7/12 「食堂のおばちゃん」
今日は『食堂のおばちゃん』(山口恵似子著 角川春樹事務所)を読みました。
おもしろかった。でもそれ以上に「おいしそーーー」だった。
佃の家族的な味の定食屋の話。夜は居酒屋でもあるの。店の名前は「はじめ屋」やってるのは一一子、一二三の姑、嫁コンビ。
読み方は「にのまえいちこ、にのまえふみ」です。一子さんはもう82歳。二三も50過ぎ。どちらのご亭主も若くして病死してしまったの。昔は洋食屋だったけど、一子さんの旦那が亡くなったので定食屋にしたんだって。5つのお話が載っていました。
出て来る料理がめっちゃ美味しそう。そして何か私にも作れる感じがいいよねー 弁当のおかずにチャレンジしてみよう、と思える位手軽に出来そうな感じなのよ。巻末にはレシピも載っていました。定食屋にやってくるお客様たちの話、二三の人生について書いてあってとにかく良かったのです。近くにあればたまに寄りたいなぁ。昼が700円だから・・・日替わり定食食べなきゃね。
でも常連さんって家では食べないの? 毎日いっぱい食べて外食してお金が続くって羨ましいなぁ。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「夫婦のすれ違い、跡とり問題、仕事の悩み…。人生いろいろ大変なこともあるけれど、財布に優しい「はじめ食堂」で、美味しい料理を頂けば、明日の元気がわいてくる! 料理のレシピも掲載。『ランティエ』連載を単行本化。」とありました。
朝からすごかった。5時過ぎ、すごい雷で目が覚めた。
何発も鳴り響き、絶対何箇所か落ちたと思う。案の定停電。2~3回。そのたびに点く電灯を消して周り、エアコンのスイッチをいれ・・・
よくぞご飯、ちゃんと炊けてくれたものだ。雨もすごかった!
でも電車に乗るころには小雨。傘を使ったのは車から駅までの数十メートルだけでした。
雨のおかげで今日も34分も遅れました。まぁ仕方ない。
で、今日は支社で研修。11時過ぎに出たのでもうバタバタ。
ランチは使者のそばの魚メインの定食屋。680円で魚のフライ定食。2種類の魚のフライ、魚のアラの吸い物、サラダ、ゴーヤと茄子の味噌炒め、魚のユッケ(と書いてあった)でした。量も味も良かったですが、ゴーヤは食わず嫌い。ナスだけ食べたけど苦かったー あと、サラダのドレッシングがめっちゃにんにくしてたのも辛かった。でもそれ以外は良かったです。
研修ではスイーツも出て、桃のムース食べました。幸せ~
でも太る素だなぁ・・・仕方ないか。美味しいとだもん。
じゃあね
« 7/11 「背表紙は歌う」 | トップページ | 7/13 「八丁堀吟味帳 鬼彦組」 »
「本」カテゴリの記事
- 6/5「忍びの副業 上」(2023.06.05)
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
コメント