4/19 「人類を変えた素晴らしき10の材料」
『人類を変えた素晴らしき10の材料: その内なる宇宙を探険する』(マーク・ミーオドヴニク著 インターシフト)を読みました。
解説にエアロゲルのカラー写真をぜひネットで確認して、と書いてあったので見てみました。寒天みた~い すごく軽い固体で熱は通さないんだって!服の間に羽毛代わりに詰めたら極寒の地でオーロラ見たりするときに威力を発するのだろうか? なんてつい考えてしまいいました。
材料化学に関して書かれた本です。10の材料を選んでありますがただその材料、鋼鉄とか紙とかチョコレートとかの特性や成分なんかを解説してあるだけではなく作者の経験や重いがこめられたつくりになっているのでちっとも飽きずに楽しく読む事が出来ました。昔の人が経験で知っていたことわ科学的に解明したり(日本の刀鍛冶、中国の陶芸、ローマのガラス作り・・・など)とても面白かったです。子ラーチョコレートばいっぱい食べなきゃ。絶対ミルクチョコレートの国別対抗試食会を執り行わなければ!なーんてついつい思ってしまいました。食い意地、張ってんなぁ。
【「TRC MARC」の商品解説】には
「【英国王立協会ウィントン賞(2014)】ガラスが透明なのはなぜ? カミソリの刃はどうして切れなくなる? チョコレートの美味しさの元は? 身近にある材料の驚くべき秘密を明かす、材料科学の入門書。人類の叡智が生みだした材料による文化・文明史。」となっいました。
今日は支社で研修。
朝から肩凝りのために頭が痛かったりして体調はあまり良くなかったと言え、研修の内容にどっと疲れが。
はぁ、やっていけるのかしら?
終わった後、コンタクトレンズの交換へ。最近本当に遠くが見えなくなってしまい、夜の運転が怖かったし、コンサートに行っても何も見えない!ってのが嫌だったのでまた度数を上げてもらう事に。ただ右目だけ上げてもらったので近くも大丈夫・・・だと思います。
終わった後、Yちゃんに宇土駅まで乗せてもらったのですが、丁度駅に着いたら電車が来たので走って走って階段駆け上がりの駆け下りでなんとか間に合いました。グッドなタイミングのおかげで今日は無理かな?と思っていた父の病院にも行ってこれました。今日は母がこれないと言っていたので誰も訪れる人がおらず多分寂しい思いをしているだろう、と思っていたので行けて良かったです。まぁいた時間は30分くらいだったけどね。
帰りの運転も夜だったけどバッチリ見えたぜ(笑)
で、今日までポケGOは休み。家族Aだけ張り切って出かけています。イベント中だからねー
しかし今日はまだ水曜か! 長いなぁ・・・・
じゃあね
« 4/18 眠い | トップページ | 4/20 「スヌーピーの処世哲学」 »
「本」カテゴリの記事
- 5/30 「名探偵の生まれる夜」(2023.05.30)
- 5/24「バスクル新宿」(2023.05.24)
- 5/15 「鹿狩りの季節」(2023.05.15)
- 5/2「今日は、これをしました」(2023.05.02)
- 4/28「「エンタメ」の夜明け」(2023.04.28)
コメント