4/22 「御書物同心日記」
『御書物同心日記』 (出久根達郎著 講談社文庫)を読みました。
急いで本を借りなくちゃならず、内容より薄さで選んで借りた本。初めての作者です。
江戸時代の将軍家の珍本が集められた紅葉山御文庫に勤めだした丈太郎の話。
こんな職業もあったんだね。
本を扱うところなので火気厳禁。冬は火もなく、元々湿気を嫌うため隙間風も多いところで本の修理や虫干しとかする仕事。 寒そう! 結構地味な仕事だけど、丈太郎は本好きだったから寒さ以外は苦でなかったみたい。丈太郎の後に入ってきた角一郎はなんか今で言うところのチャラい奴で今ひとつ好きではなかったけど、まぁ実際はそこまで本好きでなければあんなもんなのかも。 一止めにしたら文章とかすっと暗記する事が出来る能力ってのはうらやましいねぇ。
紙魚の話があって、ネットで画像検索。そうかー、紙魚ってこんな虫なんだ。この本で読んでいるとギョウチュウみたいなものか(ギョウチュウもどんなものかよく知らないけど)と思ってしまったよ。これなら存念ながら見たことがあるなぁ。 本の大敵な奴だね。
タイ的といえばネズミもだけど、その退治用に蛇を飼っていたと書いてあったの。怖いなぁ。でも猫ならネズミと一緒で本に対して爪を研いだりしてダメなんだよね。
徳川家康がものすごく本好きで、本を大切にしていたおかげで今の私達に大切な資料が残っている、素晴らしいことだね。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「丈太郎は三男坊の厄介者だが、本の知識は誰にもひけをとらない。そこを見込まれて、御書物同心の跡継ぎとなった。新米同心が出会う事件を、江戸情緒豊かに綴る連作集。」となっていました。
今日はいい天気。
昨日2時頃寝たのに6時過ぎには目が覚めてしまい、その後眠れなくて起きてしまいました。
でもちゃっかり3時前から1時間以上昼寝しました。 昼寝できるのは幸せ~
父のところには午前中行ってきました。
午後はコーヒー豆を買いに出かけたりする予定だったけど睡魔の方が勝ちました。
洗濯物も乾いたので今からアイロン掛けしなくっちゃ。
じゃあね
« 4/21 やっと週末 | トップページ | 4/23 晴天 »
「本」カテゴリの記事
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
- 4/28「「エンタメ」の夜明け」(2023.04.28)
コメント