2023/03/30

3/30 次の狙いは

今度のGW、休みを取って海外を狙おうか、とも思っていましたが異動になったので暦通りの休みを使い国内旅行を目指すことに。

行ってみたいところに日光東照宮があるのだけど、今回は黒部アルペンルートにしました。

はははー、また北陸。金沢通り越して富山に泊まってバスツアーに参加しようかなーっと。黒部ダムまでは行かず、とにかくあの雪の大谷を歩いてみたいの。うちの家、雪の旅にはなかなか恵まれてないのだけど、今回は大丈夫でしょう(笑)

まさか大雨であの雪の壁が崩れて通れない、なんてこたーなかろうよ。

行き方とかホテルとか色々と調べて予約してるのですが、やっぱGWは割高なのでなかなか高くなっちゃうなぁ。

でもま、仕方ないかー

じゃあね

2023/03/29

3/29 朝活?

6時半に目覚ましをかけているけど今日は6時20分には起きました。

時間に余裕があるので朝から洗濯もの洗って干して、インスタントのプリンまで作って出勤。

昨日より10分早く出て、20分弱歩くことができました。

それでもギリギリ4000歩。多分仕事中に今までは1階と2階を上がったり下ったりしていたのがワンフロアーになったので動き回らなくなったからかな?特にまだまだ引継ぎ事項の整理でほぼ机周りしか動かなかったからかな?

全然片付かないんだよー なんか書類というか事案が多すぎるー おまけにパソコンが壊れているので印刷することが出来ないのについつい印刷ボタンを押してしまい、そのたびに隣の机のパソコンで印刷しなおしてーー あぁ手間手間!

明日は交換機がやってくるのだけど来たら来たで設定しなおさなきゃなんないだろうし、あーー超面倒。

うーん、今週いっぱいは残業だな。その代わり来週からはばしっと定刻に帰ろうと思います。

しかし短くなったのは通勤時間だけではなく読書タイム。 昼休みのみになったので弁当食べたりポケgoとかするとすごーくちょっとしか読む時間が取れない。悲しいなぁ。

じゃあね

2023/03/28

3/28 新天地

はーーー疲れた。何もしてないけど、なんだかめっちゃ疲れたよー

会社出て、家に帰りついたのは昨日までだったらまだ電車に乗る前の時間。はーなんて贅沢。

車で丁度20分だね。

明日からちょっと早めに出て、近くの市役所に車を停め、20分くらい歩いて職場に行くことにします。

今日は車は停めたけど本の5分くらいしか歩けず、歩くというよりポケGOのポケストやジムを回すくらいで運動にならなかったー

明日はポケGOは置いといて歩くのに集中します。

ちなみに今日の歩数は3500歩。4000歩行かなかったなぁ。残念。

明日からはもうちょっと歩いてせめて4000歩は超えるようにしよう。

しかし今日はなんとパソコンの優先ランをつなぐ部分が壊れてしまい、交換しなきゃならなくなりまして・・・ ガーンだよ。

明後日代替え機が届くまで不便だし、届いたら届いたで色々設定しなおさなきゃなんないし、ぎゃおーだね。

ま、なんとかならーな。

じゃあね

2023/03/27

3/27 「あきない世傳金と銀 十三」

今日『あきない世傳金と銀 十三 大海篇』(高田郁著 角川春樹事務)を読み終わりました。

何も考えず読み始め、第十三章のタイトルが「金と銀」だったので あれ?終わるのかな?と思っていたら・・・本当に完結の巻でした。
最後の最後まで辛い目にあいつつ、でもそれでも「買うての幸い、あっての幸せ」を掲げて人に愛される店を築いていったね。まぁ本当に波乱万丈な幸の人生でした。というかこれからも続くんだろうなー
しかし菊栄と一緒に屋敷売り用の店を構えたのに奪い取られたりしてなんでーーと思いながらもちゃんと乗り越えていくんだよね。 そうそう、吉原の衣装競べは僅差で負けたもののなんか本当に気持ちよかった。 妹の結とは仲良しこよしには戻れなかったけど、結もただ単にひねくれまくって妬んでそねんで終わったわけではなかったようで良いとしましょ。
しかし本当に高田さんの話は苦しいなぁ。すっと、すっとするけどさ。
読みごたえは抜群ですね。

【商品解説】には

「宝暦元年に浅草田原町に江戸店を開いた五鈴屋は、仲間の尽力を得て、一度は断たれた呉服商いに復帰、身分の高い武家を顧客に持つことで豪奢な絹織も扱うようになっていた。
だが、もとは手頃な品々で人気を博しただけに、次第に葛藤が生まれていく。
吉原での衣裳競べ、新店開業、まさかの裏切りや災禍を乗り越え、店主の幸や奉公人たちは「衣裳とは何か」「商いとは何か」、五鈴屋なりの答えを見出していく。
時代は宝暦から明和へ、「買うての幸い、売っての幸せ」を掲げて商いの大海へと漕ぎ進む五鈴屋の物語、いよいよ、ここに完結。」となっていました。

 

今日は玉名営業所での最後の勤務の日でした。

花束と記念品をもらいました。 花束、でっかくて持って帰るのに一苦労。でもありがたいこっです。いいにおいでした。

新しい人との引継ぎ、なんだか私が手際悪くて申し訳なかったぜ。

まぁわからなければ電話かチャットで聞いてくれー(^-^ゞ

で、最後の最後も定時でばいばーい

最後の電車通勤を終えました。でもって駐車場のおばちゃんに異動になったので4月から契約終わりに、と伝えたのでした。

いよいよ明日から松橋だー

とにかくいい噂を聞かない上司。ふー なるようになるさ。

じゃあね

 

2023/03/26

3/26 「ハッピーフライト」

テレビで放送された『ハッピーフライト』を見ました。

以前、この映画だと思って録画してたら外国の映画だった『ハッピー・フライト』と違い、これはちゃんと綾瀬はるかが出る映画でした。

綾瀬はるかが出て矢口監督の飛行機のコメディ映画っていう情報しか持ってなかったのですが、出ている俳優・女優さんたちがとてもバラエティに富んでいて話も面白くてとっても良かったです。

たくさんたくさん文句たれるお客さんとかなんでそーなんだよ、って思いつつ、それを収めるチーフパーサーの腕や、気候状況が刻々と変わっていく中で進路の計算とかをバンバンこなしていくプロの仕事人たち、色々と楽しめました。

でもやっぱり自分が乗った飛行機が目的地に行かず途中で引き返してきたらショックだろうなー 大揺れする飛行機でもちろん怖さもあるだろうけどこれから先の計画が全部くるってしまい、休暇も多分ギリギリしか取ってなくてうぎゃーーって思っちゃうだろうな~

ただやっぱり安全が第一っていうのもわかるしさー

映画で見ている分にはとても面白いのだけどね。おもてなしの対応から保安部員に変わりなさいっていうの聞いてほほーっと感心してしまいました。そっかーそうだねー 言うこと聞かなきゃなー

とにかく面白かった。見てよかった。

じゃあね

2023/03/25

3/25 花見

今年も花見ができました。嬉しい。

まずは午前中水俣へ。

湯の児の福田農園にご飯を食べに。

イベリコ豚のソテージンジャーソース。 うーん、パンだけでよかったな、パン・サラダ・スープ・デザートのセットではなくて。

Img7684

肉、少し焼きすぎ。でも美味しかったよ。

そしてデコポンソフトクリームを母にご馳走してもらった。美味しかった。

Img7687

桜がね、満開。というかもう散り始めていたので地面は花びらでいっぱい。天気がいまいちだったけど雨は全く心配なし。よかったー、今日出かけることできて。

Img7694

3時半に美容室の予約していたので2時過ぎに八代へ向かう。

少し早めに着いたのでツタヤによって今月分のマンガを受け取り、美容室へ。

カットしてスカッとなりました。

家に帰ってから今度はこっちの親を誘って花見へ。明日は雨が降るみたいだもんね。

ゆめマートで弁当購入。どこに行こうか迷ったけど、毎年行く立岡公園へ。

手前の野球場みたいなところの駐車場に停めてちょっとだけ歩いて桜を。

いやーーーきれいだった。ギリまだ明るかったので桜がちゃんと見れました。

Img7724

弁当も美味しかった。

来年もまた見に行きたいなぁ。

じゃあね

 

3/24「死まで139歩」

読み終えたのが『死まで139歩』(ポール・アルデ著 ハヤカワポケットミステリ)を読み終えました。

うーん・・・ あまり面白くなかったなぁ。でもなんだか久し振りにトリックを扱うミステリだったね。密室の謎解き、死体が運び込まれた謎、白紙の手紙を届けさせる怪しい動きの謎等々。
でもなんだか最初の方は人がごちゃごちゃ出てきて誰が主人公なのかわかりにくく、とにかくあんまり魅力的な登場人物とは思えず、残念。
なんだかなぁ。ごちゃごちゃしてたけど、映画とかなら案外面白く見れたかも。全然違うけどこの前見た「アムステルダム」って映画を思い出しちゃった。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「ツイスト博士のもとに舞い込んだふたつの事件には「しゃがれ声」の怪人が登場する共通点があった。調査に乗り出した博士は、郊外の異様な屋敷へとたどり着く。そして、埋葬されたはずの屋敷の主人の死体が密室の中に出現し…。」となっていました。

じゃあね

 

2023/03/24

3/24 荷物出し

朝から駅まで送ってもらう。

駅から歩くのもあと二回だね。雨だったよ、今日は。

夕方、車で迎えに来てもらって荷物出し。段ボール3箱とその他ごちゃごちゃ。 

次の異動先には車で行くから土日は車から出しておくけどそのまま荷物がは個別いいよね。

帰りはまた桜坂、家族風呂温泉に寄ってきました。温泉、気持ちよかった~ お湯、熱かったな。

その後黒須チキン南蛮似よってご飯食べて帰ってきました。

帰りは熊本城を通って桜を見ながら来ました。暗くて雨が降っててよく見えなかったけど結構咲いていたね。

朝まではあんまり咲いてなかったのだけど、夕方には随分開いていた感じだったもんな。

明後日お花見かな?

明日は水俣に行って、そのあとは髪を切りに行きます。

久し振りにサッカー見てます。伊藤、三苫、やっぱいいねー

じゃあね

2023/03/23

3/23 焦りだす

天気が良くなかったね。 でも家を出た時、駅から歩いたときは雨が降っていなかったので傘は使わずに済みました。

家の周りはすごい風が強かったらしいけど、帰りもどん曇りでしたが傘は使わずに済みました。

あさの電車では熊本から先を乗ることってこれからあんまりないだろうなぁ、と珍しく本を読まずに外を眺めて行きました。

明日の通勤時と月曜の行きかえりのあと3回だね、玉名までJR使うのは。

職場では4月から使用する資料がどっさり送ってくるは、通知文が10通も出るは、シュレッダーしなきゃなんない書類はあるはでなんか焦り気味な一日となりました。

そいでもって4時と5時を間違って4時に仕事終わろうとしたよ(笑)あほ~

明日は相方に車で迎えに来てもらって、荷物を色々と持って帰ろうと思っています。

月曜はパソコンと筆記用具だけ残す感じかな?

じゃあね

2023/03/22

3/22「泣き童子」

旅行明けの仕事、電車通勤はあと4日だよー。そっだ、WBC、日本優勝したねー 良かった、良かった。

で、今日読んだのは『泣き童子 三島屋変調百物語参之続』(宮部みゆき著 KADOKAWA)を読み終わりました。

読んでいる途中で旅行に行ったのでちょっと中途半端になってしまったけど、今回も読ませましたねぇ。怪異な話だけど、怖くて夜眠れなくなるような話ではなくて助かります。珍しく白黒の間で語られる話だけでなく、おちかたちが誘われてよその怪談話の会に出かけて行くって話もありました。
女の悋気の話や、本当の人を食らう化け物が出てくる話やバリエーション豊かでした。続きを早く読みたいものです。

【「TRC MARC」の商品解説】には

「三島屋伊兵衛の姪、おちか1人が聞いては聞き捨てる変わり百物語が始まって1年。ある日、三島屋を骸骨のように?せた男が訪れ語り始めたのは、ある人物の前でだけ泣きやまぬ童子の話で…。全6話収録。三島屋シリーズ第3弾。」となっていました。

 

左の足の親指、痛くなったなー まずいなぁ。でも仕方ない、いつか治るでしょ。

じゃあね

«3/21 今日はゆっくり

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

時間

  • 時間