけど、「日本」の描き方が本当に外人が見た日本。ブレド・ランナーとかとにかくアメリカ映画の中で描かれている日本。いやーーな気がしました。
天皇陛下が現人神の世界。ものすごく生き難い世界。まぁ戦争を起こした軍部とかは狂った奴らの集まりとしか思えないので、そんな狂人が作った世界ならこんななっちゃうのかなぁと思いつつ、もしそんな軍人゛は無く江戸時代の日本人が世界を牛耳った世界ならもう少し生き生きして窮屈さは無い気がするんだけどなぁ。
とにかく忠誠心、特高、憲兵、嫌だねーー
あと、ものすごく気になったのが「電卓」って単語。 タブレットのことだと思うんだけど、「電卓」って。 「電卓」を活用させるのはジェームズくん(エロイカより愛をこめて)以外はダメだよ。「電卓」ってイコール「カシオミニむなんだよ、わたしには。 だからその単語が出てくるたびものすごく違和感でした。
ラストも・・・はぁーーーーーーってはぁーーーーってため息が出ました。
ああ楽しい楽しい話を読みたいよーー
【「TRC MARC」の商品解説】では
「【星雲賞海外長編部門(第48回)】第二次世界大戦で勝利した日本がアメリカ西海岸を統治して40年。帝国陸軍の石村大尉は、かつての上官が改変歴史世界を舞台とするゲームを開発し、アメリカ人抵抗組織に協力しているらしいと知り…。文庫本も同時刊行。」となっていました。
寒いばい。あー、冬になってきたなぁ。
レイドして終わってしゃべってて車に戻ったら手がつめーーーーたくなってたよ。
明日は午後休み。
帰り道にめーーーいっぱいポケスト回して帰るぞ。
じゃあね
« 11/15 修理へ | トップページ | 11/17 パンをいっぱい。 »
「本」カテゴリの記事
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
- 4/28「「エンタメ」の夜明け」(2023.04.28)
コメント